• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月22日

電源に悩む?(゜∀゜)自作PC作るよ 第二回

電源。
今までずっと電源はケース付属のモノを使ってたので
電源単体で買うという事は無かった。

が、今回のケースは電源別なので
100Vからマザーボードやドライブ等に電源供給するための電源ユニットが必要となる。

約5年近く24時間稼働し続けてきたPCなのに
電源によるトラブルが一回もない。
グラボ、サウンド、HDD3つと、かなりギリギリで使ってたんだが^^
まぁ同じように同じシステム組んでる知人なんかは電源ユニットだけ3回入れ替えたとか
電源トラブルが多い。

基本的には電源オンオフの回数が多ければ多いほどトラブル発生率は高くなると思うので
24時間稼働であればほとんど再起動はしない。
これが幸いしてるのか、UPSが効いてるのかわからんが
とにかく、電源トラブルが一回もない。

ようするに「電源ユニットの大切さ」を知らないのだw

でも今回はじめてまともな電源を買うw
そこで困ったちゃんである。

「どれもいっしょじゃね?w」

400Wだとか500Wだとかあるが、下は数千円、上は万円と
同じ役目するのにこんだけの差があるのには驚いた。

省エネ具合が違うだとか、使ってるコンデンサーが違うだとか
色々違いはあるようだが・・・・

正直電源でトラブル抱えたことのない自分にとって
電源なんて何でも良いw

ケースに入ればそれで良い(゜∀゜)
うるさくなければそれで良い(゜∀゜)w


という具合に、どうでもいいのだw

という訳で、4000円くらいの電源にした。

クーラーマスター
GX 450W Bronze RS-450-ACAA-D3


PCは熱との戦い。
冷却をイメージさせる社名ってナイスセンスだと思うw

クーラーマスター(゜∀゜)

ド定番らしいんだが、まぁどうでもいいやw


という訳で悩む事もなく電源が決まったw






お次はCPUとマザーボードを選ぶよ(゜∀゜)

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2012/10/22 19:48:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

たまには1人も
のにわさん

Gemini 2.5 pro あり ...
ヒデノリさん

8月19日…バイクの日、運転免許併 ...
nobunobu33さん

でっかくなっちゃった!👂️🍉
はとたびさん

駐車場に停めたら・・・1匹の鳥がひ ...
pikamatsuさん

0816 🌅💩💩🍱🍱🥛◎
どどまいやさん

この記事へのコメント

2012年10月22日 20:45
雑誌より参考になりそうな自作PC口座ですね♪ヽ(´▽`)/

今後の参考(マネ)にさせてもらいます♪
コメントへの返答
2012年10月22日 22:22
詳しい肝心なトコは省いてますw
ATXだとかMicroATXだとか結構大事な部分をw

とりあえずi5で組んでそこそこ使えるPCになる
はず・・・・w

2012年10月22日 20:45
↑講座でした…( ̄▽ ̄;)
コメントへの返答
2012年10月22日 22:23
講座というより記録に近いですねw
最近車ネタないもんでw
2012年10月22日 21:02
うちも電源、壊れたことが無いですね~。

あ、冷却FAN@電源内部 の
軸受けが油切れしたってのは
オーバー ホールの対象なので、個人的に
壊れた数にはカウントされません。(w
コメントへの返答
2012年10月22日 22:28
あたりはずれあるのかしら?^^

PC部品のファンってよく壊れますw
グラボのファンとかもガラガラ言って壊れましたし
ケースファンもガラガラ言って壊れましたw

その度に適当なファン買って後付けしちゃったりw
電源ファンの軸受けってボールベアリング使われたり、ただの軸受けwなだけってのもあって
このあたりが耐久性の差なのかな・・・^^
2012年10月22日 22:55
調子が悪くなるFANって、間違い無く
スリーブ ベアリング(≠ボール ベアリング)
です。。

スリーブ ベアリング(油染み込んだ、ただの軸受け(w)
って、温度上がって油が揮発すると
更に劣化が加速しますよね・・・

ボール ベアリングは、
「こーー」 とか 「ごーー」 とか言い出しても
      _
なかなか タヒ にませんからね~。(^_^;)
コメントへの返答
2012年10月23日 11:52
プラベアリング的なw
軸受けにハトメ使ってるタミヤのミニ四駆を
思い出しましたw

そういえばファンより先にHDDが毎回壊れますw
「しゃっくり」しやがる^^w

2012年10月23日 0:40
あれ?450wで足りるんですか?
サブ機(ロースペック)組むときは電源400wの『明智光秀』とか言う激安の電源にしたら、
ショップのニーチャンに「でっかいグラボ積んだらダメよ!」って言われた…
50wが生死を分けるのか!?w
コメントへの返答
2012年10月23日 12:10
余裕のよっちゃんイカです^^
激安電源の怖いところは電源オン時に
電圧降下が激しいので、これが原因で
結構壊す事が多いようです。
400Wというキャパがあるようで実は12Vや5V
に変換された電源が不安定って事もあるので
起動時最も負荷のかかるHDDなんかは何個かついてると非常にヤバイw

同じ400Wでも中級上級?あたりにしておけば
こういった弊害は避けられます^^

でっかいグラボはグラボに直接電源を供給するのでそれなりに安い電源だとグラボに
何か不具合を起こしかねないという配慮から
そう言われたんかと思います^^

このクーラーマスターの電源。
保証が5年ってのがまた購入のきっかけでもあります。

ちなみに、総消費電力計算なんてのも
Webに転がってるので、それを参考にすれば
450Wで足りるかどうか?がわかるかと^^

まぁ、あんまり激安電源は確かに危ないので
「名の知れたそこそこ」ってのが良いと思います^^







って、電源どうでもいいとか言っておきながら結構気にしてるジャマイカ・・・w(゜∀゜)
2012年10月23日 15:14
設備案件で、「産業用パソコン」という要求仕様がたまにあるんです。

安いところではコンテック、高いものでは日立なんかがあるんですが、普通のPCの4倍~10倍の価格です。

昔、メーカの人にヒアリングをしても
「実績として壊れにくいコンポーネント(特に電源)を選んで使ってます」
という回答で、「壊れにくさ」の数値提示がなかったんです。
「アホちゃうか」って追い返しました。


「産業用パソコン」がメーカ側の「言ったもん勝ち」になってる状態で、それが要求仕様、入札仕様になっていることに、スゴい不毛感を覚えたことがあります。

最近はエンドユーザ(お客様)も学習されたのか、「産業用PC」という要求仕様を見ることが減ってホッとしてます。
コメントへの返答
2012年10月23日 16:20
電源で5万とかワロスw
確かにちょっと前は産業用PCみたいな感じで
サーバー用とかであり得ない価格のPCとか
会社とかで使ってましたね^^
壊れにくさの値って難しいですね。
高耐久なモノって結局値段でしか
判別出来ない^^

軸受け何使ってるだとか、コンデンサーがアレだとか、フタあけてみるまでわからなかったり^^
2012年10月24日 10:25
↑ そういえば、昔、
  FC-9801とかありましたね。

、と思って調べたら、
今でも FC98-NX シリーズがあるらしいです。

 >ファクトリコンピュータ: 製品 | NEC
 > http://www.nec.co.jp/fc/index.html

保守が重要なんで、
Windows2000プリインストールも新品で買えます。(w
コメントへの返答
2012年10月24日 12:22
きゅ、きゅー、98はRB20DETのエンジンのROM
をはじめて読み込み、書き込んだ思い出のPCw

未だにあるのね^^

プロフィール

「やはり20年選手だった^^ http://cvw.jp/b/812254/48135289/
何シテル?   12/10 21:41
しばらくの沈黙から復帰。 随分と世間が変わったようだ。 夢中で仕事して気づいたらやっぱり車が好きだった^^
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW X1 BMW X1
砂浜走りたい
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
車検取った。 んーやっぱり乗りたい車が見つからないので・・・・ しばらくコレで(゜∀゜ ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
130iです。 NA265ps6速MT。 オープンデフw ついつい買ってしまった。
ダイハツ アトレーワゴン ダイハツ アトレーワゴン
四駆買ったつもりが、FRでしたw よく確認せずポチってしまった・・・。 でもとてつもな ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation