• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

skyfiroのブログ一覧

2010年09月23日 イイね!

beatの維持

ん、寝れないのでまたぼやくw


で、社長の孫が狙ってるbeatという車の維持にどんだけ金かかるのか?



基本購入して、車検さえあれば、春の税金とガソリン代だけでOK。
んでもって、任意保険。
で、日々のメンテのお金な訳だw


軽で維持費のかからない車と思われがちだが、実はこのビートw
やたら金かかる。

非力であるが故に起こる意外に高い維持費問題・・・・・

まず、エンジンがやたらと回る事。
ちょっと飛ばそうもんなんら、7000回転以上は必須w

考えてもみてくれ、
普通の乗用車が7000回転でそのへん町中走ってるか?w
2000ccクラスだったら、町中なんて3000回転も使わないでしょw
当たり前の時速60kmを出すのにビートは常に全開な訳ですよw

平均的にエンジン回転が高い為、
当然各部品の寿命はかなり短くなる。
SOHCというなんの魅力もないtodayエンジンの進化形wな訳で、
無理矢理64PSを出してる。
このツケが、タイミングベルトへの負担を増大させる。

実際、高回転ばかり使用するので、エンジンオイルのサイクルは非常に短い。
月2回間瀬走るとして、一回ごとに100%化学合成オイルにかえる。
SOHCのうんこエンジンに100%化学合成オイルは贅沢かもしれんが、
非力であるが故、少しでもパワーUPしたいという願いを込めての100%化学合成オイルであるw

オイル代月1万となるw

で、元々非力な為w(もう非力って言うなって?w)
やたらベタ踏みするので、実際の燃費は12k位。
燃費が良いと勘違いして、やたらと走るのが楽しくなるので、一晩で20Lの消費w
まぁ、走るの時間はその人の勝手だがw

でもって、基本的に中古で買う場合、ほぼ幌は死んでると思えw
幌を保護する「アーマオール」とかいうつや出し剤みたいなのが結構頻繁に無くなる。

で、純正のスペアパーツはヤフオクに腐るほど出てて、安いが、
社外品ともなると、恐ろしい値段となるw
無限のハードトップなんて恐ろしくて買えないw

高回転なエンジンだからこそ、プラグの交換が必要となる。
というか、普通10万キロOKとか言ってるが、
たった1万キロ走行した状態で、新品に交換すると劇的に変化するほど
プラグの重要性がわかる車w

でもって、デスビとかいうアナロギーな点火システムな為、
デスビのキャップについてる接点部が減るw
これも2万キロで換えると笑えるほどトルクが蘇るw

全体的にエンジンの寿命は10万キロと見ていい。
タイベルは5万以下で交換しないと、いつ切れてもおかしくない状態w
ここで言う「エンジンの寿命」とは

「ピストンリングが摩耗し、オイルが燃焼してしまう状態」



新車で買って、最初の5万キロでタイベル交換

10万キロでヘッドO/H。

13万あたりでマフラーから白煙が出るようになるw

オイル消費が激しくなり、オイルをつぎ足さないと走れない状態となるw

15万キロで腰下ピストンリング交換か、ボーリングかwでビートは次なる臓物を手に入れるか、

新たなユーザーへ渡る事となる。



と、簡単に書いてみたw

中古で買う以上、エンジンの寿命はいつ死んでもおかしくないと思った方がいい。
ま、僕ぁ6万キロでタイベル切れましたけど?w
と、タイベルが切れると半端ない修理費がかかるので、一回目の交換時に
強化もんに換えておくと少しは安心出来る。

ようするに、ビートとは、
壊れながら維持していくもの。
普通の車とは少し違うw
ちょいとサイクルが早いだけw

ノーメンテ野郎だと、間違いなく維持出来ない。

お金の問題でもあるが、気持ちの問題でもあるw

ただ、あまりびびりすぎてもまるで意味がない。
間瀬で全力で走ってタイベル切れてもイイw
全力で使い切って、死んでくれるならそれでイイ。

ノーメンテで町中で突然ぶちっ♪っとタイベル切れるより遙かにカッコイイw

ああ、僕ぁ間瀬で切れて、バルブがキノコみたいに曲がって、
ヘッド死んでも、それでも徹夜してエンジン組んださw



車の維持とは、お金もそうだけど、その車を知る事から始まる。
どこが弱い?どこが悪い?とあれこれ考えてるうちに、
ノーマルでいいじゃん という結論に達するw

弱いトコを理解し、弱いトコを強くすることによって、
車の維持 が成立する。
その時、社外品に換えるのも選択の一つだが、
基本はノーマルの64PSに戻してあげること。
ほとんどの車のエンジンはほとんどがカタログスペックを下回る。
中古ならなおさらw
カム入れたり、エアクリ入れたりする前に、
まずは、カタログスペックに近づける事を目指す。
これがいかに難しい事か・・・・・。




それを含め、車の維持 であるとw
だから、月にいくらかかる?とかはわからんw
あちこち壊れていくもんだから、それをなおしつつ、乗っていく訳だw




Posted at 2010/09/23 03:45:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年09月23日 イイね!

beatという車

beatという車








ビートという車・・・
セカンドとして乗って、4年ほど。
今現在ナンバー付きで市内の車庫で眠ってる。
4年ぶりに復活させようと思い、見に行ったが、
こりゃまた素敵に腐ってた

まぁ、今更なんでビートよ?ってw
んー、燃費が良いからw

という理由だけではない・・・。

社長の孫がこのビートに乗りたいとw
現在17歳。GIAへの進学予定w
まぁすっかり僕色に染まってしまった彼は、すっかりビートマニアw

んー、どうだろうね、最初にMRてw

孫:「ビートってドリフト出来ますか?」

僕:「ウム、zコーナー入る時勝手に滑るよ?」

孫:「いやそーいうんじゃなくて、白煙あげてさぁ」



㍉w




いや、クラッチの白煙のほうが先だw

と、ようするに限りなく非力であるw

64PSとか言ってますが、実際トルクなんて同じ軽のターボの半分w

とてもパワースライドを起こせるモノではない。

言っておくが、ゼロヨンなんて19秒もかかるw



いちお、仕様というものを書いてみる。。

エンジン
ポート研磨
ピストン重量合わせ
コンロッドなんとか加工w
バルブ鏡面
バルブスプリングなんかどっかのやつw

ん?

あ、そんなもんだw
あとは現物あわせのこんぴゅーたー。

足、ノーマル。
ボディ補強多数。

前後標準サイズのネオバを履くくらい。。

あ、エアコンが無い。
システムごと無いw


と、ほぼノーマル。

エンジンこそ一度死んでから、本気で作ったくらいで、
排気量はそのまま。

こいつで、間瀬1:19フラット。


と、まぁ、こんな感じ。



社長の孫にくれてやろうと思ったが、久しぶりに見に行って、
腐ってたので、相当なレストア作業が必要となるw
いい教材じゃねーかとも思えるが・・・w

でも、4年乗って、また乗りたいって思える車、
無いねw


走ってる音なんてもうバイクw
9800でレブあたるので、ギリギリの9500くらいでシフトUPw
アクセルなんて一回も戻さないで踏みっぱなしでクラッチ蹴って
シフトUPしていく面白さw

ATのように加速するw

でも実際の速度は遅いんだけどねw

乗って楽しい車 ではある。



とまぁ、ぐだぐだだけど、懐かしい写真と共にまたビートの話でも・・・w











Posted at 2010/09/23 01:52:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「やはり20年選手だった^^ http://cvw.jp/b/812254/48135289/
何シテル?   12/10 21:41
しばらくの沈黙から復帰。 随分と世間が変わったようだ。 夢中で仕事して気づいたらやっぱり車が好きだった^^
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/9 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122 232425
2627282930  

愛車一覧

BMW X1 BMW X1
砂浜走りたい
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
車検取った。 んーやっぱり乗りたい車が見つからないので・・・・ しばらくコレで(゜∀゜ ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
130iです。 NA265ps6速MT。 オープンデフw ついつい買ってしまった。
ダイハツ アトレーワゴン ダイハツ アトレーワゴン
四駆買ったつもりが、FRでしたw よく確認せずポチってしまった・・・。 でもとてつもな ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation