• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

skyfiroのブログ一覧

2013年04月01日 イイね!

ビニールハウス整地してみるよ(゜∀゜)3日目 第一第二ハウス整地

メインのハウスにシートを貼り、なんだか見物人が現れるようになったw

「おぅ、おめさんちばかイイシート貼ってんねっかぁ」
(やぁ、あなたのハウス良いシート貼ってるね)

「これらば草はえねーべ?」
(これなら草生えないよね?)

「おーよ、機械でやるんか」
(そっか、機械でやるのか)

思いっきりローカル語なのでそのまんま表現しておりますw

第3ハウスが完成したので、第2、第1のポンコツハウスへと仕事が移動。
とにかく、凸凹だらけで大騒ぎ(゜∀゜)



耕運機で耕して、ある程度平らにするが・・・・
雨が降ると浸食されて凹んでいったりするw
雨が降っては濡れ、
乾いたと思ったら日曜日w
雨が降ったり乾いたりの繰り返し
で、結局プレートをかける
タイミングが見つけられないw

父「ハウス貼ればいつでも出来るべ?」

で、結局間に合わずハウスの屋根貼った。

んー、貼ったのは良いんだが、とにかく暑いw
死ぬほど暑いw

この時期に熱中症になりそうな位、危険な暑さ。
とりあえず、換気してやることに・・・・。



スッカラカンというかもう黄砂に近いw
カラッカラに乾いた土は、プレートが進む度に、猛烈な粉塵となって宙を舞うw

おまけに乾きすぎてていくらプレートがのってもまったく固まらない。
ジョウロで水撒きながら、軽く湿らせておくと少しはマシになるようだ。
とにかく外周がひたすら弱い(土が柔らかい)のでしっかり固めて、



ひらすらひたすら、粉塵の中でひたすらがんばるw



まぁ、イイではないかw

レーザーでの調整は行わないw
めんどくさいのでw
もう目分量で適当にひたすら動き回る事数時間。

んで、また第1ハウスへと戻り、同じことを繰り返す。
ひたすら繰り返すw

1日かけて2棟完成。

防草シートは貼らない。

どうも、地盤が弱すぎてしっかりと固まらないので、もっと強力なランマーが必要w
てか、もうポンコツすぎるので、新築するかもしれん。。

無駄な経費は使わない^^

とりあえず、ここはこれで今年やってみて様子見よう^^
Posted at 2013/04/01 19:45:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農作業 | 日記
2013年03月27日 イイね!

ビニールハウス整地してみるよ(゜∀゜)2日目 防草シート貼り

ランマーでひたすら整地して、もう物理的限界wが見えてきて
「こんなもんで良いでしょw」
と半分やっつけ仕事w

しっかり平面出したいが、あまりにも難しく面倒な為に
0型特有の「ずぼら」な部分が出てきたw

でもまぁ、結構綺麗になったと思う。


ランマー転圧痕が無いのは、レーキで上っ面を柔らかくしてる。
転圧後、除草剤を2回ほど散布した。

あとはひたすらシートを貼っていく。



んー、脇が難しい。
でも、思ってたより綺麗になったので満足w

3年持てばいいかな・・・・。

まぁ安いシート(2m×100m9800円)なので、耐久性は期待できない。
それよりなにより、草が生えにくいのは醍醐味だし、
凸凹がほとんどない為に、水の管理がしやすくなる。

これで苗の成長も均一になるはず・・・w

後はレール(箱運び用)敷いて思いっきり楽して「スジマキ」しましょうって計画。

いちいち一個ずつ持って歩くのってキツイから・・・。
毎年何人も手伝いに来るけど、毎回メンバーが違うw
つまり、あまりにも疲れる為にそれっきりとなるw

これでは意味が無い。

農家が嫌われる原因(゜∀゜)

今年はレール敷いて、トロッコみたいなので運搬する予定。


でもって、このハウスは万年ハウスとなる為に、
オフシーズンの使い道を考えている。
なんらかしらの作物でも作ってみようかなと^^

ってか、このシート敷いて思った・・・・

ハウス内土禁でどうよ?w(゜∀゜)




とりあえず、一個一個のハウスをきっちり整備していこっと(゜∀゜)






Posted at 2013/03/27 17:53:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農作業 | 日記
2013年03月19日 イイね!

ビニールハウス整地してみるよ(゜∀゜)1日目

ハウスを新築した時にまったくレベル出さずにそのまんま建ててしまったが為に
プール作って苗育ててる段階で、高低差が激しすぎて、
苗の成長差が酷いw
しかも草が大量に生えすぎて、凸凹になって大騒ぎw

それでも適当に土盛ったりして目で水平を出してたんだが、
まったく意味が無かったw
しかもとんでもない土を盛ってしまったが為に、草ボーボー(゜∀゜)

「今年こそは・・・」

そう言い続けて4年目w
完全な水平とまではいかないが、レーザー使ったレベル出しを行うことにした。

とは言っても、やり方がわからんw
当初、水を使った水平出しをやろうと思ってたが、
なんだかんだ水があるとどうしてもランマーが動きにくくなるので
レーザーを使うことにした。

購入したのはやっすい「墨出し器」

まぁ、安いレーザーって昼間まったく見えないんだよねw

レシーバーとか使って・・・・ってめんどくさいし高い。

ならば夜やるしかない(゜∀゜)w



とりあえず、明るいうちに耕運機でひたすら耕す。
石をひたすら回収し、適当にならしておく。

新品の土(2t)をある程度凹んでるところにぶちまけて
一回目の転圧をする。


・・・・・って、やばいw
思いっきり水を含んでて、ランマーが動かないw
しかもどんどん転圧すればするほど液状化現象w

横向きに一回、縦に一回・・・・・。



とーちゃん頑張ってますw

この後、ひたすら土を盛って全面が黄色い土になり、
夕方日が落ちて、レーザーの登場。

基準点を3つくらい作って、そこからひたすらレーザーの赤いラインを目印に
プレートランマー?のプレート部分に水平に赤ラインが出るように
高低差を埋めていく・・・・・・・

夕暮れになりとても見やすくなってくる・・・
完全に日が落ちて、月が出てきたw星が出てきたw
真っ暗になりひたすらプレートランマーがうなってるw
赤いラインがビシッと見えるのでとても幻想的。写真忘れた・・・・w

結局4時間かけて半分しか出来なかった。

また明日夕方が勝負ダナ(゜∀゜)


ちなみに、プレートランマー近くのレンタル屋で一日2000円でした^^
まぁ、滅多に使うモノではないので、借りるほうがお得ですね。


さてさて明日は久しぶりにヘリが休み。
一日中畔塗り・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(゜∀゜)
そして夜、整地w




あ、そうそう、新しい車来ましたw
ちょっと代車として使います^^
Posted at 2013/03/19 21:34:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農作業 | 日記
2013年03月18日 イイね!

春のお仕事開始です(゜∀゜)

ヘリスクール行ながら、ひたすら田んぼw
そんな毎日(゜∀゜)

既に日焼けしておりますw

まずはじめに「田んぼ」のごみ拾い。
通りの多い道路に面してる田んぼはとにかくゴミだらけ。

捨てるな とか言ってもなんの効果も無いので愚痴は言わないw

ちょっとアレな人にとっては田んぼはゴミ箱に見えるらしい。

ゴミ拾ってクタクタになって、ヘリのセンセーがユンボでやってきたw
テクテクと自走してくる^^



3.5tくらいのユンボ。

すっかり埋まってしまってる・・・。



まぁよくわからんが、こんな感じでひたすら横移動していく。
自分ユンボ作業出来ないので、センセーがひたすら没頭。

そして自分は畔塗り・・・。

ひたすら畔を塗る。
時速1㎞以下でひたすらひたすら・・・。

農作業ってなんというか、修行かなって思うw
ひたすら真っ直ぐに無心に走り続けるw

去年購入した畔塗り機は絶好調。
あとは腕だけだw

畔塗ってたら、カラスや小鳥がやってきて
畔を突っつくんですよw


タンク積んで水出しながらやってます^^

重力放水(゜∀゜)

ホース先っぽにタオルで丁度良い水量になるように調節してます。




「曲がってるじゃねーか」

とか言われてる気がして緊張しますw
春だと寝てたクモとかが出てくるみたいで、それを捕食してるらしい。

ひたすら畔塗って、午後からやって、出来る量は、1.4町ほど。

しばらく畔塗りが続きます^^


とにかく、今年はほとんど自分が先導でやってるので
スケジュールがほとんど埋まってしまってる・・・・・
ホタルイカ行きたいけど、時間が無い^^
桜撮りたい・・・・
こんなのがGW過ぎまで続く・・・


そうそう、今年から「魔法使い君」が農業研修にやってきましたw
会社が休みの日は全て自分ちで作業するという、なんという罰ゲームでしょうw
彼自身、「農家やりてぇ」というとてもレアな存在で、

「200%やめておけ」と言ってるが、聞かないw

まぁ、どうなることやら楽しみです^^

Posted at 2013/03/18 21:43:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農作業 | 日記
2013年01月21日 イイね!

檜の魅力に改めて気づく(゜∀゜)

家を新築して4年ほど。
その前の旧家は本当に旧家で、築120年以上経過しており、
いわゆる昔ながらの家。
引っ越し時に明治の新聞が出てくるほど(゜∀゜)

改築を繰り返してきたので何が原形かわからん状態だったが、
友人にいつも言われてたことがある・・・。

「skyんちって臭いよねw」

(゜∀゜)!?

大広間は独特のにおいがして、昔から「臭い家」と思われてたらしいw
幼いころはこの臭いの正体がなんなのかわからなかった。
祖父が大工だったもんで、それなりに拘りぬいた家だったらしい。

木材を色々調べると、まぁ、色々あるのね。
ホワイトウッドしか知らない現代人には木なんてなんでもいいw
と、思ってたのが5、6年前の事。

今更ながら檜について色々調べていると、
どうやら昔じぶんちが臭かったのは檜を使ってたかららしいw

神社ばりの巨大な梁や柱の至る所で使われていて、
檜独特の臭いがあったらしい。


檜を臭いという人も居れば、森林浴のあの感じとか言う人も居て
色々意見はわかれるが、子供のころから檜と暮らしてたので
檜の臭いがごく当たり前になっているらしい。

で、色々知識が増えていった今、
檜の魅力に気づいたw

たまに旅行すると旅館なんかで

「あ、懐かしい臭いがする」

と感じて安心してしまうのも、檜がもたらす潜在的なモノなのかなと・・・。

って訳で昔を懐かしむ為に、檜を仕入れてみましたw


四国の檜のきれっぱしw
大量に20kg(゜∀゜)
まぁ、はじっこらしいので、香りは弱いらしいが・・・





おぅぅ(゜∀゜)あの臭いだ^^
大量にあるので基本的に芳香剤みたいな感じで使おうかなとw

という訳で電動カンナで細かくクズにしてみました。

センスが無いので、洗濯物入れるネットの中に・・・w

まぁ、気に入ればもっと装飾していこう・・。



ちと、クズが細かくなりすぎるので一回水洗いして乾燥してみようか。


とりあえず、部屋に置いて数時間経過したが、
良い感じw

まぁ好き嫌いはある香りではあるが、虫除け、防虫とかに効果あるそうな。


でも、除雪の爺さん曰く、

「一番安いのは杉、でも一番高いのも杉」

とか言ってたな・・・。

除雪爺さん大工だったので色々手伝ったことがあるが
とんでもないサイズの杉の根っことか、よく掘り起こす手伝いしてたな・・・w


なんとなく、祖父や家系で大工の居る家って、潜在的に木材が好きなのかもしれないw
子供のころは嫌だったけど、落ち着いてみると良さがわかる・・・・ようなwそんな感じ。









Posted at 2013/01/21 16:39:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農作業 | 日記

プロフィール

「やはり20年選手だった^^ http://cvw.jp/b/812254/48135289/
何シテル?   12/10 21:41
しばらくの沈黙から復帰。 随分と世間が変わったようだ。 夢中で仕事して気づいたらやっぱり車が好きだった^^
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

BMW X1 BMW X1
砂浜走りたい
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
車検取った。 んーやっぱり乗りたい車が見つからないので・・・・ しばらくコレで(゜∀゜ ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
130iです。 NA265ps6速MT。 オープンデフw ついつい買ってしまった。
ダイハツ アトレーワゴン ダイハツ アトレーワゴン
四駆買ったつもりが、FRでしたw よく確認せずポチってしまった・・・。 でもとてつもな ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation