• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

skyfiroのブログ一覧

2012年12月03日 イイね!

除雪車の赤いアレ(゜∀゜)

正直今頃やるのはどうかと思うw
週末には雪マークだってのに・・・・。
知人の除雪車の先っちょwの赤塗装に挑む。

2tダンプに載せたまま作業する感じw
でかいな・・・・。



純正の黄色塗装の上に普通のペンキが塗ってある。
とにかくボロボロなので表面がザラザラ凸凹。
これだとどうしても、外気温が下がると雪がくっついてどうにもならないらしいw
とりあえず、下地のプライマーをしっかりかけてあげて
表面が綺麗になった上で、「赤塗装」を施せばかなり滑るらしい。

塗料は特殊なフッ素だか入ってるやつ。

とにかく、まずは鉄板むき出しにしないといかんのだが・・・・・・

当初全塗でも使ったエアのチートツールで磨いてみたんだが、
とにかく塗膜が厚すぎてどうにもこうにも歯が立たないw
#80のペーパーでも細かい、というか、ペーパーが一気に負けてしまい
こんだけの面積やるのに何日かかるねん・・・・って感じで
電動サンダーに切り替えた。



んー、なんというか「岩海苔」をまとめたというか・・・・黒い春雨みたいな・・・w

強烈なサビ取りディスク。
こいつの威力がまたすさまじいw



すさまじいがとにかく時間がかかる。
ここまで連続1時間ほど。
どんどん岩海苔が無くなっていくので作業効率が落ちる。

なんだかんだひたすらペンキ粉と戦い、3時間ほどで剥がし終えた。
若干の残りはあるがまぁ、このくらいは許容範囲w



というか、下の部分どうにもサビの腐食が進み過ぎてて
ヤワな1980円サンダーでは話にならないw
まぁ、プライマーでごまかそう(゜∀゜)

と、クタクタになって終了。

こっから#80で軽くサンディングして脱脂、プライマー、塗装となる。
今回は刷毛塗りw

てか、今日超天気良い(゜∀゜)
朝っぱらからISS(国際宇宙ステーション)狙ってきた。



ん?ただの流れ星なかれw
超高速で飛んでいくISSはかなり不気味だw
ほんの2、3分ほどしか見れない。



猛烈に寒い中がんばりますた(゜∀゜)w
Posted at 2012/12/03 07:38:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月02日 イイね!

ビートのバルブクリアランス調整(゜∀゜)久々の作業w

ビートのバルブクリアランス調整(゜∀゜)久々の作業w全塗以来すっかり忙しくなってしまいアイツのビートは
放置プレイw

まぁすっかりてっきり星に心を奪われたオッサン
には人の車メンテなんてどうでもいい(゜∀゜)!?





嗚呼ひどいww


まぁ例のごとく相変わらずバルブクリアランスバブルクリアランスと呼んでるアイツw

「バブルがカチカチとうるさいので調整したいんですが・・・」

とか言う。

深く突っ込まず、
sky「パッキン買ってあればいつでも調整出来るし、あとは寒さと忍耐力勝負w」

一応今シーズン初のまとまった雪が降った日なので、かなりやる気モードゼロ。
腰はまったく動かないw
一度チープなパイプ椅子に座ると根っこが生えるw
ストーブの前が気持ちいい(゜∀゜)

そんな極寒な中作業は始まった。

まぁ、少なくてもあと数か月で2級免許取れるはずの人なので
一切手を付けず整備書だけ渡して観察することにした(゜∀゜)

「なるほど、わからん」とか言うので
仕方なく一通り説明するw

まぁいまどき、バルブクリアランス調整する車ってめったにないので
学校でもやってないらしく・・・・・って基本だろww

それでも話を進めると理解したらしく、なんとかイメージがわいたらしい。

でまぁ、とりあえずヘッドカバーあけてO/H後初かな?
3000キロで交換し続け、5万キロくらい走ったエンジンを見てみようか(゜∀゜)



まぁまぁ綺麗かな・・・。
キャッチタンクのホースがとても汚いが・・・。


(注意:写真では圧縮上死点には合わせてない)

ん、まぁ綺麗だと思う。

でまぁ、


こんな感じのナットゆるめてマイナスドライバーで回す。
1、3、2と各気筒でやるんだが、いずれもガタガタw
0.5mmくらいあいてる感じ(゜∀゜)

IN側0.15
EX側0.25

で何回も何回も狭いEX側に苦労しながら合わせる。

やった人にしかわからないこの苦悩。
しかもかなり無理な体勢なので次第に腰にくるw



油まみれになりながら、なんとか一人でやりきったようだ(゜∀゜)

パッキン新品にして蓋して、タイミングライトで確認して終了。


一応、タペット音が大きかった前のエンジン音と
今回調整した音の差を録画してあるが、
編集ソフトがまだ用意出来てないのでまた後日にでも・・・。

エンジンかけて、とにかく静かなのに気づく。
あからさまなカチカチ音は以前よりはるかに少なく、
若干、小さ目で聞こえるような気がするが、

自分でやって経験を得るのが目的なので
良い経験になったかと思う。


45「あー全然違う!w」

静かになりすぎて不気味な感じがするw
でもこれといって不具合もなく、綺麗にふける感じ。
とりあえず成功かな。



Posted at 2012/12/02 00:55:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月18日 イイね!

天文施設見学のススメ(゜∀゜)

先日の胎内への訪問は目的が他にあった。
星を撮るという趣味がエスカレートすると、どうしても巨大な望遠鏡や
それなりの「聖地」へと足を踏み入れたくなるw

車で言う「サーキット」であり、鈴鹿、筑波そんな感じだw

新潟県の平野って実はかなり星を見るぶんには都合が悪く
あっちこっちから町の光が邪魔してていわゆる「光害」がひどい。
町の光があればどうしても露光中に光を拾ってしまうので
不自然なグラデーションとなって写真に現れる。

なので、山間地で光害の無い真っ暗なコンディションで撮ってみたい・・・・・・・

というわけで、胎内へやってきた。
予報は雨w
どうにもならないが、聖地巡礼wを兼ねて、
「大人が作った本気の望遠鏡」でも見学してこようか・・・・w

県内で有名な天文台?というかこういった施設は知ってるだけで4つあるが
ここはかなり本気モードらしい。

胎内自然天文館


施設そのものは非常に小さい建物で無機質なコンクリ。
でもまぁ、デザイン性も一応考えてあるようで少し面白い形をしている。
入り口からいきなり猛烈な星の写真。

「あーなんかこんなの子供のころによく見たな」的な写真だらけ。

2Fの受付へ行くと暇そうな受付嬢が渋々と手続きをするw
300円払ってチケットをもらう。
んー、暇そうだw

店内?にお客は誰もいない。

なんだか双眼鏡がいくつもあって、片っ端から覗き込んでみる。

おw
明るい。
強烈に明るい。
雨が降っていたが、雨粒が見えるほど鮮明。
遠くの雪山もとても鮮明に見える。



んー、こんなのが何個も山の峰に向かって構えてるw
ちなみにこいつ一本で軽一台分w(゜∀゜)

そんなのがゴロゴロと何本かある。

好きなように見て好きなだけ観られる、これは楽しいw


とまぁ、ブラブラ遊んでたら、
メインの望遠鏡との対面。



口径60センチ反射望遠鏡の巨大な望遠鏡。


でけぇ。

まぁ、国内最大と言えば「兵庫県立西はりま天文台」の2m望遠鏡が最大らしいが
60センチとはいえかなり迫力がある。

2m望遠鏡一度拝んでみたい(゜∀゜)

8mの昴なんて拝むことはないだろうから、国内最大ってのもいつかは(゜∀゜)

望遠鏡ってただの筒でしかないんだけど、それを支える土台(三脚w)
の作りは建物と一体化してて、星を自動追尾出来るメカニカルな仕組みになってる。
もちろん、主砲の向きによって扉が開く仕組み。

そう、なんかの宇宙映画のロボキャラみたいな・・・・



是非とも、赤や金で装飾してほしい(゜∀゜)


とまぁ、実際にこいつで星を観察することは出来なかったが
この施設周辺の環境が非常に良いので、空が晴れた日にはここで撮ってみたい。

自宅から2時間かかるが、聖地といえるだけの収穫はあったかなw





でもって、この前日、近くの山のぼって星撮ってみた。

ずっと星撮ってからというもの、オリオンを良く撮ってたんだが・・・



お?良い感じだ。

思い切って135mm望遠全開で撮ってみた。
ピント合わせが難しい・・・。



キタキタ(゜∀゜)
M42。

ずっとコレが撮りたくて何度も何度も撮ってたんだが、ここまで鮮明に撮れたのは
初めてで、雨上りの澄んだ空気のおかげでもある。

切り取ってみた(゜∀゜)



若干流れてるが、ようやくここまで撮れるようになったw
んー、やはりM42は美しい。


ほんっと星ブログになっちまったな・・・・(゜∀゜)
Posted at 2012/11/18 19:59:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月17日 イイね!

かつての戦場を訪れた・・・・・



新潟県の下越地区にある胎内周辺。
風倉駐車場。

最後にドリったのが恐らく5年前で、BMWにて非力ながらも遊んで終了した想い出の場所。
かつてピーク時には何十台と集まり、某雑誌(オプション)だかの取材もあったっなw

あんな車やこんな車を作って
間瀬に行く前に練習積んでからって人達をここで育成していたw(なんだそれw)
いわゆる、巨大な駐車場で、貸切にして好き放題ドリフトごっこを行う場所。
破格の場所代なので、一人当たりの負担額が非常に少ない。一日一人2000円ほどw

3速にぎりぎり入る程度なので速度的には100キロ出るか出ないか。
広さもコースめーいっぱい使えばかなり大きいが、左側と右側で分けて練習する。

まぁ、あまりにもひどいマナーのありさまで、市のほうから
「頼むやめてくれ」という状態となり、事実上貸切を禁止された経緯がある・・・。

とにかく、爆音マフラーが目立ち、複数台で追っかけっこをするが為に
猛烈なスキール音と猛烈な悪臭wや事故などで近所からクレームの嵐だったようだ。

毎週土日ほぼ99%予約で埋まるほどの大人気な練習場所だった為に
色々と問題があった。

自分たちは極力マフラー交換車は遠慮してもらって、走行会終了後には
ひたすらタイヤのカスを拾って竹ぼうきで履くという徹底ぶり。
まぁ、そんな徹底してても他の人たちがルール無視することでなんの効果もなかった訳だが・・・・。

まぁ、色々とお世話になった駐車場。

あんだけ騒いでた人間が

まさか、ハイブリッド車で訪れるとは思わなかった・・・・・・。



年を取るってこういうことかもしれない・・・・。
Posted at 2012/11/17 21:28:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月12日 イイね!

家の周りの紅葉見に行紅葉(゜∀゜)

くだらないダジャレ乙w


そろそろというか、完璧に紅葉シーズン。
各地ではかなり見頃になってるようで^^
夜景派としては、「ライトアップされた紅葉」に魅力を感じるんだが
なかなか天気や都合で撮りに行けない。

自宅の庭w


近くの神社で・・・

ひどいw
牛じゃねぇってw



猛烈に黄色いんだが、黄色だろうか?w



とりあえず、葉っぱが枯れる寸前の様を撮ったw
時間ができたら、「紅葉+星」なんてのも面白いかな^^


Posted at 2012/11/12 13:57:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「やはり20年選手だった^^ http://cvw.jp/b/812254/48135289/
何シテル?   12/10 21:41
しばらくの沈黙から復帰。 随分と世間が変わったようだ。 夢中で仕事して気づいたらやっぱり車が好きだった^^
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

BMW X1 BMW X1
砂浜走りたい
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
車検取った。 んーやっぱり乗りたい車が見つからないので・・・・ しばらくコレで(゜∀゜ ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
130iです。 NA265ps6速MT。 オープンデフw ついつい買ってしまった。
ダイハツ アトレーワゴン ダイハツ アトレーワゴン
四駆買ったつもりが、FRでしたw よく確認せずポチってしまった・・・。 でもとてつもな ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation