• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うっきい鈴木のブログ一覧

2012年05月13日 イイね!

傘品切れ

傘品切れ昨日と今日は「ポルシェ モータースポーツ ウィークエンド」。

今回のグッズはこれからの季節にぴったりの「傘」でした。

新車発表の時はともかく、今回は特に何にもないので「余裕」と思って日曜日の午後に行ったのですが・・・

本日午前中に品切れになったと担当O氏に言われました。

昨日は「まるでモーターショー状態」だったそうです。ボーナスの時期には早いし、エコカー補助金関係ないし、いったい何が目的なんだ!?

・・・傘ですかね。自分も傘が目的で行きましたしね。

まあ、そんな感じで特にやることも無かったので、とりあえずボクスターの入庫時期なんか聞いてみると、6月か7月か、それとも発表イベントで上陸、と。前に聞いたのと変わらないなー。

価格は想像通りで良かった、と担当O氏も言っていました。一時期は1ユーロ108円とかなってましたけど、今はまた103円台になってきてますし、そもそも不況は変わっていないし、大幅アップなんてのは商売的に厳しいんでしょう。

それでも値上げはしてますが、方向性は全然違うとはいえ、328iが570万ということを考えれば、素ボクスターが584万というのは納得度は高いと思われます。ま、OP着けると100万ぐらい簡単に上がっちゃいますけどね。

駐車場にはレカロシートを入れた気合いの入った997カレラSやケイマン、イエローのZ4ほか、整備場の中にはなんとピンクの911が入っていました。携帯カメラの性能が低いので中は真っ暗で全然わかりませんね。ここに来ると、本当にいろいろな車が見られて良いですねー。
Posted at 2012/05/13 16:27:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | Porsche/911 | クルマ
2012年05月11日 イイね!

試乗レポートに求めるもの

BMW328iの試乗レポート読みました。

なんで、こういう風にしか書けないのかなあ、と疑問に思いました。

別に328iを否定したいわけではありません。BMWの車は好きな方です。

レポーターの方の技術的な見識や分析と評論は結構好きです。

レポート自体も完全否定したいわけはではありません。レポーターが良いと感じたことを書くのは当然ですから。

でもね。だからといって「別にベタ褒め記事が読みたいわけじゃないんだよねえ」と思ったのですよ。

日本の2Lターボがスバルだけ、なんて書かれていますが、いやいや。ランエボⅩはちゃんと生きていますよ。まだ生産中止されていません。「いかに日本車よりも優れているか」を言いたいために日本車を引っ張ってきたんでしょうが・・・日本車に興味がなくて完全に落ちているんですかね。

300psと245psを比べて「いかに燃費が優れているのか理解できる」なんて言われても。そんなもん単純比較しちゃおかしいことは理解されているでしょうに・・・。

他にも物凄い賛辞オンパレードで「これ、同時に991とかと比較しても同じこと言うのか?」と思ってしまいました。


試乗レポートってのは、行き着くところは「購入時の参考にするため」だと思いますが、今回の内容は参考になる部分が少ないかなあ、と。カタログやメーカーのHPに行けば褒めちぎられているし、言葉としても褒めトークだけならディーラーに行って営業から聞けばよいので。

重箱の隅を突く様に悪いところを探して書いてほしいということではないです。ちゃんと試乗して、評論家が評価すれば「良いところがあれば改善してほしいところもあるよね?」という話です。

営業が言わないようなネガティブな部分とか、長期的に使わないと気づかない部分とか、短時間の試乗や展示車だと分らないなことを書いてくれると、レポートの価値が上がるんだけどな、と思ったわけでした。
Posted at 2012/05/11 21:39:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2012年05月06日 イイね!

G.W.最終日ドライブ

G.W.最終日ドライブ+G.W.最終日。

天気予報的にはいまいちだったけど、同僚と伊豆ドライブを実行しました。

・・・で、ほぼ最後まで書き上げたところで、PCがいきなり落ち、二度書くのも面倒なので写真のアップとちょっとした解説だけにします。

頭の写真は伊豆スカイラインの最初の駐車場です。

海を撮ったものですが、曇っていていまいちでした。

次は亀石峠IC前のPAで撮った NSXです。

NSX

NSXは未だに一番乗ってみたい車です(所有したいではないです)。

次は、天城峠を越えて行った河津七滝です。

河津七滝

伊豆の踊子の銅像ですね。実は私は話の内容しりません・・・。

この後は海に出て、伊東周りで道の駅箱根まで帰ってきました。

道の駅箱根

殆ど日が沈んだ後、夜に変わる前の芦ノ湖はとても綺麗でした。
S2000への映り込みも、なんとも言えない良い感じです。

帰りは箱根新道・小田原厚木道路・東名高速を利用しましたが、東名の渋滞も大したことはなく、ここから1.5時間ぐらいで自宅に到着出来ました。

さ、次回は来週にポルシェのフェアに行けば、何か書きます。
Posted at 2012/05/07 02:25:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2012年05月04日 イイね!

迷ったら試乗なんだけど・・・

G.W.後半は雨模様。

朝は晴れていたのに昼は雷雨。かと思えば夕方は晴れていたり。

なんとも外出しにくい天気でした。

暇なのと最近、E60 525iに乗っている会社の後輩がA6に興味を持っているようなので、「どんな車だったっけ?」ということで試乗レポートやスペックなどを眺めていました。

デザインとか品質とか上質さとかクワトロの安定性とかは褒められているんですが、実際に走って購入意欲はソソられるのか?とか、積極的に選択する理由は何?という観点で見てみると。

自分にとっては「意外にないのかも??」なんて思ってしまいました。

少なくとも評論家の方々が褒めちぎっている「デザインが美しい」という点に関しては、私の感性とは全然合いません。ぶっちゃけ、RX-7の方が遙かに美しいと思います。

安定性と疲れないことを求めたらMBという思い込みがあります。

高級感と走る愉しさを求めたらBMWという思い込みがあります。

全体的なデキの良さとCPの高さを求めたらVWという思い込みがあります。

じゃあAudiは?というところですが、「品質が高くて上質」ではなく、「MBでなくBMWでもない第三の選択」です。

そもそもMBとBMW以外の選択肢を考えてしまう自分にとっては、その思い込みでは選択理由にならない。

結局のところ、自分としてはBMW5からAudi A6に買い換える理由が見当たりませんでした。

「デザインとか品質」は試乗とは関係無い世界で、「上質さとクワトロの安定性」は長期間乗らないと分からない気がしますので、試乗では判断できない気がします。

「運転するまでの所で欲しくなるかどうか」がAudiの決め手になるのかなあ、と。

あくまでも、私個人の場合ですけどね。
Posted at 2012/05/04 18:34:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2012年05月02日 イイね!

事故誘発車の削減努力をしてほしい

何か最近クルマの事故のニュースが多いような感じがしますよね。

居眠り等の「健康とは言えない状態」の運転や、無免許とか乗車定員超えとか「今まで事故らなかった方が不思議」というのもありますが、それとは別の話で、あまりにもクルマを運転することにいい加減な者が多すぎると思うのです。

過去の事故の経験上、本当に「無茶と無理」はしなくなりました。それと併せて、「事故を誘発しない運転」というのも考えています。

たとえば、昨日発生した兵庫県・宝塚の事故。事故を起こしたクルマの運転手が一番悪いのは言うまでも無いのですが、右車線を走っていた軽はちゃんとスピードを出していたのか?60km/hの道路を40km/hぐらいで走ってはいなかったのか?ニュースの記事には全く書かれていません。

左から追い越そうとしたクルマは右車線を走っていたわけで、前に低速車がいなければ車線変更の必要はなかったでしょう。

この軽も、左車線を走っていれば追突されることは無かったわけです。つまりは「事故を誘発しない運転」が出来ていなかった、ということです。さらに言ってしまうと、片側二車線の直線道路において、「猛スピードで迫ってきた」と気付いたのはいつでしょうか?日常、バックミラーを殆ど見ていないということはないですか?と。

G.W.中、高速も一般道も散々走りましたが、新聞でリアガラスを覆い隠したり、荷物を載せすぎてリアガラスを完全に隠してしまっているクルマを何度も見ました。追い越し車線で並走しているクルマや、通常車線がガラ空きなのに追い越し車線を低速で延々と走るクルマにも多々遭遇しました。

危ないなあ、と思いつつ抜くところでは抜いて走りましたが、これらって真後ろが見えていない(または見ていない)んで、後ろのクルマの動向と無関係に車線変更してくる可能性があります。抜く方としてはかなり嫌な感じであり、精神的にも消耗し、疲れを誘発します。

こういうクルマたちって事故を起こすクルマと同じぐらい、事故を誘発するクルマであり危険です。そういう意識をもって運転してくれると、事故が減るか、少なくとも事故に巻き込まれる可能性は下がるわけで、自衛ってことも含めてマスコミにはちゃんと報道してほしいと思うのです。

ここのブログを読む人たちは問題ないと思いますが、大多数のドライバーはテレビ・新聞のニュースか一般サイトのニュースしか読まないわけですから、マスコミの存在意義を正しく理解してほしいです。事故を起こした側を一方的にやり玉に挙げるのだけが仕事じゃないでしょ、と。
Posted at 2012/05/02 15:50:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ

プロフィール

「北海道も暑いのです http://cvw.jp/b/811191/48506715/
何シテル?   06/24 19:11
別に車を買うのが趣味なわけでもないのですが、気がつけば26年間で車を13台も買ってます。金が貯まってくると車関連で何かが起きて金が出て行き、全然貯蓄できません。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/5 >>

   1 23 45
678910 1112
1314 15 161718 19
20 2122 232425 26
27 28293031  

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
元々ホンダ党だったのと、生産中止の話があったので、BNR32が居るのに買った車。購入当初 ...
日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
元々は冬の北海道の深い雪の轍とアイスバーンのきついやつを乗り切るための車探しだったはずな ...
ホンダ S660 ホンダ S660
VersionZです。 色はソニックグレー・パールです。 2021/11/20に納車さ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
最終的にはS2000とこれの2台体制にしたいと思っている。 2022/07/11の発注時 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation