• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たけぱのブログ一覧

2021年07月22日 イイね!

タイベル交換してきました

3万キロちょいですけど、元試乗車なのでパーツ割引のついでにお願いしてきました。
とはいえ、費用は高額なので大事に乗り続けるつもり。
この「つもり」がヤバい。
今までもタイヤ新調してすぐに売る事何度だろう。。。
シートを交換したのにすぐに売ってしまったのもあった。シート代金の方が買取額よりも高かったんじゃなかったっけ。

ざっとお話ししてきたんですが、ジュリエッタを買うことになった理由を思い出してました。

これだこれ。
イイ音させてたな。。。
オレのピンとくるクルマってのは音なんだな♪
Posted at 2021/07/22 19:46:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルファ | 日記
2021年07月04日 イイね!

盗難にまつわる悲しい話

盗難にまつわる悲しい話今朝、放置自転車等返還通知書というものが郵送されてきた。
現在所有している自転車は全て無事なので何のことだろうと保管場所へ連絡してみた。
自転車の防犯登録は登録時点から7年経過すると順次抹消されていくことになっているのを前提として判明したことは
 ・購入から7年経過以降に登録書控えとともに某リサイクルショップへ売却した以前に長男が乗っていた自転車らしい
 ・リサイクルショップは販売した時に現在の所有者は新たに防犯登録しなかった
 ・誰かが現在の所有者から盗んで放置した
 ・または現在の所有者が放置した
私は自転車の盗難(今回のが盗難だとすれば)にあったのがこれで通算3度目。
2回は小学校のときに自宅(団地だったので)の駐輪場にチェーンのカギをかけておいたのに切断されて盗まれたのが4年生のときと6年生の時。
それ以降外の駐輪場に自転車を置くことが出来なくなり、実家の時には狭い玄関に、現在の自宅でも玄関と物置に置くことに。どうしても自転車が盗まれるのが嫌だったので。
しかし、この自転車の防犯登録の制度、新しい自転車を購入した時は良いけど、登録抹消の手続きは煩雑なこと、7年経過すると抹消(されるはず)とか所有者が変わるときの手続きとか盗難で嫌な思いをすることのトレードオフとしては釣り合っていないように感じます。
何か釈然としない。

盗難で思い出したのがタイヤ盗難。
これも私は2度盗まれています。
1度目は初めて所有したクルマのパルサー(N14)につけていたレーシングスパルコ(本物のスパルコじゃない奴)。
余りのもショックだったのを覚えています。
当時の友人から代わりになるホイールを急遽譲ってもらって何とか走れるようにしたのを思い出した。
元は14インチを装着していたんだけど、譲ってもらったのは15インチでフェンダーと干渉したので後日14インチを買いなおした記憶。
2度目はGDBのインプレッサの時。例の純正ゴールドホイールが購入して1か月であっさりと車体がブロックの上になっていた時は呆然とした。
購入するときにあの有名なマックガードのロックナットを買って着けていたにも関わらずの盗難。冬タイヤがあったのでタイヤを付けてディーラーまで持って行って検査してもらったり保険でホイール・タイヤを調達できることを教えてもらったりしましたが、警察の対応含めてあまりにも悲しかったのを今回の事で思い出した。
この事件以降盗まれても動かせるように必ず使わない時期でも冬タイヤのタイヤ・ホイールを準備するようになったのと、高いロックナットを買わなくなりました。ロックナットつけてても意味ないらしいので。

で購入したのは「フンイキ」WRカーの純正ゴールドから当時のWRカーがターマックで使っていたOZのグレーのモデル。もちろんOZにはゴールドの設定もあったしゴールド着けてた方多かったと思いますが、あえてのグレー。
カッコ良かったな。。。と思って心の傷を癒す休日の午前。
Posted at 2021/07/04 10:16:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2021年07月01日 イイね!

で、どんなのがイイの?

で、どんなのがイイの?昨日だったか某プロジェクトXのロータリーエンジン開発の再放送(リマスター版)があって、子ども二人(長男次男)と見ました。
時系列に沿った話しがわかるようになると面白いですね。通産省の3メーカーに絞る通達でホンダとマツダが危機に遭遇した時のことをマツダ側ではロータリーエンジン開発に集中して'65年を迎えるわけですが、(放送には無い)ホンダ側の動きでは同じ年には1.5リッターF1でついに勝利するまでに至るわけですから。
改めてプレートの説明をよく読むと「47」にこだわってたフシがありますね。
歴史の授業は暗記だけじゃつまらない♪

ちなみにツマは放送を見てないんですがロータリーエンジン開発の話しに「あのウルサイクルマが出てたよ」と報告すると「787Bか」とクイズに正解してました。何かご褒美を上げましょう(笑)。ちなみにサバンナ軍団は出てませんでした。

前置きが長いのですが、本題は現時点での子どもたちの好きなクルマ調査です。
事前にMTとATはどっちがイイの?と聞いたところMTとのお答え。
グランツーリスモのMTモードと勘違いしていなければ良いが(笑)。
長男は以前はニッサンGT-Rが好きだったのですがここ数年は

アウディR8が好きな様子。確かに似たカタチのクルマは無いし、いい音するしで良いのです。
次男はもう少し判りやすい♪

いっつもグランツーリスモでGT3相当のクラスで出来るレースでは自分でこnカラーリングにしたRSRに乗ってます。
ウルサイクルマ嫌いな癖にポルシェが好きなんだと。

しかし!彼らは完全に勘違いをしているのをまだ理解していません。
これらのクルマはまず購入不可能。おカネがあっても無理。
そしてさらにATと言えばAT。
だめじゃーん、最近MTのクルマの価格は爆上がりしていて買えるクルマなんてナカナカないよ、と。
そこで現行の86とかはどうなの?と聞いてみると(乗ってる方には申し訳ないが)細長くってカッコが。。。とのこと。市販車の86とBRZは基本的には同じクルマなんだよ、というと、ふーん。
じゃあこれならどうなの?と聞いてみると


カッコいいと言うんだな。
縦横の比率が違うので横幅が広くなるんでカッコ良く見えるんでしょうね。
「でも86とBRZってカタチ違うよね?」とか言うんで「300のはそもそも違う造りのクルマだよ」と今更説明しました。
これも購入不可能じゃん。。。
でも彼らでもわかってると思うんですが、本当の彼らの憧れているクルマはこれなんです。

これがちゃんと走るの、観たかったねぇ。
私がさんざんな思いさせたんで刷り込みどころか刻み込んでいるんですね。

あ、完全MTはコスモ・スポーツと787Bしかないじゃん(笑)。
調査継続いたします、
Posted at 2021/07/01 23:20:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2021年06月20日 イイね!

おめでとうございます

優勝インタビュー、良かったです。
午前のFPの走りも迫力ありました。
思うところあったんですね。


素晴らしい走りでした。おめでとうございます。

大湯選手もピットでのロスが無ければとかありますが、1周でポジションをリカバリーしたのは凄かったし、アウトラップからのペース速すぎてタイヤの消耗が気になりましたがポジションキープ。関口選手も粘りが凄かった。
現地では白熱・興奮で名レースでした。
Posted at 2021/06/20 21:40:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | フォーミュラ | 日記
2021年06月19日 イイね!

それでこそ

インタビューで感極まってましたね。
スピードを持った若手の台頭、粘り強くなったチームメイトと比較されてしまいつらい時期を過ごしていたんでしょう。
タイヤが温まるまでに結構時間がかかると言われていた状況でのQ2の赤旗後のインラップ直後のアタックラップから吹っ切れたように素晴らしい走りを魅せてくれました。

決勝、応援してるぜ。(でもみんなを応援しちゃうんだけど(笑))
Posted at 2021/06/19 17:29:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | フォーミュラ | 日記

プロフィール

「いつでも修行出来るようにしておかないとな
と後悔の日」
何シテル?   05/18 18:39
です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

モータースポーツジャパン2019 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 20:15:46
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation