• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うっきい鈴木のブログ一覧

2019年01月13日 イイね!

レクサス再戦。そして発注へ

本日、条件継続検討となっていた東京トヨタ系のレクサス西東京に行ってきました。

行くまではこんなことを考えていました。

・サイトに掲示される納期がいきなり2ヶ月延びており、本気で買うつもりなら早々にオーダを入れておくべき(営業O氏がCTの納期が短縮された、と言っていたので、年末年始に大量オーダーが入ったのではなく、生産枠をCTに戻したようです)
・系列が異なるとはいえ、そもそも大幅値引きは期待出来ないレクサスだから、ゼロ回答でないにしろ、決めるほどの条件は出てこないだろう
・今日決まらなければ、たぶんレクサスは永久的に買うことはないだろう
・他の候補車はGLAの中古かXVのD型だから、マーチは来年まで乗って、買うのは増税後でもいいかな
等々・・・

で、商談始めて条件聞いたのですが。
満額回答ではないけれど、それでも最寄り某店に比べれば全然良く、考えていた「落としどころ」の一つにはまりました。
これ以上は、初レクサスで、かつ出たばかりの車で望むのは難しいだろうなあ、と思い、発注することにしました。


最寄り某店は洗車が何回でも無料で、かつ近くて行きやすいので明らかに優位だったはずなのに、なぜこうなってしまったのか?
一言で言うと「レクサスブランド」の驕りではないかと思います。

今のレクサス、価格をドイツ御三家と張り合うように設定にしている分、これらの実質価格(=値引いた額)で見ると、むしろ割高になります。
では何に期待するか?というと、車単体ではなく、車というハード面+店舗対応というソフト面です。なので、購入時の商談でソフト面に疑問が生じてしまったら、それはもう「価格に見合わないな」となってアウトです。

あと。最寄り某店ではディーラーOPも発注時に決めなければならず、発注後は変更できない、と言われていたのですが、西東京で聞いたら「変更可能」とあっさり言われました。
これまでの車購入経験上、ディーラーOPが発注時オンリーなんて聞いたこと無いし、あり得ないとおもっていたので、最寄り某店の系列はやはり異常だと思われます。金額だけのことではなく、今後の付き合いも含めて、西東京に決めたのは良かったと思います。

そんなわけで。UX250h F SPORT AWD、発注です。納車は9月なので、UXネタがちゃんと始まるのは8/中ぐらいからになります。
Posted at 2019/01/13 15:03:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | ビンボー履歴 | クルマ
2019年01月05日 イイね!

レクサス初商談、敗退

UX250hの高速試乗後、UXの商談に望みました。

まずは、最寄りの某店。

予定どおり、「値引き無しで下取りでなんとか」という話になったので、現在の相場から大きく外れておらず、それでいてちょっと吹っかけ気味の下取り額を提示。

担当の権限ではどうにもならないので本部決済?ということでしばらく待ち。

マネージャが出てきて、どういう提案をしてくるかなあ、と期待したのですが。。。

下取り提示額+8万を保証するのでそれでどうですか、という内容でした。

もともとの下取り額が相場より20万以上低いため、+8万乗せても旨味全く無し。他店の査定額持ってくればよい?と聞くと、「他店でどうぞ」と。

さすがにこれじゃどうにもならないので、他でなんとかならないか?ということで話を続けたのですが、結局、「1円たりとも値引きもサービスも無し」と言われ、向こうからの提案は何も出てきませんでした。

レクサスは厳しいということは認識していましたが、これほどとは思ってませんでした。金額そのものより、都合を押しつけるだけという姿勢に失望しました。

交渉が無駄なら、こんな金のかかった商談ブース要らないでしょう。
担当は車の紹介と説明だけにして契約には関わらず、客自らがPCに発注内容入れていき、出てきた物を発注、とやるので良いでしょう。値引きもサービスも求めようがないので無駄な交渉時間が省けます。また、そうやって、コスト削減して販売価格を下げればよいのです。

得られる物は何も無く。掛けた時間が無駄だったな、という感じで、別系列のレクサスへ。

が、なんと担当は諸事情で休みとのこと。これはもうレクサスとは縁が無かったかな、と感じつつ、代役のマネージャと会話。

これまで進めてきた内容と、本日の最寄り店の状況を伝え、ぶっちゃけトーク。
が、最寄り店ほど渋くないし、無策でもない。結果は何も出てきていないのですが、保険入るとかローン組むとかをして、それで絶対的な支払額が変えられるなら、という話ができました。

昨年訪れた時もそうだったのですが、最寄り店と違ってこちらでは何かしらの提案が出てきます。最寄り店は「決まりでどうにもならないから分かってよ」と客に望みますが、こっちは「何とかやって、少しでも客の要望に近づけるよ」という交渉の姿勢が感じられます。
こういう感じで話ができるなら、商談ブースの意味がある。

こちらの店では本日は結論でず、継続検討となりましたが、マネージャ含め営業の能力としてはこっちが高いと思います。もちろん、どんなに検討しても結果としてゼロ回答になる可能性はあります。ただ、それでもやることやり尽くしてそれでも駄目だった、となればこちらも納得するしかないし、いろいろ頑張ってくれたからしょうがないよね、という気持ちになります。

最寄り店には初動から色々世話になってきたので、基本は最寄り店から買う気でいたのですが、「レクサスはこういうもんなんだよ、分かれよ」というのが見えて萎えました。

約600万の中の10万にも満たない額です。最終的に0円だったとしても、そこにどれだけの知恵を出せるか、どこまで客に応えられるか。

マーチの時には明らかに失敗したので、金額だけでなく、対応全てで判断していきます。

なお。UX納期はメーカーが調整しすぎて発注を急ぐ必要がなくなったので、発注は3月に延期します。もちろん、それまでに魅力的な他の選択肢が出たり、「やっぱりこのままマーチで良いや」となったら、UX購入自体が無くなります。
私一人が買わないぐらいはどってことないでしょうが、同じような思いの人は他にも結構居るんじゃ無いですかね。機会損失、小さくないと思います。
Posted at 2019/01/05 17:43:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | ビンボー履歴 | クルマ
2018年12月29日 イイね!

やっぱり、UXって高いよな(特にオプション)

やっぱり、UXって高いよな(特にオプション)なんとなーくNX300でUXとほぼ同等のオプション(UXではセットでNXは分けられる物は必要な物のみ)付けてみて、総額出すと、10万円の差しかなかった。

おかしいな?NX300 AWD F SportとUX250h AWD F Sportって、オプション無しだと30万違うんだけどな??

UXだとオプション扱いでNXだと標準でついてるNAVI・AI-AVSとかを考え、かつパワーとトルクの差も考えると、UXのスッピン、そもそもが相当高い。
それよりももっと問題なのが、UXだとセットでNXだとバラで売られるオプション類。欲しいデザインと機能だけで選べないことから、オプションがやたら高い。三眼LEDはNXの方が4万安いし、パノラミックビューモニターもBSM無しで3万安い。

NXは乗っていないのでなんともだけど、駐車場に入るなら全然NXの方が良いのでは??(そもそもNXが入るなら他の選択肢も多々あるのですが)

んー。これはアレか。かつてのクラウンとプログレみたいな感じか。
プログレは大きさは小さいけど中身はクラウンと同等に高級ですぜ、みたいな。

今は出始めで絶好調らしいけど、一年後は増税で売れ行き鈍って、テコ入れでオプションはNXと同様な感じのバラ売りか価格下げてくるか、でしょうかねえ。

それでも、税金等の諸費用考えたら増税前に買うのが価格と装備の充実度ではお得な気はしますね。気持ち的には相当モヤモヤしますけど。
Posted at 2018/12/29 02:28:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビンボー履歴 | クルマ
2018年12月23日 イイね!

別系列のレクサスへ。

別系列のレクサスへ。現状、気持ちとしてはUXを買うことがほぼ決まっています。

ただし、グレードとオプションと買う店は決まっていません。

商談を進めている最寄りのレクサス某店には購入候補の250h AWD F Sportが無かったので、別系列のレクサス店に行ってきました。

本当なら、商談を進めている店にて、他店から目的の車を回して貰うか、試乗車がある店に連絡を入れて貰うか、ということにしてほしかったのですが、某店では全くそういう感じにならなかったので、自身で手配しました。

S2000の時には営業に試乗車があるところに連れて行ってもらい、マーチニスモSの時には東京の店から試乗車のある神奈川の店に連絡を入れて貰いましたが、こういうことをしてくれる店 & 営業だとポイントが高く、「この営業から買いたいな」となります。

行ったのは自宅から12kmほど離れた別系列のレクサス店。最寄りの某店はトヨペット系、今日行った店はトヨタ系です。電話で連絡した時に「某店で商談中」と伝えておきましたが、別系列なので、そっちで買う可能性ももちろんあります。

今回確認したかったのは、FFから+60kgになるAWDの走行感覚の影響度合いです。

結論から言いますと、全く問題ありませんでした。むしろ、重量バランス的に良くなった(?)のか、ブレーキの「カックン」度合いが軽減された気もしました。乗り比べると違いが分かるかもしれませんが、これだけで乗っていると「凄く良い」でした。
UXのAWDって、リアはたった7psしかないのに+60kgで+26万のため、中々悩ましいところだったのですが、「AWDで良い」となりました。



ついで、と言っては何ですが。160kg軽い1470kgのUX200 versionCにも試乗させてもらいました。
250hの直後に乗り換えたおかげでハッキリ分かったのですが、250hと比べて明らかに「軽さ」は感じるものの、パワー不足なのかギヤ(CVTで??)が合っていないのか、加速の延びがない。というか、アクセルベタ踏みで加速しようとすると、エンジン音は盛大にするのに、スピードが今イチのってこない。250hだと「あれ、そんなに出てる?」な感じにスピードが上がっていくのですが、UX200は物足らない。

絶対的には軽いため、出足は悪くないのですが。その後が「うーん、、、」です。これ、高速で一気に加速して追い抜きかけるような場面だとつらいだろうなあ、と思います。

乗る前は、「1500kg切っていて、パワーも貧弱では無いので隠れたベストグレードかも」と思っていたのですが、これは無いな、と。
もし試乗しないで250hを発注していたらかなり悶々としていたと思うので、今日ちゃんと試乗できて良かったです。

で、試乗を終えて。最寄りの某店とこっちの店とどっちで買うのか?ということになるわけですが、トヨタ系とトヨペット系で大きな違いはない、というか明確な違いは無いとのこと。つまり、何かあったとしても、それは店舗オリジナルってことです。

で、あれば。基本は最寄りを選びますね。ただ、最寄りの方は引っかかる点があるので、そこがクリアにならなければ、ちょっと遠いここの店も可能性はあるのでした。
Posted at 2018/12/23 15:54:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビンボー履歴 | クルマ
2018年12月21日 イイね!

何が本当か分からないし焦る必要もなし

毎週金曜日のレクサスの納期更新。

本日の更新にて、UXはなんと一ヶ月も納期短縮で受注から3~3.5ヶ月、工場出荷が4上に早まりました。

生産能力が上がった?キャンセルが出た?
UX納期短縮の影でESの納期が延びてるので、そういうことなのでしょか。

真実は分かりませんが、今の状況を見る限りでは「焦る必要は何も無し」という感じがしますね。

ちなみに。納期とは別のことで担当A嬢には質問を出しているのですが、三日経っても応答がありません。
レクサスは系列が違う店が近くにあるし、小石川まで行けばPC青山のグループ会社の店もあるわけで。
時間に余裕があるのであれば、ちょっと落ち着いて他も当たってみようかな、という気分になってます。
Posted at 2018/12/21 22:50:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビンボー履歴 | クルマ

プロフィール

「北海道も暑いのです http://cvw.jp/b/811191/48506715/
何シテル?   06/24 19:11
別に車を買うのが趣味なわけでもないのですが、気がつけば26年間で車を13台も買ってます。金が貯まってくると車関連で何かが起きて金が出て行き、全然貯蓄できません。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
元々ホンダ党だったのと、生産中止の話があったので、BNR32が居るのに買った車。購入当初 ...
日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
元々は冬の北海道の深い雪の轍とアイスバーンのきついやつを乗り切るための車探しだったはずな ...
ホンダ S660 ホンダ S660
VersionZです。 色はソニックグレー・パールです。 2021/11/20に納車さ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
最終的にはS2000とこれの2台体制にしたいと思っている。 2022/07/11の発注時 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation