• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たけぱのブログ一覧

2021年11月19日 イイね!

GT-R ファイナル

GT-R ファイナル日産のGT500車両であるGT-Rが今月末の最終戦富士で役目を終えるとのこと。
GT500からの撤退じゃなくてホッとしたのは事実。
ルノーがやりたい放題(に見える)にやってるんだからニッサンもLMDhでも作って参戦すれば良いのに!と思いますが、とりあえずは良かった。


クルマの出来が悪いだのエンジンパワーが無いだのとなんだかんだ言っても23号車の二人は格が違う走りをしてきました。
現地で観戦すればわかりますがポルシェのRSRに対抗できるくらい「ウルサイ」エンジンを持つのは現状のGTの中ではニスモNREを置いて他にはありません。

まだまだロニー・松田組は続くんだろうか、と思っていたところ覚醒した二人が

やっぱりターニングポイントは菅生でした。
特に松下選手はフォーミュラの方でも目が覚めたような走りを魅せてくれています。こないだの星野スタート(にもならない)でのペナルティはモチベーションには影響がなかった様子。頑張って!!

24号車は数年前までは最も期待されていたと思うんですが今一つ伸び悩んでますね。特に高星選手はタイヤ違うモデルに乗ってみたら覚醒するんじゃないかな。
フォーミュラにも乗りたいらしいので期待しましょう。

もう若手とは言えないコンビの3号車。
いつも勝ちそうな雰囲気を漂わせていますが♪
千代選手もいいお年頃なのでバサーストの走りをもう一度と言わずもっともっと魅せて欲しいですね。
現地観戦、行くかどうか悩み中。。。
Posted at 2021/11/19 22:43:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | SGT | 日記
2021年11月13日 イイね!

はじめてのトラブル

はじめてのトラブルイタ車と言えば最初から壊れているとか言われたりしますが、私が所有したイタリア車で一番壊れたのはGTVでした。

GTV色々と壊れて燃料タンクの割れと燃料残量計が派手にダメになったのを記憶しています。車内がガソリン臭い(笑)
147は2台所有しましたが、あまり壊れる印象は無かったですね。

アームレストを使うように倒すと使えなくなるドリンクホルダーとかべたべたになる内装とか初めからねじ止めされていないとか「笑える」トラブルが多かったです。
そういえば初代(新車で買ったほう)はオイル消費は全くといっていいほどしない優等生エンジンだったですが、2代目(中古7万キロ)はオイル消費が激しい個体で1か月に1回は補充しないとヤバかったのを思い出した。でもこれはトラブルではないですが(笑)
ジュリエッタくらいの最新式になると最早殆ど何も壊れないと思うようになっていましたね。
完全に油断してました。

ど定番のドアハンドルが折れました(笑)しかも助手席側。
次男が助手席に乗っていたのですが、目的地についてもいつまでたったも降りてこない。おかしいなと思ってドアを開けてあげたら案の定(笑)
頻繁に使うはずの運転席側は折れずに助手席側が折れるなんて?と考えていましたが、運転席側は既に折れていて対策品に交換済、と言う推理が正しいんでしょうね。

そういえばこないだ17インチのタイヤ2セットを処分してきました。
久しぶりの18インチは轍にハンドル取られまくって危ないクルマですね。
QVかベローチェ乗ってる方は17インチにした方がアルファらしい走りが楽しめると思うんですけどね。左右に吹っ飛んで危なっかしいのがアルファだ!って考え方もありますが、私自身は普通の公道では思った通りにまっすぐ走ってハンドル切っただけ曲がってアクセル操作でスピードコントロールできるのがイイです。
「クルマがヘソ曲げた」と言いたくなる気持ちもわからないではないかな。

20年にわたるアルファ生活から何度目?(笑)からの卒業を考えています。
私は充分に楽しみました。ありがとう。
Posted at 2021/11/13 23:08:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルファ | 日記
2021年11月07日 イイね!

カズキ、お疲れ様

カズキ、お疲れ様新生WECですべてのレースに出走しているのはクリスチャン・リードさんだけらしいけど、中嶋一貴選手も国内レースの競合で出場しなかったときを除いて2012年からずっと参戦し続けていた選手でした。
先日、WECのTGRプログラムのドライバーとしては「勇退」すると発表がありました。
トヨタはドライバー人事がいつもヘタクソなので他人事ながらハラハラしますがカズキは相当な大人だったということです。

2012年のドライバー陣。オレカ色が強い印象ですがトヨタの力の入れようがわかるというモノ。
トヨタ、ル・マン挑戦といえばやはりこの「大事件」ことは忘れられません。

今日のGTのカルソニックもかなりのモノだったけど。
勝った時より負けた時に大きな広告を打つってのはトヨタらしいのか。
個人的にはここ2年WECが日本では開催されていないのがサビシイ。
そのまま出控えと加齢により出かけるのが億劫になっていくのが怖い(笑)

やっぱり2016年のクルマはカッコいい。
この時の富士ラウンドはアウディ最終年で6号車(可夢偉組)と8号車(ロイック組)の終盤激走バトルが最高に素晴らしいレースでした。

お疲れ様でした。
完全引退だったらサビシイよ。
Posted at 2021/11/07 19:38:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | WEC | 日記
2021年10月31日 イイね!

あの緊張感が素晴らしい JAFGP@鈴鹿

TV観戦です。中継レベルでもかなりの緊張感が伝わってくるのがわかりました。
社長の一言が無いとこの締まった感じが出ないのか?というのは穿った見方だと思います、ハイ。
ペナルティが提示されるのも素早かったしSCが入るようなトラブルも無し。
素直に素晴らしいレースだったと思います。

平川選手、素晴らしいレースペースの作り方で上位へジャンプアップ。
関口選手、チームタイトルのためにクリーンとはいえギリギリの状態の中41秒台をキープして追い上げて、結果チームタイトル獲得。
星野さんも喜んでた。

ホンダ勢(この言い方も無くなるのかな)の中ではレースを作ることにかけては現状で一番と思う山本選手が今年は残念でしたが年齢がそれほど離れていない野尻選手がチャンピオンを獲得しました。
若手のスピードスターたちがレースを作ることを学んだらかなり強烈になるかと思います。モリゾウ社長が言うまでもなく本当に素晴らしいレースなんです。

それよりも加齢の影響かウルウルしてしまったのが三浦選手のインタビュー。

ピットウォークで二人で一生懸命にサインしてくれてたなぁ。
大津選手は頑張り続けて本当に良かった。
そんな三浦選手(自身は悔しいに決まってるのに)の気持ちが伝わって来てね。。。
来シーズンはもう少し観に行きたいと思わせるレースでした。
今年は菅生にしか行けなかった。

福住選手の2度目の優勝でしたね。
牧野選手もガンバ!
Posted at 2021/10/31 20:56:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | フォーミュラ | 日記
2021年10月13日 イイね!

激しい争奪戦の始まり@Audi Sports

激しい争奪戦の始まり@Audi Sports今年もWECは日本では開催されず。
日本ではF1ですらモータースポーツはスポーツとして認識されておりません。
ここを読む人以外はクルマに乗ってドライブしてるだけでしょ?的な認識が殆どと思いますが、万一間違って読んだ方、モータースポーツはバイアスロンに近いとても過酷なスポーツですよ。
関谷さんという日本人で初めてル・マン24時間レースに勝利した名ドライバーが良く説明してくださっていましたが「マラソンしながら(心拍数が180以上とか)、的に射撃を行いながら(正確なタイミングでの的確な操作)、ボクシング(相手とのバトル)をする」競技です。
クルマやタイヤに有利不利があるのがスポーツらしくないのかもしれませんが、ウインタースポーツでも用具の有利不利はありますよね?アルペンスキーとか。

さて、DTMの最終戦の出来事は一部で話題になっているようですが、私見ではスタート直後のコンタクトは入れ込みすぎのアクシデント。(にしてはローソンのダメージはデカいが)割を食って最下位まで後退したニックが激走してかなりゲインして2番手集団に追いついた時のベンツ陣営の動きは良くないなぁと思っています。
ニック、素晴らしい走りだった。

DTMと言えば3回のチャンピオンであるレネ・ラストが帰ってくる、かつ復帰を予定しているLMDhのドライバーにニコ・ミュラーとともに選ばれました。
WEC、IMSAにどのように参戦する計画か不明ですが合計10チームくらいがエントリーを予定しているらしいです。
10チームx最低2台x3人のドライバーだとすると60人とかおかしな人数がル・マンに集結することになるかもしれません。

耐久レースではDTMとは違ってコンタクトは厳禁ですが、素晴らしいドライバーの競演となることを願っています。
レネ、日本で再び走ってくれると嬉しいけど、IMSAだったりして(笑)
Posted at 2021/10/13 23:39:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ルマン | 日記

プロフィール

「いつでも修行出来るようにしておかないとな
と後悔の日」
何シテル?   05/18 18:39
です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

モータースポーツジャパン2019 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 20:15:46
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation