• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たけぱのブログ一覧

2017年01月11日 イイね!

屋根裏発掘隊が行く アルファロメオの巻

屋根裏発掘隊が行く アルファロメオの巻以前にも発見したカタログを記事にしていたことがありましたが、じっくりと捜索をした結果、アルファロメオらしさのあふれている総合カタログを見つけました♪

多分、モーターショーでもらったものと思いますが見ていきましょう。



掲載されている車種が表紙からわかります。75とGTVとスパイダーらしいです。
開いてみます。



いきなりムゼオ状態 笑
売ってないクルマばかりです 笑
諦めずにもう一度開いてみると・・・。



出てきました♪一番の売りらしい75。
ド・ディオンアクスル+トランスアクスル+インボードブレーキのヘンタイセダン。
欲しい!



もう一方にはフェッタGTVとスパイダー。
フェッタは75と中身は似ているのでヘンタイクーペ。
スパイダーはこの時点でもだいぶ長いこと生産されてきた歴史あるオープンでした。

さて、もう少し時代が下って例のFIATに吸収されたあたりのモノもありました。



表紙のデザインは同じ♪
新世代164が登場してフェッタはカタログ落ち(残念)。



開いてみると今度は164を売ろうという気持ちが表れている 涙
オトナのセダンになったかと思いきや、QVやらQ4やらヘンタイ仕様も勿論取り揃え。




75もスパイダーも健在でうれしいが、代わり映えはしない。

とここでタイトル画像をもう一度。



Yes!それでこそアルファロメオ。
何年たっても「緑の4つ葉」グレードは健在ですねぇ。
Posted at 2017/01/11 23:08:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | カタログ | 日記
2015年06月28日 イイね!

プジョー、トラブル続く

プジョー、トラブル続く先日ですが、2度目のクーラントトラブルで、サーモスタットを交換したところでした。
で、今日はシリンダーヘッドとブロックの間でオイルにじみを発見しました。
我が家のプジョー308SWはエンジンがBMWミニのものが搭載されています。
当然のことではありますが各社間のシステムをつないでいるところで不具合が発生しやすいのでしょうね。

保証範囲でパッキンの補修をやってもらう事になりましたが、そのときの担当さんとのバカ話で話題になったクルマたちのお話を。

AE86の中古車価格がすごい事になっているとのこと。
ちょいと調べてみると(gooでの絞込み検索結果)たしかに。
レビンもAE86はすごい事になってるんですね。




ワタシにとっては今でもこんな印象のクルマなのですが・・・。

同時代、ワタシは某トヨタ様にてカタログを収集しておりました。
父親は免許を持っていなかったので、購入する事は出来ませんでしたが。



コイツは忘れられている名車です。足のいいやつ。
カッコいいです。お次は兄弟車。



何故富士?GC?

やっぱラリーですね。
次は兄弟車ではないものの車名が同じヤツ。



スープラですね 笑



レーザーに入れてもらえなかった最高峰2.8リッターは元をたどれば2000GT。設計が古いと。
次のクルマでも使われていましたし、クラウンにも採用されていましたね。





初代ソアラ、コイツは今でもカッコいい。
Posted at 2015/06/28 21:26:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | カタログ | 日記
2013年06月15日 イイね!

コレは強敵・・・

コレは強敵・・・「後席が完全に3人分あるクルマ」対決。
強敵が登場。
商用車ベースの使い勝手最重視か、乗用車ベースの快適性重視か・・・
どっちもモデル末期か・・・

でも高いんだよな。。。
悩む・・・

P.S.
・・・ばっかりだな。
Posted at 2013/06/15 18:43:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | カタログ | 日記
2010年12月06日 イイね!

インプレッサ(の思い出)

インプレッサ(の思い出)カタログ第二弾

インプレッサ買うときに貰ったカタログです。
試乗したそのときに貰ったもの。

あの加速感にやられてしまって、今度来るときに買いに来る!と誓った時そのままです。
何度も見返したのでボロボロです。

miha-mihaさんにインスパイアされたのでこんなことを思い出しました。


PS
間違えてGDBにGCのカタログ入れちまいました・・・。
Posted at 2010/12/06 23:55:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | カタログ | クルマ
2010年11月08日 イイね!

カタログ発見

カタログ発見先週、土曜日に子供たちと実家へ行きましたが、思いがけないものを発見しました。
初めて買ったクルマ、パルサーのカタログです。
私が買ったのはX1という1.5Lの電子制御キャブレター(なんでかな?)がついた100馬力に満たないエンジンを搭載したマシンと呼ぶには程遠い普通のクルマでした。


なぜ、パルサーだったのか?
答え GTI-RがWRCに参戦していたから。


モータースポーツのイメージ戦略が有効だった時代かつ、オメデタイ脳ミソの持ち主だったのでしょう。
WRCでは、速くもないGTI-Rにあこがれて同じようなカタチの言うなればショボイクルマを買ってしまってましたねえ。

でも、楽しかったんです。1トンに満たない車重はいまどき魅力です。
そんなことよりも、クルマでどこにでもいける自由を手に入れた!この気持ちに限ります。
なーんて始めはイイことを思い出しましたが、タイヤを盗まれた苦い思い出もありました。
標準(13インチ)
→レーシングスパルコの何か(14インチ)
→タイヤ盗まれてブロックの上
→友人に譲ってもらった同じデザインのスパルコ(15インチ)

15インチはNGでしたねえ。タイヤとフェンダーがコーナリングの時に擦れてしまいました。

カタログ見ると
「ARNAがあったからパルサーはミラノなんだね!」
とか、
「GTI-RのSRは4連スロットルだったのか!」
なんて脳ミソはあまり成長していないみたいです・・・。

次に選ぶクルマは本当の戦闘機ことGC8インプレッサでしたが、また今度カタログ探しておきます。
Posted at 2010/11/08 23:45:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | カタログ | クルマ

プロフィール

「いつでも修行出来るようにしておかないとな
と後悔の日」
何シテル?   05/18 18:39
です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

モータースポーツジャパン2019 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 20:15:46
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation