• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たけぱのブログ一覧

2018年01月28日 イイね!

超上手い

相変わらずのバカテクテスター




Q4は左ハンだけかなあ

追記
4WDの方式を調べてたんですが、今のQ4はZFのトランスミッション(8HP)を使っているから詳しい方式の説明がないんですね。ビーエムのと同じになるのかな?
164のQ4みたいな変態4WD、出てほしいけど・・・。
Posted at 2018/01/28 01:20:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルファ | 日記
2018年01月26日 イイね!

最後なんですって

最後なんですってもしかしたら、お二人にサインしてもらえるかも?
と思ってサーキットやイベントに行くときにはいつも持っていたのが、タイトル画像の一枚。
鈴鹿開業50周年の記念イベントで初対決だったんですね、星野vs中嶋対決。
この時しか行ってないんですが、この時だけでも見ることが出来て良かった。
ワタシのF1最盛期はこのあたりの時代です。
ターボ勢とNA勢の2クラス(?)混走のレース。
今のスーパーGTくらいの差があったんじゃないかと思う(オーバー)くらいの差はありましたかね。LMP1-HとLMP1くらいか(笑)

'87年のF1チケットの入手方法覚えてる方いらっしゃいますか?
そう、往復はがきを送って当選したら買えるというシステム。
結構出したんですが、全て外れ。F1見に行けなかったんで、すねてしまったんですかね、その後あんまり真剣には見なくなりました。
観に行くなら雨降ってない耐久レースかな(笑)



中嶋さんは言わずもがなの初めての日本人フルタイムF1ドライバー。
ちょっと前までトムスで走ってたりしたのに急にF1→ホンダ一本になってしまったな、と思いますよね。
当時でも随分とオッサンなF1ドライバー(今のカズキよりも年上?)
F1引退した時のCGの企画でいろんなクルマに乗るの、面白かった。運転手だからね(笑)

でも、ワタシはこれに乗る星野さんを観に行ったようなもんです。



中嶋さんがホンダのF1エンジンの国内テストをやってたのですが、F1に出ることになって、星野さんがホンダ(!)のエンジンテストをやるってのを雑誌(オートスポーツかなぁ)で見たんですわ。
その時のマシンがこれ、マンセルのレッド5。
悔しさ全開でF1を全く見なかった星野さんはこれに乗ってテストをしたんですよね。
もしかして、F1に出られるかもしれないという希望を持って。

でも、この対決も今度のファン感で最後。
もう、鈴鹿での星野スタートも最後かもしれない。
観に行けたらとも思うが、多分行かないでしょう。
オレは、もっとギンギン(©星野さん)な星野さんを観たい。
Posted at 2018/01/26 01:33:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2018年01月21日 イイね!

モウソウタイム

モウソウタイムサインツ、ダカールラリーで勝ったみたいですね。
今後の契約が無いとか言ってる人に勝たれたら困りますね(笑)
タイトル画像はやっぱりサインツといえばトヨタに在籍時には大変お世話になりました、という意味でのST165。(ワルデガルド車なのもイイですが)

さて、いつもの次期車選定ですが、このところAWD車にココロ惹かれています。
ただ、見た目カッコいい(これは大事です)4WD(表記ブレブレです)車といえば、SWのカタチがいいなあ、と思っております。
あまり選択肢が無いのですが、絞り込むとVW・AUDIとスバルくらい。
フランス車には4輪駆動って殆ど聞いたことが無いことに気付きました。
205T16くらい?



チュルボは今の308SWくらいダックスフント度が高い。
といったことでフランス車は消えてしまいます。



アウディ。高いんですわ。。。
だったらVWの4motionにでもしますが、VWとAUDIの機構は少々異なるみたいですね。
AUDIは伝統のクワトロシステム。縦置きエンジンであーたらこーたらですね。
ハルデックス・カップリングで簡易的ながらもトルクを分配できるVW(同じベースのA3も)。

スバルの4WDも長いこと乗ってないのですが、当時はMTは安いヤツはセンターデフがビスカスで、トルク分配出来るのは高級版(はじめはSTiから)。ATは電子制御トルク分配のがついてましたね。
まあ、安定しているので高速道路は最高に楽しかったです。
が、コーナリング時のアクセルオンオフに連動するフロントの浮き沈みが気になるんです・・・。

雪道最強と思われるクルマを先日見かけました。



雪降らないときは最弱ですね。



今日、ピピっと天啓です。
Q4があるじゃないかと。
ただ、ワタシジュリアでは買いませんよ。(ウフフ)
Posted at 2018/01/21 22:55:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルファ | 日記
2018年01月13日 イイね!

'18 練習初め

'18 練習初め年も明けてすっかり忙しい毎日に戻ってしまいました(泣)
年末年始の休みは頑張ってスキーに行ってきました。



白馬方面と比べたら景色は少々小粒になりますが、やっぱり雪景色はイイですね。
この山並みの向こう側は日光。



昨年、頑張って購入したブーツ。
今までのブーツは全くの時間とカネの無駄でした。なんて素晴らしいんでしょう。
痛みも無いし子供たちの方が先に音を上げる(大丈夫か?)くらいで、フィット感も素晴らしい。
操作性もショートカフのおかげか、意識しないでもスキーの操作が簡単になりました。
また行きたい!!



我が家の末っ子はようやく一人で滑ることが出来るようになってきました。
サムアップ、使い方あってるね♪

さて、今日はオートサロン。ではなく(笑)
近所のどうつぶえんへカメラを持ち出して練習だ~!(何の?)















といった感じ。
物凄く寒かったですが・・・。
ガラス越しでない所で撮影するとイイ感じ♪
Posted at 2018/01/13 19:57:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2018年01月03日 イイね!

TOKYOドライブ

TOKYOドライブ今年は上野の国立西洋美術館へ。
以前から評判のこれを観に行ってきました。



北斎とジャポニスム」展。
(TVで見たくらいですが)前評判も良くって気になっていたので朝一に門の前に並んでました。
ざっとの感想。
 日本人と印象派の親和性が高いのはこういう背景があるのだな。
 乱暴にいうと北斎ってスナップショットみたいだな。
 とすると、ライカのスナップ写真名人はDNAを受け継いでいるってことだな。
と勝手に妄想。
ワタシはドガの競馬場の作品が見られたのが良かった。

帰りに旧山手通りの本屋さんへ。
すっかりリンドバーグの面影はなくなり、寂しいものですが、新入荷のナカナカ良いものを見つけました。



絵本を集めたコーナーにあったこちら。
S.Mってイニシャルを持つ人のゴーグルが車内から見つかるという衝撃的な内容。
”722”のSLRが欲しくなる。1/18の300S、美しいだろうなぁ・・・。

さて本命のこちら。



かのパオロ・マルティン本人による作品集。
ミケロッティを振り出しにベルトーネ(ロゴはマルティンのデザインなの?)、ピニンファリーナ(名作も一番多い)、デトマソ・・・美しいクルマのオンパレード。
表紙にもありますが、モデューロとディーノ・コンペティツィオーネが同じ人物のデザインなんですね。

ワタシの見たことのあるパオロ・マルティン作品。





モデューロの精神は宿っているのだな、と。
アバルト2000も見たことはあるけど、撮影が不可だったので・・・。

どちらもおススメです♪
Posted at 2018/01/03 16:46:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 読書 | 日記

プロフィール

「いつでも修行出来るようにしておかないとな
と後悔の日」
何シテル?   05/18 18:39
です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

  12 3456
789101112 13
14151617181920
2122232425 2627
28293031   

リンク・クリップ

モータースポーツジャパン2019 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 20:15:46
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation