一眼のレンズってなんであんなに高いんだろうっていつも思う。
白いレンズや赤リングのレンズなんて、べらぼーに高い。
良さ悪さがわからないので、別にレンズが全てと思ってないw
良いレンズを買えば良い絵が撮れる訳でもないので、
レンズ交換ってあんまり興味が無かった。
x6iについてきたSTMレンズって万能だと思う。
18mmから135mmまで幅広いし、AFの動作音なんてまったく無いし、
F値も3.5なので特に困ることもないんだが、
やはり、色々撮ってると「もうちょい引けたらな」とか「もうちょいボケたらな」
とか、標準レンズでは満たされない所を埋めてくれる高級レンズ。
カメラやってみて一番感じたのは、
「体育館は暗い」という事。
ようするに室内撮影の事。
娘の大会なんかは専属のカメラマンが白いバズーカで撮ってくれてるので
出来上がった写真なんかは恐ろしい表現力と、素晴らしい構成でびっくりするんだが
さすが親馬鹿w
俺も撮りたい(゜∀゜)w
S5ISの頃からかなり苦労して撮ってたんだが、まぁ、
「パパ、コレ、ダメじゃん」とかダメ出しを食らってたw
プロの機材とkissでどんだけ違うのん?って色々調べたんだが
ようするにレンズの差であるw
室内ではどうしても暗いので
「明るいレンズ」が必要となり、
望遠が必要になる。
そして手持ちでやるなら、IS(スタビライザー手ブレ防止)搭載レンズが必要となり
究極を求めると、数十万w数百万の世界w
望遠鏡じゃないんだからさ・・・。
まぁ、とにかくそんな「モノでなんとかする」ってのが嫌いな性格なので
あんなレンズは買いたくない・・・。
ようするにターゲットを絞っていくと、どうしてもみんなおんなじレンズになってしまい
あとは、構図勝負となる。
だったら、最初から
「構図だけは一人前になりたい」って思うのがM男。
って、相変わらず進歩しませんけどw
で、標準レンズを飛び出して、違うレンズではどう撮れるのか?
と、試しにCANONの「撒き餌レンズ」
50mmF1.8
を買ってみた。
中古相場6000円位で、古いレンズにも関わらず大人気のレンズ。
何がすごいって、
「価格と釣り合わない表現力」(゜∀゜)
まぁ、あまりにも有名すぎるんだが、
作品例を見れば納得すると思う。
あまりにも高すぎるコストパフォーマンスで、
CANONの罠とも言われてるw
使ってみて確かに罠ではあるが、
そもそも構図が素人なもんで、良い絵が撮れないw
だから、STMレンズと比べてみたけど、
まぁ、ボケが良いなって思う程度。
高速被写体はまだ撮ってないのでわからんし、
星景もまだわからん。
とりあえず、最近手に入れた「フィギュア」とかいう必須アイテムwを
とても恥ずかしい思いをして、某おもちゃ屋で買ってみたw
イイおっさんがイカちゃん買ってるよ(゜∀゜)
ええ、
なんとでも言うがいいw
オタな方々がフィギュアにはまり、カメラも一流の物に変わっていく意味がやっと理解出来た。
フィギュアって良い被写体になるんですね^^
ずっと同じポーズだが、色々無制限で遊べるので、ちょっとはまりそうw
どうしてイカなのか?という点は、
唯一、溺愛しているキャラであるからだw
なんでもかんでも語尾に「~イカ?」とか「~ゲソ?」とか付けてるあたりが
なんとなく、見てて面白いのだw
どっちがどっちでしょうか?w
上がF1.8。
下がSTM。
パッと見はSTMのほうがクッキリしてる気がする。
背景ボケはF1.8のほうが強いが、ちょっとピンぼけ風になってしまった。
ちょっとピント合わせがシビアみたいだ。
F1.8。
んー、ボケは確かに面白いw
↑ってコレ、STMなんだけど?w
撮れば撮るほど何が良いのかわからなくなってくるw
ようするに良い絵はレンズではなく腕ってことだ(゜∀゜)w
Posted at 2013/02/13 20:59:44 | |
トラックバック(0) | 日記