• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たけぱのブログ一覧

2021年11月13日 イイね!

はじめてのトラブル

はじめてのトラブルイタ車と言えば最初から壊れているとか言われたりしますが、私が所有したイタリア車で一番壊れたのはGTVでした。

GTV色々と壊れて燃料タンクの割れと燃料残量計が派手にダメになったのを記憶しています。車内がガソリン臭い(笑)
147は2台所有しましたが、あまり壊れる印象は無かったですね。

アームレストを使うように倒すと使えなくなるドリンクホルダーとかべたべたになる内装とか初めからねじ止めされていないとか「笑える」トラブルが多かったです。
そういえば初代(新車で買ったほう)はオイル消費は全くといっていいほどしない優等生エンジンだったですが、2代目(中古7万キロ)はオイル消費が激しい個体で1か月に1回は補充しないとヤバかったのを思い出した。でもこれはトラブルではないですが(笑)
ジュリエッタくらいの最新式になると最早殆ど何も壊れないと思うようになっていましたね。
完全に油断してました。

ど定番のドアハンドルが折れました(笑)しかも助手席側。
次男が助手席に乗っていたのですが、目的地についてもいつまでたったも降りてこない。おかしいなと思ってドアを開けてあげたら案の定(笑)
頻繁に使うはずの運転席側は折れずに助手席側が折れるなんて?と考えていましたが、運転席側は既に折れていて対策品に交換済、と言う推理が正しいんでしょうね。

そういえばこないだ17インチのタイヤ2セットを処分してきました。
久しぶりの18インチは轍にハンドル取られまくって危ないクルマですね。
QVかベローチェ乗ってる方は17インチにした方がアルファらしい走りが楽しめると思うんですけどね。左右に吹っ飛んで危なっかしいのがアルファだ!って考え方もありますが、私自身は普通の公道では思った通りにまっすぐ走ってハンドル切っただけ曲がってアクセル操作でスピードコントロールできるのがイイです。
「クルマがヘソ曲げた」と言いたくなる気持ちもわからないではないかな。

20年にわたるアルファ生活から何度目?(笑)からの卒業を考えています。
私は充分に楽しみました。ありがとう。
Posted at 2021/11/13 23:08:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルファ | 日記
2021年07月22日 イイね!

タイベル交換してきました

3万キロちょいですけど、元試乗車なのでパーツ割引のついでにお願いしてきました。
とはいえ、費用は高額なので大事に乗り続けるつもり。
この「つもり」がヤバい。
今までもタイヤ新調してすぐに売る事何度だろう。。。
シートを交換したのにすぐに売ってしまったのもあった。シート代金の方が買取額よりも高かったんじゃなかったっけ。

ざっとお話ししてきたんですが、ジュリエッタを買うことになった理由を思い出してました。

これだこれ。
イイ音させてたな。。。
オレのピンとくるクルマってのは音なんだな♪
Posted at 2021/07/22 19:46:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルファ | 日記
2020年11月14日 イイね!

今年のタイヤ交換

今年のタイヤ交換今年の冬はあまり動き回れなさそうですが念のため冬タイヤへ交換しました。
やっぱり凄いタイヤでしたよミシュランX-ICE。
ドライ路面用のスタッドレスという逆転の発想ですが路面への当たりはソフトながら適度なクッションが効きながらもしっかりとしたホールド感。本当に素晴らしいです。
こんな夏タイヤにしないといけないなぁ、と思ってしまったので次期夏タイヤはやはりMIに戻るかも。

ブレーキローターはまだ大丈夫そうだけど、チラリと見えてしまったドライブシャフトブーツを点検で相談するか・・・。ちょっとヤバそうだなぁ。

バーレーンはやってますがLMP1はトヨタだけだしLMP2は台数少ないしであれですが、最終戦。来シーズンはどうなるんでしょうね。
Posted at 2020/11/14 22:30:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルファ | 日記
2020年11月05日 イイね!

ケビン、元気かな

ケビン、元気かなオレがアルファに戻ることになったきっかけのアルファロメオ。
スーパーフォーミュラのおまけ状態でやってたぶっ飛んだレースWTCRだったんですが、日本開催は無くなってしまいました。
日本で売ってないクルマばっかりではありましたが残念でした。

ここで観たジュリエッタはブーブー言ってるクルマが多い中、素晴らしい快音で目の前を駆け抜けて行ったのでした。

ドライバーはケビン・チェッコン。

フォーミュラのドライバーだったんだけど、いまいちF2とかF1のラインまでは届かず、WTCRにやって来てアルファに勝利をもたらしてくれたのですが、アクの強すぎるオジサンたちに紛れてしまって今シーズンのシートは無し。
元気かな?

こないだ、いつものミニカー屋さんのHPを見ていたらこのマシン('19モデルだから上の方の写真)が1/43で出るんだって知りました。
いつもだったら、発売を知ったが早いか店舗へGO!なのですが、どうしても欲しい。
予約しましたよ。
こういうのってケビンにも少しのおカネが入るんだよね。。。
ガンバレ!ケビン!
Posted at 2020/11/05 23:17:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルファ | 日記
2020年08月09日 イイね!

F1 70周年記念グランプリ までの間に

本日2つ目の日記。
F1GPも同じサーキットで何度もやるんで何時やるのか良くわからなくなってます。
フォーミュラEよりはマシかもしれんが、そんなにいっぱい見られるのは素晴らしいのですが、あまり集中しているので。。。

70年前の5月13日シルバーストンでF1と規定されたGPの初戦として開催されたのがF1の始まりらしい。
当然というか王室も観戦されたということですね。
ちなみにドイツGPではエリザベス女王のご成婚に伴うヨーロッパ外遊中の上皇さまがプレゼンターとして観戦されてるんです。ものの本にもお写真が残ってます。いいなあ。

当時、バリバリの音を出してバリバリの成績を残していたのは現在も(形は)参戦しているアルファロメオ。




Tipo158。戦前の’38年にアルファロメオワークスであったスクデリア・フェラーリによって製作され、戦争中はチーズ工場(イタリアらしい)に隠されていて連合軍にパクられるのを防いだという逸話があります。
ちなみに全勝。超強烈な戦績。
この年はファリーナがチャンピオン。あのピニンの親戚だったかな。
流石に設計が古いアルフェッタ(158・159のニックネーム)はスーパーチャージャーの1段過給。
次の年はスーパーチャージャーを2段にしてリッター800メートルだかの超絶燃費を誇るTipo159を投入します。




今のところ、F1で勝ったのはこの時まで。
フロントタイヤの後ろにある小さなウイングが目印。
チーズ工場に隠しておいてよかったよな。



コイツみたいにされてたらたまらん。
ツアイスとかもソ連の食いもんにされてメチャクチャになってますからね。
F1参戦計画もあったらしいけど、成功しなくてよかったわ。

さて70周年記念GPを観戦するとしましょ。
Posted at 2020/08/09 21:19:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルファ | 日記

プロフィール

「いつでも修行出来るようにしておかないとな
と後悔の日」
何シテル?   05/18 18:39
です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

モータースポーツジャパン2019 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 20:15:46
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation