• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たけぱのブログ一覧

2020年04月09日 イイね!

こんな時こそ

こんな時こそ妙な方向に走っていく人が多いですね。
しっかり考えて正しいことをやるようにしたいです。

まあ、キチキチの他者との遭遇を避ける活動をしているので精神的にやられることが大いに考えられますね。
ルールに沿った自分なりのストレス解消を行うことが大事だと思います。

どうもワタシの仕事は緊急時には全く役に立たない仕事に当てはまるらしいのです。これはこれで自分としてなんだかな~とも思いますが。
で、在宅勤務・テレワークです。(ちょいと前に思ったのは緊急事態宣言前に行政から要請されていた内容ってオリンピック対応のことと同じでしたね)
カイシャから開発用の機材を持ってきているので、特に問題なく・・・どころか普段のストレスが無くて、ある意味環境としては良くなりました。
家族と居られる時間も長く取れるし♪

でも、こういう環境を快く思う人たちばかりではないのがカイシャ(笑)
そんな方々に読んでいただきたかったのがこの方が書いた



これ。



結構前に書かれた本ですが、今でも内容はしっかりとしています。
実践(シカゴとコペンハーゲン)によって得た知見がたっぷりと読みやすく書かれています。
ワタシは以前にも読んでいたのですが、今回改めて読み直しています。
よくある「これはダメ」がカイシャのエライ人に当てはまりすぎてガッカリしているのは内緒。

そういや、今年のWECは新しいシーズンが始まらないことに決まったんでした。
なので今年は富士には来ない。



ヤマケンだってヨーロッパを拠点にして次期TMGドライバーとしての習熟中なんですが、残念ながら観られるのは来年以降。
しかしながら、いつ納まるというかワクチンかよく効く薬が出来るまではダメですね。



ワタシの地域では学校もWEBで朝礼みたいなことをやっていたりします。
ネットリテラシーを学ぶいい機会でもありますが、本を読んだりしてしっかりと学習しておくことが大事かな。
結構重要な岐路に立ってるんでしょうね。
Posted at 2020/04/09 21:38:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 読書 | 日記
2018年01月03日 イイね!

TOKYOドライブ

TOKYOドライブ今年は上野の国立西洋美術館へ。
以前から評判のこれを観に行ってきました。



北斎とジャポニスム」展。
(TVで見たくらいですが)前評判も良くって気になっていたので朝一に門の前に並んでました。
ざっとの感想。
 日本人と印象派の親和性が高いのはこういう背景があるのだな。
 乱暴にいうと北斎ってスナップショットみたいだな。
 とすると、ライカのスナップ写真名人はDNAを受け継いでいるってことだな。
と勝手に妄想。
ワタシはドガの競馬場の作品が見られたのが良かった。

帰りに旧山手通りの本屋さんへ。
すっかりリンドバーグの面影はなくなり、寂しいものですが、新入荷のナカナカ良いものを見つけました。



絵本を集めたコーナーにあったこちら。
S.Mってイニシャルを持つ人のゴーグルが車内から見つかるという衝撃的な内容。
”722”のSLRが欲しくなる。1/18の300S、美しいだろうなぁ・・・。

さて本命のこちら。



かのパオロ・マルティン本人による作品集。
ミケロッティを振り出しにベルトーネ(ロゴはマルティンのデザインなの?)、ピニンファリーナ(名作も一番多い)、デトマソ・・・美しいクルマのオンパレード。
表紙にもありますが、モデューロとディーノ・コンペティツィオーネが同じ人物のデザインなんですね。

ワタシの見たことのあるパオロ・マルティン作品。





モデューロの精神は宿っているのだな、と。
アバルト2000も見たことはあるけど、撮影が不可だったので・・・。

どちらもおススメです♪
Posted at 2018/01/03 16:46:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 読書 | 日記
2017年02月10日 イイね!

いまこそメカドック

いまこそメカドック本屋で見かけて速攻で購入した一冊。
小学生の時にジャンプで見つけて「これこそオレが待っていたマンガだ!」と思ってのめりこんだよろしくメカドック。
アニメのほうはワタシは今一つで、やっぱり原作が素晴らしい。
この判型でのカラー原画を見ることが出来て良かった。

本当はごちゃごちゃ考えたことを書いたんですが、こんなレースが見たい!

と思った方、結構良いのがありますよ♪



ベース車両が実際にあるもので、同馬力になっているのでレースになる。




もちろん、スーパースポーツのレースもあります。



そして、同一諸元による知恵の出し合いによるレースもあります。



ドライバー兼エンジニアのサムライさん。
現実に風見がいたらこんな人だったかもしれません。

さ~て、ウォーミングアップを始めますか!
Posted at 2017/02/10 00:54:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 読書 | 日記
2016年11月02日 イイね!

高原書店閉店のおしらせ

高原書店閉店のおしらせクルマの専門(ではないが)書店として有名だった高原書店が今月23日をもって店舗閉店で通販専門になるとの事。

勿論、それほど近いわけじゃないので、何かのついでに何回か行かせていただきました。F1の帰りだったり旅行のついでだったり。

東京にはリンドバーグがあったけど、Tに吸収されてしまってもう無い。
嶋田洋書も店じまい、今度は高原書店か。寂しいな。
後は神田のあそこくらいしか残ってないのかな。神田のお店もだいぶ行ってないけど鉄道に占拠されてたりして。

ワタシはクルマの本が大好きなので、まだまだ頑張って欲しかったのですが・・・。
所有している書籍を買い取ってくれるお店が無くなってしまう・・・。
いや!青山に最後の砦が残っているので、頑張って欲しい。(頑張って買いますんで)



バーゲン、やるそうです。
ワタシは行けなさそうです 泣
Posted at 2016/11/02 00:38:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 読書 | 日記
2016年09月14日 イイね!

synchronicity

短編小説は読みやすくて好きだ。
読みやすいだけじゃなくって、一気に読み進むうちに、一気に状況が変化したり、場面が変わったりするのが読んでいてとっても楽しい。

先日買った文庫の短編集を寝る前に少し読もうかと思っていたら、大げさじゃなくドキドキしてきた。





ワタシが10年前の(大きな登場人物の違いはあるものの)オレの事を読んでいるようだった。

「シンクロニシティ」(ポリスじゃないぞと)

本当にワタシの人生観が変わった日。
おにいちゃん、お誕生日おめでとう。
Posted at 2016/09/14 01:23:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 読書 | 日記

プロフィール

「いつでも修行出来るようにしておかないとな
と後悔の日」
何シテル?   05/18 18:39
です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

モータースポーツジャパン2019 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 20:15:46
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation