• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

skyfiroのブログ一覧

2011年05月26日 イイね!

やっとなおったw

やっとなおったwステッカー切る機械がとある一定の距離以降、カットしなくなるというまぁなんだか
よくわからんトラブルが発生し、メーカー修理に出してたw
やっとこさ戻ってきて、リフレッシュカッティングw

銀さんとこのカットしてみた。

いやはや、さすがに6年目ともなると機械も壊れるw
難なく普通にカットする姿に、また惚れ直したぜw

ハテ、銀さん連絡致します( - -)( _ _)ペコリ
Posted at 2011/05/26 18:55:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月22日 イイね!

半自動溶接機

半自動溶接機この前アークの100v買ったばかりなんだがw
使用率30%とまぁ、100vモノにしては使えた んだが・・・・・
電圧ドロップが多すぎて、実質10%くらいじゃね?w

まぁ配電盤のトコからかなり古く細い線で配線されてるので、
極太に入れ換えて、やっと普通の100vかな・・・
小屋が古いので、電気関係は正直しょぼいw
スピーカーコードくらいの太さだもんw

で、
まぁそんな配線ひきなおすのも面倒なんで、
色々考えたさ・・・

昇圧トランスで115v、125vで安定化計るとかさ・・・・

でもまぁ、ヤフオクあさってみたけど、以外と高いw
15000円くらいしやがるので、
なら、
いっそのこと・・・・・・・・・・



アストロへw
2日続けてアストロGOw


AP 半自動溶接機 MIG100

19800円なんだけど、
こいつでもいいかなと思ったけど、結局昇圧トランスが絶対的に必要になるし、
+15000円として考えれば、





アストロ最上級を選ぶw



AP 直流半自動溶接機
特価29800円

DCですよDC。
内部にいわゆるトランスが搭載されてて、
交流の不安定な電源を一定に保てる。
もうね、コレですコレw

高速で買い物wこれだけの為にw

使ってみた感想は、

抜群の安定性w

ずっと使ってられるw
もうね、今日だけで付属のワイヤーなくなりそうな勢いw

正直最大電圧で使用すると、若干の落ち込みはあるようだけど、
もう溶接棒くっついて、離れないで、真っ赤になってひん曲がるなんて事無いからw

ズバズバ行けるw

防音ボックスも骨組み出来た・・・



が、


別に鉄骨で作るほどのモノではない事に気付いたw

いやぁ、これでまたDIYの幅が一段と広がりましたな^^












Posted at 2011/05/22 00:31:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月20日 イイね!

サブタンク購入

かれこれ8年以上使い続けているエアーコンプレッサー。
オイル入ってんのかな?っていつも気になってたが・・・・・

とりあえず、入ってるらしいw

でもって、アストロにサブランク買いに行った。
現在のコンプレッサーの仕様が、
25L。
1.5馬力。
と、まぁ、8年前は高かったw
今じゃ1万ちょいで買えるようだが・・・
実はコレ、ブーストUPしてあるw
制御系のトコいじくって、内緒チューンw
9キロ近くまで圧力上がるようになってる。
が、
空気が少ないので、即作動するのがうざかったし、
いい加減、エアツールも使いたいトコだったので・・・

39L増設。

ちょい繋げて使ってみた感触は・・・・






もうね、




素晴らしいw





正確に時間計ってないけど、3.4倍は持続できるようになった。
こりゃステキw






でもって、コンプレッサーの防音ボックスでも作ろうかと。
鉄骨アングルバチバチと溶接して、強靱なボディでテーブルにもなる仕様。


Posted at 2011/05/20 22:23:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月19日 イイね!

駆け抜けるよろこび 再来w

午前3時に家を出て、長野までハードボイルドな一日w
朝8時に待ち合わせだったけど、なんせ途中で止まる可能性のある車。
信号になるべくひっかからないように超エコ運転。
スタートダッシュでは軽においていかれる有様。
でもね、エンジン回転は4千くらいまで回ってんのよw
それでもおいつけないってどんだけ異常なんですかw
で、上越あたりから高速乗って、80キロキープ。
つか、坂大杉。
かなり滑ってます。
この時の、燃費記録モニターで、9。
あり得ないw
一定速度で一番燃費伸びるであろう高速で9。
どんなにエコ運転してもエンジン回転だけ上がるw
時々、ATからとんでもない異音を発しながらw

で、
なんだかんだ到着し、しばらく待ってたら、マイスター登場^^
いやはや、止まらずして来れたのも奇跡なのかもしれん。

で、
代車を借り、長野の松本城にでも行ってみるかと・・・・。

E46の318i

いやいや、とても不思議な車。
ワンカムの一番下のグレードのエンジンなんだけど、
おれの2800ccより遙かに速いw
そして、ハンドリングの良さ。
これはもう圧倒的。
ちょいダイレクト感が強いが、道路の石一個一個を感じ取れるようなそんな足。
大げさすぎだけどw
そして、固いんだけど、一発で収まる足。
車が軽いので、軽いワインディングを走れば、まさに


「駆け抜ける喜びw」


いや、これが本当のBMW。
まぁ年々悪化していった自分の車とは月とすっぽん。
もう既にATが死んでたと解った時点から、もう捨てる気でいたから・・・w

それがどっこいw

何ですかコレw

載せ替えて、テスト走行してみると・・・・・・・・・・・・・・



おいおいw




モーターだよモーターw





シフトショックってナニソレ?w


ゼロ発進からの急加速がまた素晴らしいw
あっっちゅーまにぬわぬわキロ出やがる。
しかも、滑ってる感が無い。

まぁ所詮、193PSでしかないので、国産2000ccターボとかには負けるけどw

とまぁ、オペは無事終了し、帰宅の際、同じ条件で
モニターリセットかけて、燃費・・・・・・・・・が、



16キロw



高速の下り、登りとの差はあるにしろ、同じ道を通って、勾配の違いはあるにせよ・・・


あのモニターで16という数字が出る事にびっくりw
上越から下道のルートなんですがw


て、肝心な写真とか一切無いからw
なんてーか、撮る気になれなかったw
あまりにもマイスターが神々しくて^^

これで気軽に遠征出来ます。


さて、寝よう・・・・・・











Posted at 2011/05/19 23:00:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月18日 イイね!

臓器移植

性転換(ATからMTスワップ)はしませんw

性転換した人からの臓器提供のオペを受けに、朝方旅立ちますw

朝4時頃出て、長野行って、車置いて、代車(もちBMW^^)乗って、
長野市内観光。
夕方引き取り予定だけど、万が一マイナーなトラブルとかあったら、
お泊まり決定。

とりあえず、寝ようにもワクテカで寝れませんがなw

てか、行きで完全自走不能になったらw笑うに笑えないw

最後の力を振り絞って参ります。



もう軽トラでウロウロすんの疲れたわw


Posted at 2011/05/18 22:12:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「やはり20年選手だった^^ http://cvw.jp/b/812254/48135289/
何シテル?   12/10 21:41
しばらくの沈黙から復帰。 随分と世間が変わったようだ。 夢中で仕事して気づいたらやっぱり車が好きだった^^
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

12 34 567
89 1011121314
15 16 17 18 19 2021
22232425 262728
293031    

愛車一覧

BMW X1 BMW X1
砂浜走りたい
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
車検取った。 んーやっぱり乗りたい車が見つからないので・・・・ しばらくコレで(゜∀゜ ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
130iです。 NA265ps6速MT。 オープンデフw ついつい買ってしまった。
ダイハツ アトレーワゴン ダイハツ アトレーワゴン
四駆買ったつもりが、FRでしたw よく確認せずポチってしまった・・・。 でもとてつもな ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation