• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年11月01日

インチアップ

ホイールのインチアップの事。

一応車には標準サイズというものがある。
195/65R15とかそんな感じのw

これは、その車を開発した時に万人受けするベストなサイズを割り出したモノ。
であるがゆえ、このサイズを小さくしたり、大きくしたりすると、設計通りに車は違う動きを見せる。
それが、性能的にプラスとなるかマイナスとなるかは正直、乗ってみない事には違いはわからない。
ホイールが極端にでかい20インチとかにするメリットは、目立つ以外ナニも無いw
微妙なサイズUPは、結果的に運動性能を上げる事が出来るかも知れない。
逆に、小さくした場合、新雪路面で有効かもしれない。
これは、やってみないとわからんのだw

インチUP=運動性能向上

とは言えない。

よく、軽いホイールほど良いとか言われてるが、
実際は、持ち主が10キロ痩せた方が、効果が出るw
バネ下重量軽減とか、本に書かれてるが、
実際のトコ、ほとんど「気のせい」程度でしか体感は出来ない。
燃費向上とかに繋がる事もあるが、1k未満の変化なんて気のせいで終わるw

だから、ホイールは少し軽くてデザイン気に入ったモノ

でじゅうぶん。

実際に、ホイールは超軽量を使ってるけど、タイヤの重さまで考えてる人は少ない。
同じサイズでもメーカーによってぜんぜん違うw
これは、公表されてないはずなので、計るしかない。
ようするに、タイヤとの組み合わせで、せっかく軽いホイールなのに、
タイヤで重くなって意味がないという状態になりかねないw

だから、トータル的にあまり気にしないほうがイイ。

特に、1500ccとか超える乗用車とかになると、
この差はまったくと言っていいほどわからなくなるw
ようするに、馬力損失があまりに大きい力の中で、ごまかされてわからなくなってしまうのだ。
エアコンの馬力損失も気付かない人なら、間違いなくわからんw

ところが、
軽自動車に限っては、露骨に現れる。
絶対的馬力が少ないから、エアコンかけると、うちのかーちゃんですら気付くw
max64PSでしかない軽で、ホイールの重さ、自分の体重、荷物の量、
これが露骨に影響してくるのは、事実。

軽でも同じなら、乗用車でも同じじゃね?

と、思うかもしれないが、
200PS中の3PSをロスした所で、ほとんどの人は気付かない。
それが毎日の事ともなると、

「こんな・・・・だった・・希ガスw」

で終わるのだw

だから、ホイールは好き勝手選べばイイと思う。
その中でも、セオリー的に、軽めのモノを選んでおくのが吉。

実際、インチUPで扁平率が5%変わるだけで、タイムに直結するほど差が出るのは事実であり、
長らく、サーキットでタイムを削ってきたからわかることw

65の扁平を60にした途端、リアのスライド量が増えてしまう事もあるのだ。
扁平が減って行くにつれ、タイヤは剛性を高めていく傾向にある。

30とかもうありえんくらいごつごつ。
足のセッティングすらかわってしまうので、扁平はある程度確保しておかないと、
いつまでたっても、コーナー出口でアンダーorオーバー君になってタイムは縮まらない。
その車、その現在の重量、走り方、足のセッティングにドンピシャwなサイズが存在するんです。
これを見つけるまでが非常に大変。
まぁ、それが面白い事でもあるんだけどねw

実際にインチUPするなら、1インチ、2インチくらいで我慢。
走るともなると、1インチUPが限界だと思う。
ようするに、接地面積を増やす為にインチUPが行われるんだけど、
205の人がいきなり255とか履くと、全ての面でバランスが崩れる。
まぁ、これを見越した上での足セッティングとなるんだけど、
減衰調整、車高調整可能な足って、実際頻繁には使わないし、
毎週サーキット走ってるような奴くらいだw使うとすればw

んでもって、
走るホイールセットと、街乗りするタイヤセット、2種必要になるんですw
正直、サーキット走ってるホイールって消耗品だし、
軽量=強度面で実はかなりモロイ。

ちょっとしたミスで縁石乗り上げて、一撃で曲がるw

それどころか、「サーキットで使われてるから街乗りくらい平気だろう」

と、考えてる人がかなり多い。

これは、まったく違うw

サーキットで使われるホイールは、軽量ってだけで、耐久性はあまり考えてない。
一応、車検OKですよってホイールにはなってるけどねw
サーキットで走る人ってのは、走る度に、ちゃんとメンテすんの。
ホイール外して、クラック入ってねーかどうか?
歪み出てるかどうかちゃんと見るから、常に安心して走られる。

ところが、普通の街乗り君は、実際、洗車毎にホイール外してクラック入ってんの見てる奴が
どこにいる?w




星の数ほどあるホイール選びは大変だけど、
迷ったら純正 これ最強。
純正とはいえ、非常に軽いホイールもある。
GTRとかFDとかのホイール^^
まぁ定番すぎてつまらんかもしれんがw

迷ったら、純正が一番楽。
その車の上位グレードには軽量ホイールがあるかもしれん^^
まぁ、ググればわかることです。

基本的に、下手なB級品買うより、メーカーが鬼のようなお金積んで作ったパーツ
のほうが圧倒的に優れてる 事もあるんですよ^^

だから、迷ったら上位グレードを探れ ってのは基本です^^




で、結局、インチアップはやるならとことんでかくw
走るなら、ほどほどにが基本かと。

無駄に20インチとかは、デメリットばかりだけど、
インパクト狙い であればぜんぜんOK。


ブログ一覧 | 日記
Posted at 2010/11/01 23:34:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

7-11 備蓄米カレー🍛
avot-kunさん

実録「どぶろっく」185
桃乃木權士さん

納車準備…
nobunobu33さん

シェアスタイルさんからのお届けもの
ひろプリαさん

本日の給油で過去最低燃費記録を更新 ...
ぽにょっちさん

ルーフラック考🤔🤔🤔
毛毛さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「やはり20年選手だった^^ http://cvw.jp/b/812254/48135289/
何シテル?   12/10 21:41
しばらくの沈黙から復帰。 随分と世間が変わったようだ。 夢中で仕事して気づいたらやっぱり車が好きだった^^
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW X1 BMW X1
砂浜走りたい
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
車検取った。 んーやっぱり乗りたい車が見つからないので・・・・ しばらくコレで(゜∀゜ ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
130iです。 NA265ps6速MT。 オープンデフw ついつい買ってしまった。
ダイハツ アトレーワゴン ダイハツ アトレーワゴン
四駆買ったつもりが、FRでしたw よく確認せずポチってしまった・・・。 でもとてつもな ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation