• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たけぱのブログ一覧

2020年01月17日 イイね!

スバルはラリーがあったから

スバルはラリーがあったから三本さんはブランド力を高めようということで、高価なイメージリーダーになるようなクルマを作るべき!と提言し、それを受けたスバルはアルシオーネという超ヘンタイ車(もちろん誉め言葉)を世に送り出すことになりました。
アルシオーネは販売されたのは’85年からだったそうだから'89年に販売を開始したレガシィよりも前に世に出ていたのですが、スバルのブランドイメージが高まったかというと疑問でしたね。

レガシィも良いけど、やっぱりインプレッサでしょ。





サインツとマクレーのコンビがバチバチでビビっと来たワタシはおカネ無いのにGC8のインプレッサを買いに行ったのは’96年でした。

翌年WRカーが解禁になってスバルはWRカーでエントリーすることに。







後に22Bで手作業の板金(だっけ?)で再現されるリヤフェンダーは美しいです。
これも欲しかったけど、22Bは高いわ、市販車は顔が少し変わるわでワタシは260ps版が一番好き。

昨日読んでた本で思い出してきた。マクレーがケンカしてチーム体制一新でバーンズが台頭してきたときのマシン。





プロドライブの面々が言うまでもなく、何かが変わってきている雰囲気を感じます。クルマ自体は良かったみたいですけどね。



オレはこのリザルトを観て改めてスゲーやつだと思いましたよ。
ラップワースがWRCはマクレーと同義語だと言ったのも理解できる。
今のWRCに足りないのはそういうところかも。
勝田くんが頑張ってくれると信じましょうかね。
Posted at 2020/01/18 00:25:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | WRC | 日記
2018年04月14日 イイね!

ストーリーがあるよね♪

ストーリーがあるよね♪
ユハ先生、サファリで勝利。



スープラ、ラリーマシンでもある。サファリにも出場している。



今回の主役。サインツのインタビュー、読み応えあり。
他にも盛りだくさん。でも、どうして福井さん(木全さんも)は当時のBSの番組に出られたんだろう・・・。



そして藤本さんのサファリ・ウイン!!
トヨタのラリーはいったんここでおしまい。
その後、ル・マンにいったりF1に行ったりル・マンに戻ったり、ラリーをやろうとしてフィンランドに持ってかれたり、か。

ラトバラ、いい趣味してんじゃん♪
Posted at 2018/04/14 00:40:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | WRC | 日記
2017年02月13日 イイね!

ラリーのニッサン(過去形) @日産ヘリテージコレクション

ラリーのニッサン(過去形) @日産ヘリテージコレクション過去形、仕方ないですよね。GTI-Rでやっちまってからというもの、全く出てないので。
SSS-Rに2リッターをぶち込んでたらもう少しよかったんじゃ?
ブルの1800にこだわりすぎたか・・・。
日産って何回かに一回くらい余裕ぶちかまして惨敗することがありますね。

トヨタがWRCで復帰後初勝利したらしいので、日産のラリーカーをまとめて見ることが出来たので紹介します。



富士号と桜号(1958年 鈴鹿以前です!)。ダットサン1000セダンをベースに作られた日産初のコンペティションカー(だったと思う)。
ボンネットの塗装が素敵です。
ちなみにベース車をポンネットオープンしていただけたので、中身はこんなでした。



スカスカなのはエンジンが小さいのもありますが、リーフスプリングのフロントサスペンションなのも大きいかなと。



ブルーバード(1970)。おなじみの栄光への5000キロ。
こちらの実車はイースト・サファリ総合優勝。



Z(1972年)。モンテカルロ3位。ちなみにまだWRCではない。



Z(1973年)サファリラリー総合優勝!グラベルもターマックもいけるスポーツカー。しかもリーズナブルな価格で売れないわけがない。

ここからバイオレット軍団。



こちらは1977年のサザンクロスラリー優勝者。
サザンクロスといえば日産とは関係ないが、篠塚さんを思い出す。



'82年のサファリウイナーバイオレット。怪しげなうろ覚えの記憶・・・。
4連覇したはずなのにウイナーは今回は2台しかありませんでした。
展示替えするんでしょうね。(第二倉庫があるということか・・・)



ここからは記憶が鮮明になります。240SX(1982年)。
こないだのラリーカーズで星野さんに「カッコ悪い」と言われてた。



サファリ出場者の200SX(1988年)。
ランチアがサファリ初勝利の年の2位か。ぶっ壊れない日産は健在だった。



そうだ、確かマクレーも日産でパリダカに出てたのを思い出した。

と、いうわけで今を時めくトミ・マキネンチーム監督に「余計なことをしないでいい。曲げるのは俺がやるから」と言われたGTI-Rはまた今度。
Posted at 2017/02/14 00:33:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | WRC | 日記
2017年01月22日 イイね!

デビュー戦2位

TVでライブを見てました。
SSが終了したようで18年ぶりに復帰したトヨタがWRC開幕戦のモンテカルロで2位表彰台?ゲット。

トヨタ的には盛り上げたいところだとは思いますが、80年代90年代のラリーに比べてなあ・・・とは思ってしまいます。
メイクスが少なすぎ、チャンピオン争いできるドライバー少なすぎ。
文句言っても変わらないので、仕方ないですが。

デビュー戦2位と言えば、すぐに思い出すのは



あのバタネンのドライブで2位、しかも1000湖ラリー。
ライトポッドがどうとか色々あった記憶もありますが、ワクワクした気持ちは今日の比ではなかった。

トヨタ、セリカの時代を彷彿させるような”走り”を見せて欲しい。
なんなら、サインツに乗ってもらうのもイイのでは。(もちろん冗談)
Posted at 2017/01/22 22:40:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | WRC | 日記
2017年01月19日 イイね!

見る見る♪

見る見る♪地上波でWRCの新番組やるんだそうです。
ニュースを見た最初の印象は「ふ~ん」だったんですが、出演者を見てピンときました。これは見なければ!
恐らくトヨタのスポンサーでの番組とは思いますが、ラリーがラリーらしかった頃に頑張っていたトヨタとしては少々寂しいPRの仕方に感じます。

既にシェイクダウンが始まっている復帰初戦のモンテカルロ。
まあまあのタイムを出しているみたいですが、クルマがいまいちでも自分で何とかしちゃうマキネンが開発しているので、少し心配。



トヨタの前は日産がサファリでガンガン勝ってて、WRCなんて知らなくても「サファリ・ラリー」なら知ってる人、いっぱいいたはず。



このあたりは一生懸命応援してました。
ST185の藤本さんが乗ってた個体がどっかのディーラーで展示しているのを見かけて友人たちと突撃したな。
トヨタ、三菱、ランチア、フォード・・・。ドライバーもチャンピオン獲れるクラスがいっぱいいて、まだまだSSで手が触れるくらいの距離で観戦もしていたし。



忘れてませんよ。
はい、しっかりと見させていただきます。
Posted at 2017/01/19 23:32:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | WRC | 日記

プロフィール

「いつでも修行出来るようにしておかないとな
と後悔の日」
何シテル?   05/18 18:39
です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

モータースポーツジャパン2019 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 20:15:46
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation