• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たけぱのブログ一覧

2013年02月27日 イイね!

これが、あれだな 1.6ターボ過給で性能指数賞狙い

この記事は、日産、2014年のルマン24時間レースに参戦へについて書いています。

疲れもなんのその。連日ネタを仕入れて記事にしてます♪
今日は耐久シリーズへニッサン復帰のお話を読んだので、つい。

記事によると2014年からガレージ56枠っていうデルタウイングとおんなじ賞典外のクラスになるみたいですよ。
ゼロエミッションとか書いてありますが、ズバリ(ワタシの勝手な)予想はルノーF1用1.6T+モーターアシストのハイブリッド。
今のF1は十分な耐久性を持ってないと戦えないとは思いますが、エンジンパワーを落としておいて耐久性のマージンと燃費を稼いでおいてモーターアシストのハイブリッドシステム。
う~ん、このレース用のハイブリッドシステムだったらアウディ、トヨタに迫るくらい「ぐっ」ときますね。

賞典外になるのは多分今のハイブリッドシステムにはアシスト制限があるから。
アシスト制限しないホントのハイブリッドレーシングマシンにするのだ、と思う。


隣のヤツ、奥のヤツもぐっときますね


なんかモダン建築みたい


これは違うか・・・でも復帰するんでしたよね?
Posted at 2013/02/27 00:08:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | ルマン | 日記
2013年02月11日 イイね!

あ、この△は・・・

あ、この△は・・・今日は上の子の入学準備のために横浜まで買い出しに行ってきました。
買い物自体はとっても満足できるものが購入できまして、昼食後に例によってニッサン本社ギャラリーをヒヤカシに行こうとデッキ通路を歩いていたところ目にしたのが
←の光景。

あまりにも異様なクルマのカタチに「デルタウイング!」と声に出してしまいました。
来年からはなぜかマツダのエンジンを使うことになって、2012年限りとなった「ニッサンの」デルタウイング。





ルマンに出ていたデルタウイングをこの目で見られるとは思わなかったので、びっくりしました。
真っ黒な車体に白抜きでNISSANの文字、妙にカッコいいです。



昨年のモータースポーツジャパンでもらった(もとはGENさんにもらったカード)3人中2人のサインはお宝になりました。
さあ、ルマンにニッサン本体が出ていく理由が出来ましたねぇ。
頑張ってほしいです。(勝手な妄想)



子供たちはこっちの方がお気に入りですね。
「どっちがカッコいい?」って聞いたんですが、「レーシングカーのGT-R!」と即答されました。確かにね。

※カメラ忘れ&携帯修理中にてボンヤリ画像で失礼しました。
Posted at 2013/02/11 16:35:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | ルマン | 日記
2013年01月06日 イイね!

Peugeot 908 HDi FAP

Peugeot 908 HDi FAPもう昨日の事になりましたが、GOROさんところで行われたスロットカーでのレース、優勝したLMPクラスの使用車両であるPeugeot 908 HDi FAPについて復習してみました。

WECで来てくれればよかったのですが、直前に撤退してしまい大変残念でした。
トヨタが前倒しとはいえ参加することになっていたので何とかカタチになりましたが・・・
ということで実車を見たことは「もちろん」ありませんが、2009年の東京モーターショーはボッシュブースでエンジンだけ展示されていたのを思い出して(ワタシの)画像倉庫を漁ってみると、ありました。





5.5リッターバンク角100°のV型12気筒エンジンで、各バンクごとにターボで過給してたそうです。
エキマニがバルブがでかいせいかブロックからの引出しがバルブごとになってますね。
ボッシュブースに置いてあったことからわかるようにアウディとエンジンマネージメントは同一で、どのように作り分けをしていたのかが興味を引くところ。



ブロックはアルミっぽいですね。でもヘッドは別素材みたい。
ディーゼルでアルミブロックというのは実車でも存在してますが、ディーゼルのドライサンプってのはナカナカ見ないのでじっくり見てました。
市販車のディーゼルエンジンは排気ガス処理が大変なのでもっとごちゃごちゃ色々ついてますが、レース用はシンプルですね。

これが走るのを実際に見たかったな。(最終的にプジョーのレースエンジンはV8になりますが・・・)
208のラリー仕様をどっかで見ましたが、シトロエンに完全にやっつけられましたけど、まだラリーをやりたいんですかね。




画像を探していてついでに見つけたのが、この画像。


どこの会社のなんていうクルマかは伏せときますが、わかりますね。
2009年のモーターショーっていうのは海外メーカーが軒並み不参加でこちらのメーカーも不参加。
撮影したのはモーターショーの直前だったか、開催期間だったか・・・
なんだかな~と思った記憶が。
Posted at 2013/01/06 20:38:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | ルマン | 日記
2012年10月19日 イイね!

WECに行けなかった方々へも

WECに行けなかった方々へもWEC終わってから早一週間。ホントに楽しかった。
ビデオでレースの状況を(残り1時間あるけど)最近の耐久レースの定番である僅差の展開だったことを知り、凄いレースだったんだと改めて。
でも、TV中継は衛星かつ有料。みなさんが見られるわけじゃないんですよね。
そんな方々にも、ほんの雰囲気を味わってもらいたくてWEC富士第三弾はヘタクソ動画をアップしました。
手振れも風の音もありますが、ご覧になってください。


予選

ダンロップコーナー進入でのLMP1とLMP2。トヨタとアウディの音の違いは歴然ですが、アウディの「キュ~ン」と言うのは回生の音ですね。


同じくダンロップコーナー出口。アウディのハミングが聞こえます。(TVだとナカナカ聞こえない)




決勝

コカコーラコーナーでの高速コーナリング。アウディとトヨタの壮絶な追っかけっこの最中だと思う。


同じく決勝。もうすぐチェッカーの時間帯。最終コーナーでさまざまな車種、さまざまのライン。
Posted at 2012/10/19 23:04:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | ルマン | 日記
2012年10月16日 イイね!

紛らわしいカラーリングはヨイのか?それとも?

紛らわしいカラーリングはヨイのか?それとも?昨日に引き続きWECの話。
今回のWEC、単刀直入に言うと

 「似たカラーリングが多すぎ!!」

なのです。
トップ画像はガルフカラーの「アストンマーチン・レーシング」。アストンとプロドライブが母体のチームで、数年前に血迷って(?)LMP1に出たりしていたチーム。
LMP1はデルタ・ウイングに化けたりしてますが、最近のカッコいいアストンはGTクラスがお似合い。

でも・・・

OAKレーシング

LMP1


LMP2はこれです。
このチームはアストンとは違うチーム。
しかも・・・

屋根がついてるから判別できるものの、これまた違うチームのガルフ・レーシング・ミドルイースト。

そして極めつけなのが

レベリオンとチーム・ロータス。
この2台、LMP1、2で異なるのはもちろん、チームも違います。
しかも悪いことに2カーエントリー。
ワタシには判別できる脳ミソが無いことがわかりました。(サビシイ)


いつものように日本語にしてしまうお約束。
でも「反逆」、カッコいいじゃないですか?

定番のカラーリングを復活させている昨今ですね。
今回の戦利品だった、これも復活させてほしい。

もちろん、2チームとも。
Posted at 2012/10/16 23:46:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | ルマン | 日記

プロフィール

「カッレSF参戦がここんとこで一番驚いた」
何シテル?   10/09 18:26
です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

モータースポーツジャパン2019 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 20:15:46
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation