
はい、オーストラリアGPが中止になりました
原因は武漢ウィルスです
どこからうつったか分かりませんがマクラーレンのスタッフが感染していたようです
ハースのスタッフは陰性だったそうです
健康管理も出来んのか!!とか、怒鳴ってみたくなりますが・・・
まぁ仕方ないことなので、やりませんwww
中止についても、仕方ないことです
というか、例年と違う状況・・・理由は置いといて
ソノハナシハ\( ̄ー\)(/ー ̄)/オイトイテ
ちょっとワクワクしています
開幕が遅れれば遅れるほど、短期決戦となりますし
出場できないチームも出ってきます
予想が付かない状況が想像できます
ワクワクしてきますね
まぁ武漢ウィルスが落ち着かないと何ともなりませんが・・・

-----------------------------------------------------------------
F1:2020年の開幕は6月の第8戦アゼルバイジャンGP?
2020年のF1世界選手権が開幕するのは
6月のアゼルバイジャンGPになる可能性がある。
今週末、F1オーストラリアGPは完全に中止することが決定した。
また、その後のいくつかのレースも大きなプレッシャーにさらされている。
来週末はF1バーレーンGPが無観客で開催される予定だったが、
レースが開催される可能性は低い。
また、第3戦F1ベトナムGPも
開催地のハノイで多くの新型コロナウイルス感染者が出ており、
F1のCEOを務めるチェイス・キャリーが現地を訪れて緊急会議を開き、
延期することが決定されたと報じられている。
そして、第4戦F1中国GPはすでに延期が決定している。
第5戦F1スペインGPが開催されるバルセロナでもスポーツイベントは制限され、
サッカーのチャンピオンズリーグのバルセロナ対ナポリは
無観客で開催されることが決定している。
第7戦F1モナコGPは市内でサーキットの準備を進めているが、
モナコ政府とF1は常時連絡を取り合っている。
レッドブルのモータースポーツアドバイザーを務めるヘルムート・マルコは、
6月のF1アゼルバイジャンGPまで
すべてのレースがキャンセルされることになるだろうと語った。
その場合シーズン開幕は6月7日ということになり、
F1オランダGPも開催されてないことを意味する。
ただし、F1はまだスケジュールを発表してない。
F1オーストラリアGPでは、
続行を望むレッドブル、アルファタウリ、レーシング・ポイントと、
中止を望むメルセデス、フェラーリ、ルノーとの間で押し問答があった模様。
フェラーリのF1エンジン不正疑惑、メルセデスのDASの使用、
レーシング・ポイントのコピー問題と
複雑な問題を抱えてまま月日は流れていくことになりそうだ。
-----------------------------------------------------------------
6月のアゼルバイジャンとなると
オーストラリア(中止)
バーレーン(無観客?中止?)
ベトナム(延期?中止?
中国(延期)
オランダ(?)
スペイン(?)
モナコ(?)
と無くなる事になります
PU1基分ですね
場合によってはPUの年間使用数が2基に制限されるかも
まぁマルコ爺は、わざとそういう発言したのかもしれません
チームはこの間に、車の開発を進めるのですが
果たして、20年ものか、21年ものか
どちらを進めるのでしょうね
開幕してないので、チーム間で、どの程度の差があるか把握できてないので
開発はやりにくいでしょうね
それはそれでワクワクしています
で、今回のオーストラリアGPの関連で釈然としていないのが
ハミルトンの発言です
-----------------------------------------------------------------
世界保健機関(WHO)が
"新型コロナウイルスはパンデミック(世界的な大流行)といえる"と表明し、
アメリカがヨーロッパからの渡航を停止し、
NBAがシーズンを中断したことを背景に、
ハミルトンは日曜日のレースが続行される予定であることに懸念を示した。
「僕らがここにいることに、本当に、ものすごく驚いているよ」
と彼は12日(木)のFIA記者会見で述べた。
「モータースポーツにとってレースがあることは素晴らしいと思うけど、
僕らが今この部屋に座っているなんてすごくショッキングだ」
「今日も大勢のファンが来ていて、
ここ以外の世界は全て対応しているように感じてしまう。
少し遅かったかもしれないけど、
今朝もトランプ大統領がヨーロッパからアメリカへの入国を止め、
NBAが試合を見合わせたというのに、F1は続行しているなんてね」
「ここにいる人々が心配だよ――大きなサーカスがやってきているんだし、
僕だってすごく不安だ」
F1がレースを強行しようとする理由は何だと思うかと尋ねられ、
彼は付け加えた。
「お金でしょ・・・知らないよ。本当に、僕には分からない。
これ以上言うことはない」
「自分の意見ははっきり言うべきだと思う。
ここに僕らが来ているのは事実であって、
ドアとか何かに触れるにもできる限り注意している。
みんなが手の消毒液を持っているといいんだけど」
「本当にファンの人たちには十分な予防を心掛けてほしいよ。
歩いていても全てが普通通りに進んでいる。
まるで普通の1日みたいだけど、本当はそうじゃないはずだ。
とにかくファンの安全を願うし、
僕たちが今週末を無事に乗り切れることを願っている。
この先にひどいことは何も起きてほしくないんだ」
-----------------------------------------------------------------
契約上、オーストラリアに来ないといけなかったのかもしれませんが
それでも、これが6回チャンピオンか?と思う訳です

オーストラリアの大火災には、寄付金したりしてますが
大火災の後に、続いて武漢ウィルスな訳です
言うことがあると思うのです
翻訳が正しいのは分かりませんが、文面だけ追いかけていると、
ファンとは言ってますが、自分の身可愛さに聞こえます
それなら、極端な行動をすればいいのではないかとも思います
出場を辞退するとか
まぁ極端な話ですが・・・
ハミルトンが完璧?とか言われるのに疑問を持つのがこういうメンタルが
極端に下がるところです
別に無理をする必要はないと思います
欠場しようが問題無い
それで今年タイトルを獲ることが出来なくても
行動で見せれば、流石と思われるでしょう・・・
でも、今回のコメントは・・・
ちょっと釈然としない
で、同じ心配するにしても、ベッテルだとこういいます

-----------------------------------------------------------------
4度のワールドチャンピオン、
セバスチャン・ベッテルはF1の判断を信頼すると述べたが、
パドックのメンバーが問題を提起することは正しいと述べた。
「これだけ多くのスポーツ競技が延期や中止になっているんだから、
ルイスみたいにどうしてって問いかけるのは当然の権利だよ」
とベッテルは述べた。
「僕らはどうしたってFIAとF1が最大限の予防措置を取ったと信頼するしかない。
でも、今の状況をどこまでコントロールできるか
という質問には誰も答えられないと思う。
実際のところ、僕らはここにいるんだし、可能な限りの対処をするしかないよ」
新型コロナウイルスによって、
もしもF1の関係者から死者が出た場合には、
グランプリ・ドライバーズ・アソシエーション(GPDA)を通して
レースを停止させる行動を起こさなければならないと彼は付け加えた。
「僕の思いは――みんなも同意してくれるといいんだけど
――そこまで深刻な事態にならないことを願っている」と彼は述べた。
「そこまでいってしまったら、
どうしてもハンドブレーキを引かなければいけない」
「僕らは20人のグループで、
何年もさまざまな状況、さまざまな話題について団結してきたと思う。
大きな決断に際しては1つの見解を共有していると思うから、
とても大きな決断が必要な時にはそれが力を発揮するはずだ」
「前にも言ったように、最終的には自分のことは自分で管理することが大事。
僕らはそれができる大人だと思うし、必要になったらハンドブレーキを引く」
-----------------------------------------------------------------
散々メンタルが・・・とか言われます
こういう時にその差が垣間見えると思います

まぁ誰にでも短所は有るものですが、周りからいわれているだけかもしれませんが、偉大なチャンピオンと云われるなら、それらしい振る舞いや気遣いを見せてほしいとか思います
ドライバーはアスリートなのかもしれませんが
現代では気遣いも出来ないと、不利を被るのみです
どこぞの眉毛の様に
未知に対して弱気もいいですが、自分なら何が出来るぐらい言って欲しいなぁ
偉大なるチャンピオンなら
まぁこの弱気が、ハミルトンの弱点であり、攻略点だと思います
武漢ウィルスの心配で、ハミルトン負けたりして・・・
まぁ見てみましょう