• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年10月14日

F1 安全面について

F1 安全面について F1ロシアGPにて、FIAより、日本GPにて、発生したビアンキの事故について会見が行われている

メディア向けであり、TV関係は駄目だったらしい
事故当時の映像も公開されていたようだが、撮影等は厳禁

詳細な話は上がってないようだが…
その辺は、専門家の見解を待つのが筋なので…
ただ、鈴鹿のマーシャルさんが、ルールに乗っとり、正しく行動したことが、再度表明されました

また、クローズドコクピット案の議論も再燃しております
ただ、実施するとかではなく、研究すべきと言うことです
私的には、オープンにはこだわりませんけどね
事故死は、嫌なので、安全面の機能は盛り込むべきと思ってます
車は道具なので、お金はかかりますが、いくら壊れてもいいかと思ってます
なので、壊して助かる命があるなら、壊れるでも何でもいいので安全面を強化すべきと思ってます

知り合いの中には、ドライバーの補助的機構、パワステ、セミオート等、を一切無くせばいいという人も居ます
そうすれば、ドライバーの腕だけで勝負てきると…
で、事故多発ですか?
現状の車体であれば、安全だと主張されます
で、腕の無い奴は操作をミスってリタイアだと…
私からしたら、70~80年マニアです
F1は独自の進化にて、現状迄きました
それをいきなり、捨てろと…
それはF1何ですか?
如何に勝っか、如何に速くなるか
形が変われど、それを目指して進化してきました
それを捨てる理論は私には理解出来ません

いっそ、別カテゴリーでF1と対決すれば良いのです
で、面白いのなら、それでいいじゃないですか
F1がそのカテゴリーに負けてた衰退するのもまた良しだと思います
私はフォーミュラーEを否定しません
新しい事はやるべきと思います
まぁ、今はラジコンに見えますが…

でも何故かF1に拘るんですよね…そう言う主張する人は…

話が逸れましたが、F1のクローズドコクピット案、私はドンドン議論すべきです
どうせ葉巻形から始まったF1…今や影も形も無いんだから
オープンコクピットに拘る必要はないかと
グランツーリスモに出ていた、クローズドコクピットのRBR
奇しくも日本GPに展示されていました
宣伝用なんでしょうか…今思うと、予知のような…

RBRX2010

鈴鹿搬入模様
十二分に格好いいと思います…
トップ写真は、フロントロールフープのテスト風景です
ブログ一覧 | F1 | 日記
Posted at 2014/10/14 21:45:57

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます!
takeshi.oさん

注意喚起として
コーコダディさん

夏旅 ②飛騨高山の旅館が最高でした!
物欲大王さん

祝・みんカラ歴3年!
nonpaさん

明日への一歩
バーバンさん

一日一膳^_^
b_bshuichiさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「春鈴鹿」
何シテル?   04/04 11:18
milky_takeです。よろしくお願いします。 大阪に戻って三年目に入りました このまま大阪に永住したいです~(^_^ゞ でも来年度は不景気らしいので、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
まさに家電・・・ まだまだ乗りなれないけど これからさ
日産 ラングレー 日産 ラングレー
最初に乗せてもらった、家族の車 ネットで画像を見つけるに、味をしめて 探してみました ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
二代目の愛車?でしたが・・・ トヨタの考えが自分に合わないてのを、実感した車です 不自由 ...
日産 セフィーロ 日産 セフィーロ
最初に買った愛車です くう、ねる、あそぶ のCMのひかれて買いました ドノーマル車でした ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation