• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たけぱのブログ一覧

2022年01月04日 イイね!

今日も練習

今日も練習今日もカメラ片手に散歩(トレーニング)してきました。
走ったりしていると気が付かないことが多いですがゆっくりと時間をかけて歩ける休日は最高です。

今日はオジサンに声をかけられました。
 「カワセミですか?」
そうなんです。カメラを持っていない時はチャポンと水面に飛び込むブルーの小さな影をよく見かけるのですが、いざという時にはなかなか出会えないものですね。
「頑張ってくださいね」とオジサンは言って去っていきました。
いつものようにヒヨドリやムクドリ、セキレイがたくさんいました。
大物たちもいつものように。



カワウが潜水しているのを撮影出来たのは少しは珍しいかも。

と、思っていたら「チャポン」と


遂にカメラを持っている時にカワセミに遭遇♪
ちょっと遠いかなあ。。。と思って少しの間観察していましたが思い切って近くの橋を渡って対岸へ移動したのですが

まだいてくれた♪
とっても綺麗なブルーが撮影出来てよかった。

おまけにホバリングまで見せてくれた♪
Posted at 2022/01/04 13:42:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 散歩 | 日記
2022年01月03日 イイね!

練習

練習すぐに休みも終わってしまいますが今年は静かな冬休み。
昨年の反省もありカメラを持ち出して散歩と握力のトレーニングをしてきました。
近くに川が流れていて野鳥がたくさんいますので鳥撮りに。






右腕の握力がキツイ(笑)
Posted at 2022/01/03 11:17:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 散歩 | 日記
2021年12月31日 イイね!

片付け2021

片付け2021昨年に引き続いてのコロナ騒動の世の中で気分的にもあまり上がらずの年でした。
富士のチェカパス持ってたものの春先の腰ぶっ壊れ事件でスーパーフォーミュラを観に行けなかったのが躓きの始まり。
5月のGTは観戦に行けたものの最終戦を観戦に行く気力が出なくって。。。
今年で見納めになるチームやマシンも多かったのですね。


鈴木さん、あの優しいやり取りを思い出しています。
安らかに。

チャンピオンはトムスの#36が獲得したんですね。おめでとうございます。
来季は個人的には宮田選手に注目です。
SFとともにトムスという最高の環境でどのようなパフォーマンスを発揮できるか楽しみです。
SFは菅生にだけ観に行くことが出来ました。
菅生は素晴らしい。
福住選手の初優勝(だったっけ?)の素晴らしいレース。
福住選手もそうだけど若手のスピードスターたちの速いだけじゃないレベルの高いレースが観られるようになってきました。

注目は大勢いますが、やっぱり可夢偉の初優勝かな(笑)
カズキ、お疲れさまでした。
そんなこんなであんまり写真を撮影できなかった今年。
クルマを売ってしまって次のクルマが来なかった今年。
来年は気分一新して頑張りたいものです。
Posted at 2021/12/31 14:01:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2021年12月11日 イイね!

所有車ナシ生活

30~40代をともに過ごしたアルファをやめて半月ほど経過しましたが禁断症状は出てないです(笑)
147辺りでもムカシのアルファを知る方々からは薄まっていたと伝え聞きます。
私にとってはスーパーファイアのTSこそがアルファロメオでした。
私にとってのアルファは916GTVが頂点でした。
よって4Cと同じアルミブロックを使う初期型ではないジュリエッタQVでは離脱にちょうど良い感じだったのでしょう。(ちょっとアブナイ(笑))

家族のクルマは最新(笑)ではないがハイブリッド車。
前進後進の切り替えが難しい、というか進む方向とは逆にスイッチを入れるのはどうなのかと。
進む方向とシフト操作をあわせると昔のティプトロと同様なクレームが来ると思うけど、MTのシフトフォークを動かすんじゃないんだから進行方向の変更時にパネルにでも表示(例えば緑が前進、赤が後退とか)して間違えない方法にすべきと思います。
ある程度、急発進事故の要因にはなってるんじゃないかと思います。

ハイブリッド車、クセになります。
発信加速が凄いのでちょっと前(コロナとかで大分前に感じる)のLMP1hの超加速を彷彿とさせて街中走る分には最高です。(高速域はダメね)
こうなってくると俄然EVに興味が出てきますが現状の性能ではまだまだ購入には至らず、です。
リーフを家のバッテリーにするのも魅力的ではあります。
でもまだ自分で運転して旅行したりしたいな、と。

家族のハイブリッド車もロングドライブにはあまり向いていません。
あのシートがオレの腰を破壊する(笑)

一貴、結局ドライバーとして引退しちゃいましたね。
インスタにアンドレが上げたのを読んで涙出てきた。

この時のアンドレはトヨタにはサインしなかったんだな(笑)
カズキお疲れ様でした。
Posted at 2021/12/11 17:26:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2021年11月29日 イイね!

こうありたい(アメニモマケズのような)

こうありたい(アメニモマケズのような)昨日のGTでのクラッシュ、相変わらずSNS上でボコボコ叩いているみたいですね。
限界ギリギリで競争している中、ほんのわずかのミスがあればああいった結果になることもあるでしょう。
もしも「~勢」のどこかを優勝させるための「出来レース」であれば、絶対に許されずシートを失うことになるでしょうけど。
どこかの選手やチーム、陣営、メーカーの応援に注力するのも楽しみではあると思いますがスポーツ全体が盛り上がって継続していける「雰囲気」をファンであれば作っていくべきと外野の私は考えますけどね。
日本シリーズ観てましたけど、両チームともに素晴らしい試合でした。
それでも勝者と敗者に分かれるのがスポーツの素晴らしくも残酷なところ。

そのGTの最終戦、かなりの年下ではありますが山本選手に感動しました。物凄く尊敬できるスポーツマンらしい振る舞いでした。
シリーズチャンピオン獲得目前から突然権利を失った状況でさすがに平常心ではいられないと思いますが諦めない姿勢を「後輩たちに」見せつけていました。
また、レース終了後の#36のドライバーを称えていたパルクフェルメでの振る舞い。
本当に出来ることじゃないと思いました。
大谷翔平選手の日頃の行いもそうですが山本選手も同じ領域で戦っているんだと思いました。

その山本選手以前からもピットウォークでの振る舞いやインタビューの内容も素晴らしかったと思いますが、根性が座ったのがこの年の最終戦だと思います。

もちろん今はF1に行って活躍中のこの人がチームメイトの年。

今シーズンの菅生での松下選手が覚醒したのと同じような「きっかけ」の一つだと思います。
画像はフォーミュラばっかりですけどGTの感想でした(笑)

オレもそうでありたいな、と思う今日この頃。
Posted at 2021/11/29 21:50:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「いつでも修行出来るようにしておかないとな
と後悔の日」
何シテル?   05/18 18:39
です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

モータースポーツジャパン2019 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 20:15:46
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation