• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年01月22日

オープンデフ

オープンデフなんか使いものにならんとかまぁ普通はそう思う。
実際ちょいと元気よく走れば、内側だけかいて車が前に進まない事に気付く。

車が前進する慣性が横に逃げる力に負けてるんだから、低速で走る限りオープンデフは
まったくといっていいほど役に立たない。
前に進む力が増えると、自然とリア両輪のロック率は低くていいじゃん て気付くようになる。
とはいっても、その速度域が問題w
100キロとかそんなレベルではないw
200キロとかそういう恐ろしい速度での話。
車がタテに進んでると正直リアのロック率の重要性は低くなる。
ゲームでLSD無しでも普通にドリっていけるのはこの為。
実際は相当なタテ方向の慣性が働いてる。
でも、実車では、この無謀なアクセルonってのが出来ないので、自分が思ってるよりも
タテに進む慣性は非常に弱く、峠とかの遅いスピードではロック率を高め、
駆動系のトラクションを意識的に強めてあげる事で車が前に進むようになる。
まぁ、ようするに、峠のタイトコーナー。
速度を上げようにも上げられないR半径。
どちらかというと、このLSDの作動を利用して車を前に進ませてあげれば
結果的にタイムは縮まる。

と、簡単に書くが、実際はオープンデフの良い所はいっぱいある。

横にGがかかると、外側のタイヤの荷重が増え、内側は少し浮き気味になる。
物理的にそういう風になってるんだから、しょうがないw
これをいかに前に進ませる力に変えていけるか?が腕の見せ所。

実は
「片輪がかくんだから進まなくて当然」と言う訳ではない。
片輪をかかないような運転w
「遅くするしかねーじゃん」
とかそういう頭固い人はもうちと練習したほうがいい。
この、片輪が浮く瞬間って、実はロール量とフロントの舵角が絶妙に関係している。
舵は切れば切るほどブレーキとなる。
その切るスピードが速ければ速いほどロール量は瞬間的に増える。
ドリフトしない8の字の旋回は実はかなりこの勉強に役に立つ。
無駄にでかい駐車場でクルクルと永遠と周り続けると、舵角、ロール、アクセル全ての要因が重なって
車が前に進む時ってどんな条件なんだろう?てのがわかるようになる。
これはLSDがついていると、アクセルonで無理矢理誤魔化してしまうので、
勉強にならないw
オープンデフは荷重が抜けた方向に空転するので、この絶妙なバランスを感じるのに最適なデフ。

「LSD入れたんだけどドリ最中に車が前に進まない」とか
そういったある程度出来る人にとってこの練習は屈辱かもしれない。
自分も実際毎日のように30分8の字を繰り返し、デフをビスカスに戻したりして
荷重が抜けるポイント、車が前に進む舵角をずっと練習してた。

まぁ、非常に難しい物理の問題になってくるんで、頭でっかちになりすぎないように
この辺でやめておくw
ようするに、経験しかないのだw
オープンデフで学ぶ事はある程度出来る人にとってはある意味新鮮な経験となると思う。

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/01/22 14:33:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

気になる車・・・(^^)1395
よっさん63さん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

皆さん、こんばんは〜🙋🏻今日は ...
PHEV好きさん

D1グランプリ2025
*yuki*さん

雲千切れ花満月へ夏茜
CSDJPさん

カペラミラー番げっと
マンシングペンギンさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「やはり20年選手だった^^ http://cvw.jp/b/812254/48135289/
何シテル?   12/10 21:41
しばらくの沈黙から復帰。 随分と世間が変わったようだ。 夢中で仕事して気づいたらやっぱり車が好きだった^^
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

BMW X1 BMW X1
砂浜走りたい
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
車検取った。 んーやっぱり乗りたい車が見つからないので・・・・ しばらくコレで(゜∀゜ ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
130iです。 NA265ps6速MT。 オープンデフw ついつい買ってしまった。
ダイハツ アトレーワゴン ダイハツ アトレーワゴン
四駆買ったつもりが、FRでしたw よく確認せずポチってしまった・・・。 でもとてつもな ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation