• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年07月10日

F1 2018 苦戦続くホンダF1、本当の状況はどうなのか?愚痴です

F1 2018 苦戦続くホンダF1、本当の状況はどうなのか?愚痴です ホンダ提灯の記事って感じですが

内容は、まぁなんというか

現状、ホンダPUって悪くないと思ってます

二強PUが飛び抜けている感じかと

メルセデスPUがフェラーリPUに負けてるように見えますが
個人的には、メルセデスPUはマイレージを考えて、パワーを落としているのかと思ったりしてます

フェラーリはその点、マイレージは曖昧に思ってるかもしれません

4基目入れればいいやとか

去年を見る限り、それだけ年間三基は厳しい

ルノーも既に年間四基を前提に、計画を立てているようです

まぁメルセデスも、あまりにも負けが続くと四基目を視野にやるかもしれませんが
ボッタスは既に三基目ですから、四基目はそろそろ想定されているかも

で、ホンダ

--------------------------------------------------------------------------------
苦戦続くホンダF1、本当の状況はどうなのか?

7月8日のイギリスGPは21戦行われる今シーズンの中間にあたる10戦目。

ホンダF1の状況と言えば、ガスリーが予選14番手。

ハートレーは3日目のフリー走行でサスペンショントラブルに見舞われ、
予選までに車両を修復出来ずノータイムに終わった。

状況をザックリ分析すると
「一進一退。カナダGPで投入した新スペックのパワーユニットも結果を出せておらず。
評価出来る結果は出せていない」ということになる。

となればホンダの雰囲気も良くないかとなれば、そんなことはないようだ。

イギリスに本拠地を置くホンダF1の現地関係者によれば
「実はトロロッソと組んでからいろんなことが解って来ました」。

以下、ホンダ自らの分析を。
まず現在の成績だけれど、あまりよくないと考えている様子。

カナダから投入した新しいパワーユニットに対し期待していたようだけれど、
期待通りのリザルトを残せていない。

その割に雰囲気悪くないのは、今まで考えていたよりシャシ性能の差が大きかったことにある。
考えて頂きたい。

ルノーのパワーユニットの場合、最も”良い”のはルノーで使われる。
レッドブルのルノーはTAGというネーミングが付くけれど、
ハード面についていえばルノーと同じ。
なのにラップタイムを見たら、いつでもどこでもレッドブルの方が圧倒的に速い。

「メルセデスとレッドブル、フェラーリのシャシ性能が図抜けていて、
それ以外は拮抗しているとハッキリ解りました」(ホンダ関係者)。

つまり昨年まで
「マクラーレンのシャシはTOPクラスだったのにホンダのパワーユニットのせいで全くダメだった」
と非難されていたけれど、

今やホンダ関係者の全てが「間違った認識」だと解っている。
確かに今シーズンのマクラーレン、非常に厳しい。

今シーズン開幕前、先日マクラーレンを辞めたエリック・ブーリエは
「ホンダからルノーに変えただけでラップタイムで1秒速くなる」とコメントしていたが、
ホンダもそう思わされていたということ。

絶望的な劣等感を植え付けられていたワケ。

レッドブルとトロロッソのシャシ性能の差も解ってきたようだ。
「現在の開発体制で頑張れば何とか戦えるメドが付いた」ということかもしれない。

また、現地で指揮を取る田辺氏はインディで戦ってきた経験を持つだけに、
トロロッソ側からの信望が厚く、シャシ側と反目しあっていた昨年まで180度と変わったそうな。

さらに日本側の拠点で開発を指揮する浅木氏も遅れなく、
予定通りアップデートをしてくるなど、順調に回り始めたようだ。

先日、本田技研の要人とF1の話をしたが、曰く
「撤退するというチョイスは無くなりました。
応援してください」。

となると気になるのは
「いつから結果となって出るのか?」という点。

現地関係者によれば
「3チーム以外は実力が拮抗しています。
空力パッケージやセットアップ次第で常に4チーム目になる可能性があります。
このあたりはトロロッソも全く同じ意識で頑張っており、
あと4戦続くヨーロッパラウンドで良いセットアップが決まれば結果を出せるかもしれません」。

イギリスGPもまだ解らない?

今後の開発で最も重要なのは
「どういったストロングポイントを持たせるか」ということになるだろう。

メルセデスやフェラーリと同じ性能のパワーユニットを作るだけでは面白くない。

第二期に投入したテレメトリーシステム
(車両の情報をリアルタイムでチームに送る技術)のような、
新しい”武器”を創造して欲しいと思う。

--------------------------------------------------------------------------------

基本的に、ホンダの成績が悪いのは、トロロッソのリソース不足かと思ってます

流石に中堅チーム

開発に、分析に、間違いなくリソースが足らない

今年早いハースは、開発よりは、分析にリソースを回している

その分野に、新たな人員を入れ、テコ入れしている

その結果、ほぼオールマイティの速さを両ドライバーが出してくる

この辺は、ザウバーとは違う

ザウバーの車は、素養が良いのかもしれないが、その活躍の大半が、ルクレールである

こういう上位へ行くであろうドライバーを除けば、
チームメイトが極端に遅い場合、そちらを見ると、その車の素養が分かる

まぁエリクソンは、ベテランと言われているが、車の開発などは期待できないは、
活躍も・・・

なので、ザウバーの車は、エリクソン+αの性能と考えている

で、トロロッソ
新人二人、初のワークス体制

比較するものが無い状態で、混乱している可能性があるのではないだろうか

今までカスタマーPUしか使ってなかったので
エンジン関係には、比較するデータがあった、
そうすると、車体関係のみに注力出来たが、
ワークス体制の為に、エンジンマッピングから
車体セッティングまでやるには、多分リソースが足らない

そうなると、現状の様に、セッティングが決まらない状態になる
そして、初の三連戦、チームクルーの疲労も溜まり
ミスが起きてくる

この辺が、中堅チームの悲しいところですね

イギリスGPでのコメントで、高速領域がよく、低速、ストレートが弱いとあった

開幕時点において、トロロッソは逆の状況の強みを持っていた

それが消えている事が非常に気になるし、混乱しているとも思う

それをホンダも分かってきてるのだと思う

なので、雰囲気は悪くないのでしょう

一部メディアが、ガスリーのコメントの様にして、ホンダ批判みたいな題目を
上げたが、内容を見る限り、低速からのトラクション不足が原因と思えるし

RBRのコメントを読むと、二強PUが突出している感じである

まぁ本命のスペック3が投入されるまで、ホンダとしてはどうなるか分からないが

来年、リアセクションがRBRと同じになるので、トロロッソが
この領域の開発を止めてないことを祈りたいなぁ

でないと、さらに遅くなりそうなので
ブログ一覧 | F1 2018 | 日記
Posted at 2018/07/10 17:58:39

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【シェアスタイル】本日19時スター ...
株式会社シェアスタイルさん

週末は老舗和菓子店併設のカフェへ☕
JUN1970さん

アメリカのスバリストは関税上乗せし ...
Jimmy’s SUBARUさん

オブラートだった
パパンダさん

しまむら イニシャルD30周年コラ ...
銀鬼7さん

車検完了
nogizakaさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「春鈴鹿」
何シテル?   04/04 11:18
milky_takeです。よろしくお願いします。 大阪に戻って三年目に入りました このまま大阪に永住したいです~(^_^ゞ でも来年度は不景気らしいので、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
まさに家電・・・ まだまだ乗りなれないけど これからさ
日産 ラングレー 日産 ラングレー
最初に乗せてもらった、家族の車 ネットで画像を見つけるに、味をしめて 探してみました ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
二代目の愛車?でしたが・・・ トヨタの考えが自分に合わないてのを、実感した車です 不自由 ...
日産 セフィーロ 日産 セフィーロ
最初に買った愛車です くう、ねる、あそぶ のCMのひかれて買いました ドノーマル車でした ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation