• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

skyfiroのブログ一覧

2013年04月27日 イイね!

人類(アイツ)には早すぎた車高調 久しぶりのビートネタ(゜∀゜)

ずいぶんとご無沙汰の45秒君。
相変わらずチャラチャラしてて、フニャフニャしてるw

それでも国試を突破し、一応2級整備士になれたらしい。
らしいと言うのは、「合否がまだ」だからだw(五月発表)

まぁ、一番なってほしくない人が整備士になるってのも皮肉だ・・・。

というのは冗談で、まぁ、「よくぞ日本語を理解出来た」と褒めてあげる(゜∀゜)
落ちることはまずないだろうし、今世紀一番勉強したとか言ってたな・・・。

かれこれ数か月ぶりなので、「あんた誰?」って電話に出てやったが、
相変わらず「ニヤニヤ」しながら話す(゜∀゜)

45「忙しいですかぁ?」

sky「ええ、田んぼが」

45「車高調もらったんですよ!(゜∀゜)付けたいんです!!!」

と、ビックリマーク3つくらいの勢いで言う。
まぁ今日は雨降ったから入庫を許可するw


て訳で、どこから仕入れてきたのかわからんが、
シャコチョーという憧れの
「ちゅーにんぐぱーつ」を抱え

ニヤニヤと自宅へやってきた(゜∀゜)

45「これ使えるかどうか見極めてください!お願いします」

sky「え?見てわからんの?整備士が?w」

45「シャコチョーなんてみたことないですよぉ自分では判断つかないし」

sky「まぁ見た目ではわからんしのぅ、アッパー外すか^^」


なんだか重いプチプチに包まれた茶色い物体が姿を現した。



さぞ、wktkしながら、

「あー足固くなるのかなぁ」
「ロール減るのかなぁ」
「車高どんくらいにしようかなぁ」

とか、いろいろな想像を膨らませて、今日この日を迎えたんだと思う・・・・・。


これを購入したとかの話は聞いてないので、「本当にもらった」んだと思う。
にしても、ビートのシャコチョーをくれるなんてのは、まずあり得ないw
よほどのお金持ち君か、ゴミ同然のブツか・・・・・


あけてびっくり玉手箱(゜∀゜)




とはこのことだ・・・・、



ん?なんだか見た事あるぞ?
その昔ドリフトとかしてる小僧がよくこんな色のシャコチョーとか付けて
ロッドが固着してて、アンダー君と呼ばれてたな(゜∀゜)



ん?w
最近のシャコチョーとかいうブツは「メンテナンスフリー」になったのか?(゜∀゜)



まぁね、貰うほどのシャコチョーなんてこんなもんだw
程度は期待してなかったが、あまりにも汚すぎる。

汚いくらいなら掃除すればいいんだが、コレどうみても固着してる罠(゜∀゜)
とりあえず、減衰調整んとこの六角イモネジを外そうとするが・・・・

おっと、ラジコンのサイズだ(゜∀゜)

極小すぎて車用工具には無いサイズ。
まぁ、普通に六角レンチあったので、回すが一発で○になった(゜∀゜)
仕方ないのでドリルで穴あけて破壊して、アッパーのナットを緩める・・・・。

バネ外してロッド押すが、一切戻ってこない。
それどころか、ショック特有の「抵抗が一切ない」(゜∀゜)
しかもひっかかるw





開始5分でゴミと判断(゜∀゜)






いや、普通に考えて「オーバーホール」という手段がある。
費用はモノによるけど1本1万~2万。
つまり、4万以上の出費。

これで手に入るのなら、それはそれで・・・・・

だが、ケース自体サビで腐ってるし、腐食があまりにも酷い。
ケースまるごとかえて・・・・・・



こんなアッパー使いたくねぇ(゜∀゜)

ビートはこのピロ部分が自由に動くはずなんだが、
完璧に固着しててびくともしないw

つまり、コイツを復活させる価値があるかないかの判断。
某なんとかオートの車高調だが、特別高級な仕様という訳でもない。

まぁ、これなら、ノーマル足のほうがよっぽど速く走れるな(゜∀゜)




そもそも、車高を下げたいだけなら、バネを切れ。
ダウンサスを入れろw
自由にミリ単位で車高変えたいなら、クソ安いシャコチョーを買えばいい。
その10万そこらの足で「セッティング迷子ちゃん」になるのがオチだけど^^

ご存じ「15段減衰調整」とか、人間には早すぎると思いますw

ボクは多くて4段階までが限界ですwそれ以上あるとセッティングできません。



まぁ、こんだけのゴミを「ゴミになりました」と45秒に伝えるのは

大事な役目だと思ってますw


とりあえず、ダウンサス入れたいらしく、物色してるらしい。
まぁ、そろそろ3年目になるので足の違いってのも経験させてやりたいとは思ってる^^


足固くなってすっ飛んで廃車 ってのが目に見えてわかるけど(゜∀゜)

Posted at 2013/04/27 02:20:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月24日 イイね!

懐かしい動画が出てきたのでうp(゜∀゜)

いやぁ懐かしいw
ビートで走った間瀬の動画。

2004年ころだと思う・・・。

色々もっとあるはずなんだが・・・・8mmテープの為デッキが無いw



とりあえず爆音注意w


仕様:ノーマル足、フロント旧ネオバ5部山 リアAD07・・・1部山w

タイム
ビート:1:24くらいだったと思う。

この日、NA部門で確実に優勝狙えたんだが、
1コーナーで刺さって終了(゜∀゜)


ローター割れるほどの大事故。。

3日で復活w

代わりに初間瀬で初軽で遊んだお友達が準優勝w


なんか、黄色いビートさんがボアアップしてるとか自己申告してきたので
繰り上げで準優勝になったらしいw


んー、やっぱビートっていいね、音がバイクみたいだ。






Posted at 2013/04/24 21:39:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月24日 イイね!

トラクターのキャビン作ってみた(゜∀゜)骨組完成

ずっと(仮)でなかなか作業が進まなかったが
骨組が完成した(゜∀゜)

ドアって難しいねw

当初前方が開くように作ってたが、
色々とトラブルのもとになりそうだったので、
後ろ開きに変更した。
やっぱりこっちのほうが自然だw



iPhoneで残念な写真w

フロントガラス面?のななめピラーを軸に開閉。
つまり、ちょっと上にあがるw
ちょっとだけガルウイングぽくw

開閉にはダンパー使う予定なので、もうちょっとカッコよくなるはずw




とりあえず、ドアを現物合わせでくっつけていく。
あーでもないこーでもないと・・・・。

で、リアは「ビニペット」を使って縫っておいた。
ハウスのあまりビニな為、透明度が低いw



で、(仮)で田起こししてたら、
案の定数時間でクラックが入ってしまったので
補強に走る(゜∀゜)



90度直角の部分に△の当て板。
ガッチガチに止めたのでかなり強度がある。



ちょっと拘ったトコw
弱スモークのラメ入りポリカーボネード2mm厚。

ラメ入りなのは特に意味は無い、廃材使っただけw


あとはドアをロック出来るようにして、アクリルか塩ビ板貼るだけ。
隙間は「すきまテープ」などで塞ぐ。

とりあえず骨格が出来たので、塗装したいが、今シーズンは時間の都合上無理ぽい。
せめて角パイプの穴に水が入らないようにコーキングかな・・・。



というか、形的に「ヰセキ」(イセキ)のキャビンとかぶるらしいw
クボタは丸いというか、良いアールで作られてるんだが、
ヰセキキャビンは、角が強い。

まぁ、なんでもいいですw




ってか、ラップ巻いて作業してたら、


あまりに快適すぎて、

猛烈に眠気に襲われますw

今まで経験したことないですw



田起こしは極寒との戦いだったので・・・・・・・


キャビン付の人達、眠くならないのかな?(゜∀゜)
Posted at 2013/04/24 20:12:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 農作業 | 日記
2013年04月21日 イイね!

トラクターのキャビン作ってみた(゜∀゜)骨組編ドアらしきものw

朝から雨、もしくはミゾレという危険な天気w
もちろん、そんな中田んぼを耕す訳にはいかないので、
朝からずっと骨作り。

昨日のフロントウィンドー的な骨を作って、試しにラップ巻いてみたw



一応全面ぐるっと巻いたので、風をモロに受けることが無く、

父「キャビンっていいもんなんだねぇ」

という感想w
雪が降りそうな寒さなのに、トラクター内は心地よいw
それでも、下から風が巻き上げてくるので若干寒い。

とは言え、風の直撃は避けられるので「余裕でいくらでも残業出来るw」

交通量の多いトコなので、とにかく色々見られてしまうw

まぁ、気にすることは無い(゜∀゜)

ちょっと恥ずかしいが、一応(仮)と書いてあるので大丈夫だ問題ない(゜∀゜)w



で、話は戻り、昨日の作業中に感じた骨の強度不足。
いくら力を逃がす為と言っても、ぐにゃぐにゃすぎて
ちょっとよろしくない。

なので、補強バーを入れることにした。



ななめのバー入れたり^^
って、いきなりドア完成w

そりゃもう苦労しましたさw
平面で溶接していくんではないので、全ての軸でフリー。
つまり、一発溶接間違うと、どんどんズレていって、歪んでくるw

でもまぁ、設計図も無いし、頭の中で作ってるのでこんなもんだろうw




ちゃっちゃと塩ビ板貼ったw



問題はどうやって止めるか?だw
ヒンジ関係色々見てきたが・・・・。

とりあえず考えながら寝ようw

Posted at 2013/04/21 19:53:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 農作業 | 日記
2013年04月19日 イイね!

トラクターのキャビン作ってみた(゜∀゜)骨組編

トラクターは買わないw
ほとんどの水稲農家でキャビン化となってる今・・・・
買い換える話も出たが、軽く新車のBMWとかいう車が買える値段なので
気軽に買えるモノではない。

基本的に農家も車いじりも根本的には同じ考えだと思うので

「古くなったら修理すればいい」
「作業スピードが遅いなら時間でカバーw」
「部品なんてワンオフが基本」

という、車も農機具も同じだという事を証明して見せます(゜∀゜)

我が家の第1トラクターw



第2は年に4時間くらいしか乗らない・・・・。
畑専門機w

まぁコイツの古さったら・・・
製造年[1986年~1989年]

w(゜∀゜)w

おっと、軽く旧車の域じゃねーか^^
ビートより古い。

これといってトラブル無くメンテしてるので特に問題ないんだが、
とにかく、「田起こし」「代掻き」に関しては

「恐ろしい寒さとの戦い」

であり、キャビンでのーのーとラジオ聞きながらやってる人達に
猛烈ジェラシー(゜∀゜)
しかも冷暖房完備とかワロス。

良いんです、良いんです、僕はオープンカーが好きなんです・・・・・w

いや、さすがに春の風は強い。寒い・・・・そして、辛いw



なので、キャビン化するべく、骨組作っていきますw

とりあえず、このあたりから柱のばして・・・・


ちょっとグネグネするので、増やしてっと(゜∀゜)


反対側とつながりました^^

で、天井とくっつけて・・・


長い柱の上は、力が逃げるようにしてあります^^
結構ねじれるようで、溶接だけだと力の逃げ場が無くなる(゜∀゜)

とりあえず、骨格的なモノが出来たので、
あとは、ガラス埋めるか、アクリルにするか、ラップ巻にするか・・・・w
ビニールで一時的に囲ってもいいんだけどね・・。


突貫工事なので細部はアレですw


で、あとは横のドアを作る。
もちろん開閉式。

ちと細いのが気になるが、これで寒さからは解放されるかも・・・w

Posted at 2013/04/19 21:15:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 農作業 | 日記

プロフィール

「やはり20年選手だった^^ http://cvw.jp/b/812254/48135289/
何シテル?   12/10 21:41
しばらくの沈黙から復帰。 随分と世間が変わったようだ。 夢中で仕事して気づいたらやっぱり車が好きだった^^
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW X1 BMW X1
砂浜走りたい
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
車検取った。 んーやっぱり乗りたい車が見つからないので・・・・ しばらくコレで(゜∀゜ ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
130iです。 NA265ps6速MT。 オープンデフw ついつい買ってしまった。
ダイハツ アトレーワゴン ダイハツ アトレーワゴン
四駆買ったつもりが、FRでしたw よく確認せずポチってしまった・・・。 でもとてつもな ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation