• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たけぱのブログ一覧

2015年04月26日 イイね!

どうなる、VW

どうなる、VWピエヒ会長が辞任だそうです。
アウディをぱっとしないメーカーからラリー、WECを通じて高性能、高品質イメージを高めて来た事、特にクワトロを主導したことの功績は大きいでしょう。

ポルシェ一族という事や、実績のある技術者出身であることから、カリスマ性を持って(強権的に?)VWグループを巨大化させてきているのだと思いますが、今後はどうなっていくのでしょうか。

F1に参戦するって噂がアウディからはずっとあったり、ポルシェのWEC参戦マシンのエンジンはF1用技術のテストだ、なんていわれてたりしてますが、個人的にはF1にメーカー主導で参加するのは反対の立場です。
ちょいと前にワークスばっかり参戦してた時代があったかと思いますが、あの時代にF1の基本的な部分が壊されたんだと思ってます。

WECのポルシェ、アウディ陣営のドライバーは期待しちゃってる人もいるかも知れないですが、クルマが主役のWECだったらいいのですが、ドライバー主役のF1としたらなんだかな~と。
え?メーカーに連れてってもらうのでいいの?って感じです。

レース以外でも、影響はあるんではないでしょうか。
ドイツ系のメーカーだけではない現在のグループですが、トヨタと世界一位のデッドヒートを繰り広げている状況で、どこかのメーカーを買ったりするんでしょうかね。
怪しげな噂の絶えなかったイタリアあたりのメーカーはどうなっちゃうんでしょう。

そんな事を勝手に言っても何の影響もなく、再編やレースへの影響はあるんでしょうね。

ルノーも何か怪しげな動きがあったり、ルマンのGT-Rはやっぱりダメそうだとか、色々ありますが、せっかく面白いカテゴリーになったWECをもう少し見ていたいという気持ちはありますねぇ。







近年のF1は、カネカネ言うようになって見なくなった欧州サッカーと印象がダブる。
Posted at 2015/04/26 22:22:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ルマン | 日記
2015年02月13日 イイね!

2015体制発表続く ほとんど変わらずのニッサン編

2015体制発表続く ほとんど変わらずのニッサン編カズキ先生の教えのおかげか?ルーカスは大抜擢でGT500にもLMP1にも乗ることになった2015年のニッサンワークス勢の発表がありました。(イベントはまた今度)

とはいえ、国内の体制についてはルーカスが前半戦をGT500で走るのと、クルムがLMP1のテストで前半戦欠場で後半戦は戻るくらいで、他は変わらず。
LMP1にしてもレギュラーエントリーの2台には国内からはクルムだけで、ルマンにはマツダセンシュとルーカスがエントリーしているみたい。
ルーカスとクルムは現在のニッサンのお気に入りということか。
LMP1はあと二人空きがあるのですが、誰がくるのかな?
ニックが来るって話があったけど、どうなのかな。WECのエントリーは一人しか書いてないから良く分からん。

ルーカスはカズキ先生からは卒業みたいですが、ハセミ学校はマダマダ続くようで、F3に乗ってもらうんだそうです。
日本人をもっと使っていかないと後がないんですけどねぇ。
千代センシュはこないだのバサーストで勝ったし、MSJでお話していただきましたが、ナイスガイだし、もっと使って欲しいなぁ。



去年のシーズン前テストのモーラ。
明らかに準備不足、明らかに優先度が・・・。
今年は巻き返すと思う。
Posted at 2015/02/13 00:35:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ルマン | 日記
2015年02月02日 イイね!

FF?

FWDレーシングカーのメリットを考えてみる。
う~ん、トラクション不足、フロントタイヤにかかる負担増、フロントドライブシャフト・ステアリング機構による複雑化、フロント周りの剛性不足による操縦性悪化、ドライバーの習熟度不足・・・デメリットがたくさん出てしまった。

逆に、それほどプッシュしないと考えればFWD車でも、それほどのデメリットにはならない。燃費を稼ぐための小径タイヤで全面投影面積小さくして空気抵抗低減とか、回生に何かのブレイクスルー?ZEODは電気だけで走ったのだった・・・。

それでも他車に対して数秒くらいのタイム差でなければ自力で勝利することは難しいと思うんだけど・・・他社を低く見積もり過ぎる昔の悪いクセが出ちゃったかな・・・。
いくらなんでも想定タイムとシミュレーションで勝ち目があると踏んだからこそだと思うんですが、それでも不安・・・。

そんな訳でスーパーボウルの中継内CMで発表されたGT-R LM NISMOへの妄想でした。
ミドエンジンでやり直しはやめてよね?

Posted at 2015/02/03 00:07:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | ルマン | 日記
2015年01月31日 イイね!

懐かしいのもいいですね

懐かしいのもいいですねレーシングオンは懐かしむばかりの雑誌ではなく、温故知新と言っておきましょう。

ムスメのオムツを買いに行くついでに書店へ寄るとタイトル画像が陳列されていたので即刻ゲット。
今回のテーマはGT1。
FIAの共通エンジン(おお最近聞いた事ある~)政策によってつぶされたCカーのあとを引き継いだレギュレーションすり抜けマシン。
エンジンはCカー時代に、どこかできいたような大きめ排気量の過給エンジンが多くを占めていて多くのメイクスが勝利を味わいました。
トヨタも未だにルマンでは未勝利。



このときはTS010からTS030が並んでいました。(3車種カテゴリ違うんだ)

お好きな方は買いです。
ちなみに眠らぬ虎、読んでみましたが・・・これからに期待か?
どこかで見た記者さんにおおっ!と思ったくらいで内容は昨年のルマンのノンフィクションから外れていない展開。

懐かしむついでに懐かしんでみました。



カッコいいねぇ。
ちなみにGTVのトランクはTS020よりは大きいが、オムツを箱で買うと持ち帰れない。
Posted at 2015/02/01 00:11:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | ルマン | 日記
2015年01月24日 イイね!

ジャパンパワー(プロローグ)

ジャパンパワー(プロローグ)ニッサンLMP1のリーク画像がどっかに出てましたね。
正直言ってGT500の方がずっとカッコいい。
FRのアーキテクチャを採用するらしいですが、レーシングカー・エンジニアリング的にはどうなのかな?
今までの歴史の中でトップカテゴリーではFR→MRの流れは必然だったわけですが、GTカテゴリーではFR、MR混走だし、どっちが特別速いとかは無いわけですが。
トップカテゴリーでのガチンコで空力なんかで余裕のあるMRのほうが・・・と思ってしまいますが、競ってくれば楽しくなる事は間違い無しなので、期待して待ってましょう。










ついでですが、同年代の方には刺さる一台。(と思いますが)



コイツとアドバン、トラストは大きな壁でしたね。
勢力争いみたいな構図になると・・・盛り上がりますね~。
Posted at 2015/01/24 17:48:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ルマン | 日記

プロフィール

「いつでも修行出来るようにしておかないとな
と後悔の日」
何シテル?   05/18 18:39
です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

モータースポーツジャパン2019 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 20:15:46
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation