• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

skyfiroのブログ一覧

2013年08月24日 イイね!

胎内星まつり2013行ってきた^^1日目

年に一回の星オタの祭典。
とても大規模で全国から勇者wが集まる。
存在はかなり前から知ってたが、星の右左もわからない人にとっては
かなり敷居の高いイベントだと思ってなかなか行けなかった。

ってか、あいにくの素晴らしい曇り空というか雨w
豪雨で大雨注意報の中、胎内市の観光なんとかとか言う所に
電話してみたw

雨はちょっと降って晴れての繰り返しらしい。

イベント会場の電話番号を聞いて本陣に凸w

sky「今日やってる・・・んですよね?」

イベントの人「はいw皆さんもう集まって楽しくやっておりますよ^^」

sky「ダッシュで行きますw」


というか、このイベントの趣旨がよくわからない。

「一緒に星を見ようぜ」
とか、
「企業ブースで掘り出し物みっけようぜ」
とか、
「宙ガールといっしry」
とか、
「名産物たくさん食おうぜ」
とか、
「キャンプしながら語り明かそうぜ」
とか、

色々目的があるようだが、どれが本命なのかわからないw

実際に会場に着くと、雨の中テント貼ってBBQやってる方々が多い。
体育祭でよく見るテントwが数十店あって、
いわゆる企業ブースというやつだ。



星に関係する超有名企業がドデカイ筒を展示している。
あいにくの素敵なお天気なので、一切表には出ず、
テント裏で待機してる状態だったが、
気さくに声をかけると普通にアレコレ説明してもらった。
とにかく、ゴツイデカイwで、とても買えそうもないw

色々なブース回って掘り出し物探しまくって
「自由雲台」を一個買った。
で、なんだかんだ肉とか食ったりw

本命であるVixen様のブースでかなりの時間を費やしたw

あまりにも可愛い子だった為、ひたすらくだらない話を・・・w

サーセン(゜∀゜)

巷で流行りつつある「宙ガール」という都市伝説w
勝手に企業が盛り上げてるだけだと・・・・・・・

違うらしいw

グッツは結構売れて、隠れ宙ガールが増殖中らしい・・・。


まぁ、ホンモノを見たことが無いので都市伝説だと思うが(゜∀゜)




とまぁ、色々回ったが、ビクセンの印象しか残らなかった(゜∀゜)w




※撮影iPhone



天文台の前には特設ステージ。
デカイ(゜∀゜)

とりあえず、1日目は悪天候の為一切星を見ることは出来なかったが
明日の天気次第では行こうかなと。



連チャンかよ(゜∀゜)
Posted at 2013/08/24 01:10:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月19日 イイね!

エアコンがあるビート(゜∀゜)   2年の歳月を経て復活w

久しぶりの車ネタ^^

45「8月に旅行行くんでエアコンなおしてくださいよぅ・・・」

sky「は?エアコンイラネーって言ってたじゃんw」

45「エアコンが効けば少しは【車】として認めてもらえるので・・・・」

sky「あー、リア充爆発しれ(゜∀゜)」

若い男女が真夏の炎天下にエアコン無しで過ごすのって・・・
どうなんだろうw
むんむんとして、中折れしそうな感じ(謎w

まぁ、かなり以前にmistさんにコンプレッサーまだあったら売ってもらおうかと
思ったんだがちょっと遅すぎた^^
ヤフオク彷徨って、適当に「動いてたらしい」というジャンクコンプレッサーを買う。
テスターで抵抗図ると、まぁそれなりに許容範囲なので、
使えるんじゃね?wと判断。

2000円くらいだったかw

コンプレッサーは既に手に入れてたので、
あとは装着してガス入れて・・・・・

R12ガス買うのもアレなので、134a化してみた。

今更詳しく説明するのもアレなので、かなり省いてますw


とりあえず、コンプレッサーを装着するための
ボルト関係がほとんど紛失してるので、適当にサイズ計って
ホームセンターで代用できそうなボルトを買う。

スペーサーとか無かったのでワッシャー数枚でなんとかしたり・・・・
「カラー」が無いので、適当にホイールに使うナットとかで代用したり・・・・
ベルト(発注ミスらしいw)調整幅超えてしまったので、カラー突っ込んで代用したり・・・


iPhone4代替機で撮影w只今iPhone故障中・・・・。




もう散々w



コンプレッサー積むまでに4時間ほどかかったw

POEだかのオイル入れ替えて、134a用のOリングに入れ替えて(一部のみ)
さぁ真空引き開始(゜∀゜)
1時間ほど・・・。


腹も減ったので、寿司ランチ食ってる間にゲージが「ゼロ」にならないことを
願いつつ・・・・・




帰宅後、ゲージを見ると「真空です」と言ってるので
ガス注入開始。

さくっと3本突っ込んで様子見。


エアコン吹き出し口から冷風が飛び出す・・・

計測すると14℃ほど。

んーイインジャネ?(゜∀゜)

特に異常無いのでサクッと終了^^



はい、コレで現代風の車に近づきました^^


相変わらず不気味な配色。



エアコンがキンキンに効くと、45秒はさぞ満足そうにニヤニヤしている。

汗かきながら必死に車乗ってた過去とはおさらばw

sky「もうエアコン無しでは生きていけまい(゜∀゜)」





あとは何日持つか・・・・w
Oリングやら、配管やらもかなり危険な状態なので
ボチボチ入れ替えていくことにしよう^^


明日からはコンバインのメンテか・・・・・・w

Posted at 2013/08/19 22:35:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月18日 イイね!

カメラを入れる箱(゜∀゜)

連休フィナーレw
相変わらず地図作りで引きこもり状態w
A3プリンター欲しいなぁ・・・・。


と、以前からどうしても欲しかったモノが届いた。

防湿庫(゜∀゜)

まぁ、kissくらいでカビが湿気がと言ってたら、カメラオタク様に申し訳ございませんが、
ここんとこの湿度って異常すぎて、部屋の中もかなり危険な状態。
エアコン付けていればなんてことはないが、エアコンずっとつける訳にもいかない。

温度は諦めるとして、カビの原因でもある湿度だけはなんとかしたい・・・。


まぁ色々候補はあったが、最安とも言えるブツにとどめておいたw
デカイ箱を買ってしまうと、レンズ買いまくりそうなので・・・w





現在カラ運転中の為、湿度がかなり低いw
40%前後で保管するのがイイらしい。

以前はタッパwにシリカゲル(乾燥剤)だかなんだか入れて
除湿させてたんだが、なんとなく・・・・残念なので、
ケースぽいのもアリかなとw

ゲルを入れ替えるのも面倒だし、見た目もアレだし・・・。


安物だけど、ちょっと良い感じ。




カメラとちょちょいとレンズ入れて、あとは、イカちゃん入れておけばおK(゜∀゜)

とまぁ、コイツの使い道としてはカメラ、レンズの保管がメインなんだけど、
CPU、メモリ、HDD、SSDなんかもこの中に入れて保管するのもアリなんじゃないかなと。

車で言えば「ECU」なんて保管するのにイイかもしれない^^

あとは「うまい棒」とか「ふ菓子」とか(゜∀゜)




効果とかよくわからんけど、半年後あたりにレビュー出来ると思う^^





ちなみに、ヤフオクで8980円(代引込)
Posted at 2013/08/18 22:44:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月17日 イイね!

夏の夜にはやっぱり花火が似合う(゜∀゜)in和島

まだまだ続きますぉ(゜∀゜)

枝折峠行く前に、長岡市?の和島の花火を撮った。
総数100発。
柏崎ならほんの5秒で打ち止めになってしまう量だ。

なぜ100発という極小花火大会を選んだか?w


昔から里帰りする際に国道116沿いに北上してくると
何か所か花火大会が被る日があるんです。
移動距離50㎞ほどしかないけど、3か所くらいは被る。

サービス業だったもんで13日はどうしても仕事だったし
14日から大連休w取って里帰りした^^
ちょっと懐かしくなって、見に行きたくなったんですw

当時15年ほど前って、花火は手動点火だったんですよ。
国道116から見える花火師のシルエットがとてもカッコよくて、
今でこそカメラで撮りたいなんて思うけど、当時は遠くから眺めるしかなかった。

って、遠くと言っても、実はかなり近く、
国道から1㎞も離れてない、恐らく600mとかそんな距離。



135mmでこんくらいなので、600~700mくらいかも。
(画面右端に筒)

かなり早くの時間から陣取ったw
日没後、この至近距離から打ち上げられた花火は猛烈に綺麗だった。



7号、10号しか打たないので、かなり小さいはずだが、
猛烈にデカイw
距離が近いだけあって、爆発音はかなりデカイ。



シンプルすぎて飽きるのも早いが、火薬降ってくるかと思うほどの迫力^^

ちなみに、上げてる根本はこんな感じ。



昔はここにハッピ来たオッサン達が筒に火種入れてたのが見えたんです。
どうやら完全に電子制御化したようだw





ぱっとした絵も無いw


で、


iPhoneで撮るとどうなるのか?
ちょっとやってみましたw








・・・・やっぱり何というか、残念だなw
AFロックがまたなんとも使いにくくてw

結局連写に限るw

という結論に達しました^^



と、まぁ、8月もあと少しなので、
出来る限り行ってみたいし、稲刈りまでの休息ということで
色んなとこ行ってみますw

とりあえず、24日は「胎内星まつり」という一際珍しい祭りに行きます。
でも、珍しくは無いんだw

この世界では「コミケ」みたいなもんで、色んな企業ブース?があって
星ヲタにはたまらない素敵なイベントw

22時から星空観測とかw



ちょっとホンモノの「星を追う人達」と遊んで来ようと思います。




Posted at 2013/08/17 00:34:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月16日 イイね!

巨大ネギの消失 (・3・)あるぇー?

結論から言うと、

アレだw


失敗だ(・3・)あるぇー?



全80粒の種のうち、発芽したのが20個くらい。
そのうち、ポットに移植し、芽が出たのが12本。
でもって、
生き残って、畝に移植出来たのが8本。

今現在、かろうじてネギぽさをとどめてるのが、


1本・・・・・・・・・w



これいかに?w




↑6/11の時点でかなり良い感じの苗となって移植できそうな感じ・・・・。


で、この数日後に畝作って、移植した。


土のph測定して問題なかった^^
肥しも特別良い物ではないが美味しそうなモノを与えた。



で、


こっから、ほとんど放置の日々が続いた。

いつになっても背が伸びず、先っぽは枯れていく・・・。

そのうち、ゲリラ大雨や、「経験したことのないような雨」をまともに喰らい、
畝が崩壊w

ネギ苗ごと消失してしまった・・・。


8本あった苗も今では残り一本・・・・・・



かろうじて生き残ってる感じで、ここ一か月背は伸びず、
太くもならず、ただ、ただ、必死に土に根をはってる感じ・・・。

もう限界なのかもしれない。

基本的にはネギなのでネギのように育てればイイんじゃね?と
軽い気持ちだったが、同時期に植えてる普通の国産ネギwは
順調に育ってる。
同じ畑の中の土だし、与える肥しも同じ。
ただ少し違うのは、畝が隅っこにあるために、
やたらと石が混じってる。
どれほどの影響が出るのかはわからんが・・・・。

誤算だったのはゲリラ豪雨で、苗ごと流されてしまった事。

しっかり根が張っていれば抜けないはずだが、
猛烈な勢いで降る雨って、ちょっとした畝のくぼみに入り込むと
完全にプールになるんだよね。。。

そこで浮いてしまって、

更に降り続いて、消えた・・・・。

そもそも畝の造りに問題があったのかもしれない。


3か月近くの飼育wだったが、本来なら4か月ほどでしっかりとあの太さになると
説明書wには書いてある。

ほんとか?w

明らかに何かが足りず、何かが間違えてる。

まるで情報が無いままの飼育なのでかなり難しい・・・。
色々な年輩方にも聞いてみたが、

「ネギと同じでイイんじゃね?」

という答えしか返ってこない^^

よくわからんモノを育てたくはないらしく、
毎年同じことをするのが好きみたいだ^^


とりあえず、残り一本を見守り、
また来年の目標にしようかなと・・・・・・・・・・・・・。

Posted at 2013/08/16 13:05:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 農作業 | 日記

プロフィール

「やはり20年選手だった^^ http://cvw.jp/b/812254/48135289/
何シテル?   12/10 21:41
しばらくの沈黙から復帰。 随分と世間が変わったようだ。 夢中で仕事して気づいたらやっぱり車が好きだった^^
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW X1 BMW X1
砂浜走りたい
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
車検取った。 んーやっぱり乗りたい車が見つからないので・・・・ しばらくコレで(゜∀゜ ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
130iです。 NA265ps6速MT。 オープンデフw ついつい買ってしまった。
ダイハツ アトレーワゴン ダイハツ アトレーワゴン
四駆買ったつもりが、FRでしたw よく確認せずポチってしまった・・・。 でもとてつもな ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation