• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たけぱのブログ一覧

2018年02月17日 イイね!

テストも兼ねてパンダを観に行く

テストも兼ねてパンダを観に行く噂のシャンシャン、ま~混んでました。
こんなに混んでる上野動物園は初めて。まあ、私自身は上野動物園に初めて行ったのは大人になってからですが(笑)
和歌山に行けば楽々パンダを見られるらしいのですが、なかなか行けないんですよね。
今シーズンのサーキット用セッティングでカメラテストも兼ねて動物園へGo♪

まず初めに整理券をもらって見られることが確定したシャンシャンではなく、お父さんのリーリーから。



朝食中です。
パンダは朝一がイイですね。お部屋から出てきたばかりで良く動いてくれます。
お次は西園へ向かいます。



西園は工事が続いています。
不忍池はカワウとペリカンが同居するという不思議な空間になっています。



いつもと同じハシビロコウ。いいカメラといいレンズを持った方々のアイドルの様子。



フラミンゴは生まれたときは真っ白で、大きくなるにつれて朱色になっていきます。
この朱色は主食である甲殻類の色らしいですよ。



ワタシの大好きなカバ。
いつものように「おっきい~」という第一声が殆どでしたが、「こっちに赤ちゃんがいるよ」とコビトカバを指す人々が多くて少々残念に思いました。

ぐるりと反転して東園へ向かいます。



迫力あります。いい目をしてます。



先日の動き回るカワウソとは違って落ち着いた感じでした。こちらもカワイイ♪



いや、良く撮れる♪
さあ、見に行きますか。





やっぱりカワイイ♪
Posted at 2018/02/17 19:24:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2018年02月10日 イイね!

個人的残念ポイント

個人的残念ポイント画像と記事は関係ありません

備忘録として。*の数で残念度を示す。
あくまでも個人の感想なので、ご容赦ください。

見た目:
 結構良いと思う。プレスラインがエッジはきれい。
後席:
 リクライニング可能 広さも適当で良い
荷室:
 まあまあ
運転席:
 座面が薄い*。
 座面の広さはグッド。
 ペダルと足との位置関係が微妙にずれている(足首が疲れるヤツ)**。
 ハンドルオフセットは有。
エンジン:
 低回転域からパワーは有。
 2~3000辺りは出すぎでもある。
 雰囲気は無い*。
トランスミッション:
 全く違和感なし。
ブレーキ:
 停止時の微妙な操作も問題なく可能。
ダンピング:
 普通。
直進性:
 何か違和感あると思ったら、左流れあり***。
操作感:
 思ったより重い。ニュートラルからの立ち上がりは自然。

基本的な性能は全く問題なし。むしろ良いクルマ、の部類。
重めのハンドルでしっとりとした感じで良かったのだが、何かおかしいと感じて良く観察したら左に流れる・・・とても良かっただけに、その分残念です。
これはNG。色々と苦労するのは御免。
あくまでも個人的にNGなだけですので重ねてご容赦ください。

Posted at 2018/02/10 21:16:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2018年02月07日 イイね!

なんとも美しい

なんとも美しい先日、我が家の一員になったウーレンハウト・クーペに見とれていた記憶があります。



ああ、確かに。
ウーレンハウトは「あの」W196シリーズを開発したルドルフ・ウーレンハウトが自分のために作ったという究極のエゴ車。
どんなに頑張っても(エゴという面では)これ以上のクルマは無いでしょう。
それだけに素晴らしい。
見た目でも300SLとは全く別物。美しいボディにガルウイング、スッキリとして無駄な装飾のないリヤ。
でもめちゃくちゃ乗りにくそう・・・。
そんなウーレンハウト・クーペの向こうにあのレジェンドの愛機がちらりと。



ああ、あのミッレミリアの永久記録を持つ722号車。モス・ジェンキンソン組ですね。
無冠の帝王であるモスさんとミッレミリアのような過酷なレースでの栄養補給はバナナでキマリ、のジェンクス。
ワタシはこのリヤに描かれたゼッケンが大好きでたまりません。
そういうこれらの300SLRの心臓はあの無敵のF1マシン、W196と同じもの。
アルファにもおんなじようなのがありましたね。





ル・マンウイナーと超豪華ツアラー版の8c一族。
元はあの無敵のTipoB、8c2300の拡大版です。

ハナシがそれました。
そんなエンジンが元々はレーシングカーそのものというクルマの中でも最高に変なクルマ。



超高速トランスポーター。
現代だったらふざけてるようにしか見えない(笑)この形。
ただ、エンジンは超強力でW196シリーズのそのもの。
直列8気筒、直噴(!)の燃料噴射、DOHCデスモドローミックという超ハイテクエンジンを重心を下げるために斜めに傾けて搭載。なんという技術バカ・・・。

ときたら、やっぱり載せないと。



うわー、すげー!(笑)
Posted at 2018/02/07 23:58:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカー | 日記

プロフィール

「いつでも修行出来るようにしておかないとな
と後悔の日」
何シテル?   05/18 18:39
です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/2 >>

    123
456 789 10
111213141516 17
18192021222324
25262728   

リンク・クリップ

モータースポーツジャパン2019 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 20:15:46
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation