
相変わらず、分かって無いようなフリをしているのか
マジに分かっていないのか・・・
後者なら、こいつサイコパスだと思ってしまいます
まぁその辺の欲求をレースで発散しているのでしょうが・・・
コメントだけ読んでると、自分は悪くない、悪いのは他人だって感じがします
ちょっと脱線
-----------------------------------------------------------------
フェルナンド・アロンソ 「評判ほど自己中心的なドライバーではない」
2度のF1ワールドチャンピオンであるフェルナンド・アロンソは、
自分はメディアに書かれているような自己中心的なドライバーではない
と主張する。
フェルナンド・アロンソは、
マクラーレンに所属した2007年に
ルイス・ハミルトンとの仲たがいは有名であり、
その後、フェラーリでも嵐のような時間を過ごした。
さらに2015年から2017年のマクラーレン・ホンダ時代には
ホンダのF1エンジンを繰り返し批判。
F1日本GPでホンダの上層部の前で「GP2エンジン」と辛辣に批判した無線は
今もなおホンダとの間に溝を刻んでいる。
しかし、フェルナンド・アロンソは
「評判は常にひとつのことで、事実は異なると思う」
と先週のFIA授賞式でメディアにコメント。
「皆さんもチームメイト同士のクラッシュを目にしていると思う。
今年僕たちが見たようにね。
毎年チームメイト間でみられることだ」
としてチームメイト同士のバトルはF1では日常茶飯事だとアロンソは語った。
フェルナンド・アロンソは、F1キャリアを通して、
必要なときには喜んでチームプレイに徹していたと付け加えた。
「モンツァやスパで僕が
チームメイトにスリップストリームを与えていたのを見ればいい。
僕はそのような協力があることを知っているし、評判について語るときは、
事実に目をむけた方がいいと思う」
フェルナンド・アロンソは、
2018年にトヨタからWEC(FIA世界耐久選手権)に参戦。
チームメイトとの緊密な協力が必要な同選手権で、
セバスチャン・ブエミと中嶋一貴とマシンを共有し、
ル・マン24時間レースの2連覇を含め、ワールドチャンピオンを獲得した。
「彼ら2人とマシンを共有することは問題ではなかった。
彼らの方が明らかに耐久選手権の経験があった」
とフェルナンド・アロンソはコメント。
「彼らはテスト初日から多くのことを教えてくれた。
彼らは長距離レースでのアプローチについて知っていた。
僕ははいつも間違いを犯したり、質問したりしていた」
だが、クルマから降りてチームメイトにホイールを渡さなければならないことは
決して満足できることではなかったとフェルナンド・アロンソは認める。
「ずっと運転していたいからね。
でも、僕がクルマを降りて、彼らが乗り込むたびに、
僕にとってストレスは少なくなっていった」
「彼らが正しいことをしていることを知っていたし、
僕たちの間には多くの信頼があった」
現在、フェルナンド・アロンソは、
2020年1月のダカールラリーへの初挑戦にむけて準備を進めているが、
本格的に勝利を目指す準備はできていないと認める。
世界3大レースでの“3冠”を
キャリアの目標に据えているフェルナンド・アロンソは、
2020年に関してインディ500での勝利に主眼を置いていると語る。
アロンソは2017年の初挑戦では残り21周でリタイア。
2019年の2回目の挑戦では予選落ちを喫している。
だが、フェルナンド・アロンソが2020年のインディア500に
どのから参戦するかはまだ未定となっている。
「競争力を高めるためにベストな可能性を検討する必要がある。
今はインディ500が勝ちたいものであり、僕にとっての最優先事項でだ」
フェルナンド・アロンソのF1復帰の可能性は
どんどん低くなっているよに見えるが、
アロンソはまだドライバー史上に目を向けていると語る。
特に2020年には元チームメイトのルイス・ハミルトンが
メルセデスからフェラーリに移籍するとの噂が広まっている。
「非常に個人的な答えだけど、
起こりうるすべての状況と材料を考慮し、決断を下さなければならない。
それは非常に個人的なことだと思う」
とフェルナンド・アロンソは Channel 4 にコメント。
「メルセデスと達成したすべての成果に対しても、
メルセデスとの間に何らかの忠誠心があるかもしれない。
また、2021年にメルセデスが何を考えているのかもわからない」
-----------------------------------------------------------------
もう、過去の人だと思いうけど、この人出ってきますよね
他のカテゴリーで勝ってるかと云って、今のF1に居場所が有るかと云うと・・・
無いと思うのです
まず年齢、そして契約金、そして付加価値
前半の二つはとても高いハードルになっている
最後は・・・スペインって儲かってないよね
まぁ既にハミルトン(34)やベッテル(32)でさえ、あと数年と言われている状況でアロンソ(38)で居場所が有るのか・・・
しかもタイトル獲れる可能性のあるTOP3に
まず無いですね
勝ちだしたら、兎も角継続性を求めるのが現代F1なので
1-2年の結果だけでサヨナラされるなら、5年以上居てくれる可能性を選ぶ
年齢の条件を考えただけで、契約金の高さを見ると費用対効果が低すぎる
彼はチームに何を与えてくれるのか・・・
これって、例えば目前でタイトル逃したチームが、最後のあがきに考えることです
あと一歩で、コンストラクターが獲れなかった
なら、強力な第二のドライバーを・・・って
一種のドーピングです
こう考えると、アロンソは可能性がでるのですが・・・・
o(・_・= ・_・)o キョロキョロ
今、有りますか?TOP3に
仮に来年大きくシャッフルしたとして
ハミルトン→跳ね馬
跳ね馬→ハミルトン、ルクレール
フェルスタッペン→銀矢
銀矢:フェルスタッペン、ボッタス?
ベッテル→RBR
RBR:ベッテル、アルボン
さて、ここでアロンソドーピング使う可能性が有るのは?
銀矢・・・?
でもここには若手が順番待ちしてます、オコン、ジョージ・ラッセル

この辺、安価で可能性のあるドライバーが居る訳です
ラッセルを入れれば、ウィリアムズから手も引けます
ベッテルが引退して・・・
この辺は、ホンダ次第かもしれませんが
来年のインディ500をホンダで走れば、可能性が出るかもしれませんが・・・
此奴が謝るとは・・・
まぁこの方、結局自分では分かって無いけど我儘なのでしょう
まぁドライバーですから、我儘は当たり前かもしれませんが
既に旧世代の思考のドライバーです
思ったことを外に吐き出す
自分は悪くない、あいつ等が悪い
本来なら、チームが発言を内に向けるのですが
バカなチーム代表は、外に向けたために
チームが崩壊しました

まぁ内に向けても、感情論で建設的な会話はしていなかったようなので
結局チームから信用は失う結果になるのですが、昔のオレンジと赤いチーム
それを知っているメンバーがいる銀色は、呼ばないし
カオスを起こすと思ってる
牛のチームは、蜜月のエンジン屋に土を掛ける気はないので
無視・・・
では、噂の黄色のルノーは・・・
ここは条件が合えば、取りたいでしょうね

個人スポンサーもやってる上、タイトルをもたらしたドライバーですから
しかし、このチーム資金がない
既に高額なエースを雇入れ、若手も獲得した
ドライバーを変えて三年目、成果の出る可能性があるタイミングで
エース扱いのドライバーは出せません

まぁその前に、消滅するかもしれませんが・・・
と考えると、出る幕はないのです
今のオレンジ・・・ないでしょう
ザイルツは、無駄に高価で我儘なドライバーを雇う気はないと思います

チームに忠実なワンコドライバー、彼が望んでいるのは

WECの時、本当に契約する気だったのか・・・個人的には疑問に思ってます