
タイトルは記事のタイトルを流用しているのですが
内容は違う感じがします
--------------------------------------------------------------------------------
アルファロメオ、ザウバーのF1ドライバーラインナップに発言権
ザウバーは、アルファロメオとのパートナーシップが
2018年のチームF1ドライバーラインナップ決定において重要な役割を果たすことになると認める。
ザウバーは、アルファロメオと技術およびタイトルスポンサー契約を締結し、
2018年から「アルファロメオ・ザウバー」として参戦することを発表。
アルファロメオは、FCAグループでフェラーリの姉妹ブランドにあたり、
以前からザウバーはフェラーリの“Bチーム”として機能していくとも報じられている。
今回のザウバーとアルファロメオの契約発表により、
今季ドライバーを務めたパスカル・ウェーレインとマーカス・エリクソンに代わって、
フェラーリの育成ドライバーであるシャルル・ルクレールと
アントニオ・ジョヴィナッツィがアルファロメオ・ザウバーに座るとの見方が強まっている。
ザウバーのチーム代表を務めるフレデリック・ヴァスールは、
新生アルファロメオ・ザウバーのために
最強のドライバーラインナップを起用することに集中しているが、
そこにはフェラーリの意向が絡んでくることを認める。
「その件については毎日200回くらい質問されているが、
選択しなければならないし、まもなく決定することになるだろう」
とフレデリック・ヴァスールはF1公式サイトのインタビューでコメント。
「我々はフェラーリとじっくり議論していく」
理想的なドライバーラインナップについて質問されたフレデリック・ヴァスールは
「そのような状況ではない。ピクニックではない!(笑)
もし、そうだったら、ルイス・ハミルトンとセバスチャン・ベッテルだと言ろう。
他のチームプリンシパルのようにね!」とコメント。
「我々は現実的でなければならない。
たとえ来シーズンにむけて良いステップを果たしたとしても、我々が勝利を争うことはない。
レッドブル・レーシングでもチャンピオンを獲得するのに7年、
レースに勝利するのに5年かかった。
それはメルセデスにも同じことが言える。
彼らはワールドチャンピオンのチームを引き継いだとしてもだ!」
「それより早くに実現することはできないだろう。
良い結果には時間が必要だ。
とは言え、我々は自分たちの計画に合ったドライバーが必要だ。
我々の最悪のシナリオは、
来年、ワールドチャンピオンになることを夢見ているドライバーを起用することだろう」
2018年の展望について質問されたフレデリック・ヴァスールは
「我々はまったく新しいプロジェクトとなる」とコメント。
「ザウバーは昨年の非常に遅くにスタートしたが、2018年のプロジェクトはオンタイムだ。
だが、もちろん、自分たちの位置がわかるのは2月末のバルセロナでの初テストだ。
確かに全員が期待に満ち溢れている。
我々はいくつか強力な選択を行ったと思う。
まずはエンジン。
2018年型のフェラーリエンジンを搭載できることは我々にとって大きな前進を意味する。
我々は新しい哲学でスタートしている」
「私はチームを誇りに思っている。
後方いるのは簡単なことではない。
新しいプロジェクトは非常に遅れてスタートしたので、
チーム全体が強いモチベーションを維持ているのを見て本当に嬉しく思っている。
我々は改善している。
良い道を進んでいる。ファクトリーではクルマに良い前進を果たしている。
実際に進歩は目に見えている。
一歩ずつ小さなものではあるが、着実に前進している」
「指を鳴らしても奇跡は起きない。
成功は常に小さなことの積み重ねであり、
モチベーションがあれば、残りはついてくる。
間違いなく私はそう信じている。
アルファロメオという象徴的なパートナーとチームを組むチャンスがあれば特にね」
2017年、フェラーリの1年落ちのパワーユニットを搭載したザウバーは
コンストラクターズ選手権10位でシーズンを終えた。
「1つの弱点があるわけではないが、
そこには2016年にチームが大苦戦を強いられたという事実も加わっている。
2017年マシンの準備は非常に遅れた。
新しいプロジェクトだったし、6ヵ月の遅れは簡単に取り戻せるものではなく、困難な状況に陥る。
今年2016年のフェラーリエンジンを走らせるという決定も状況の助けにはならなかったが、
それら全ては私が加わる前にわかっていたことだ」
「我々は現実的でなければならない。
我々の前のチームはマクラーレン・ホンダだった。
私が加入したとき、彼らは我々の後ろにいたが、
彼らはすでにパフォーマンスを見つけていたので、前に出るのはむしろ非現実的だった」
「後方にいるときは全てのエリア、詳細に注意を払わなければならない。
それはトップにいるときも同じだ。
方向が違うだけだ。
トップにいるときは下がらないように注意しなければならない。
後方にいるときは上が唯一の方向だ!」
--------------------------------------------------------------------------------
もし、今回の体制(ドライバーはフェラーリのJrドライバーとして)が数年維持出来たら
ザウバーは、強いチームになるかもしれません
ここも去年から資金を得て、技術陣の一新を行いました
今季は跳ね馬型落ちPUの信頼性の無さから、パワー不足と
色々ありましたが、前半戦の強さは、素晴らしかった
まぁフル参戦した無得点ドライバーが、もっと能力あれば、良かったのですが
代表が変わった時点で、来年の開発へスイッチした感じで、見るからに戦闘力が落ちましたが
オーナー御贔屓の無得点ドライバーに新型パーツや全得点ドライバーへの
フレーム提供拒否などして、活躍させるなど酷い結果を観ても
オーナー贔屓が無ければ、もう少し下位争いに変化が有った感じではありました
オーナーは分かりませんが、
今回の記事を読む限り
現実的に物事を観ている代表が指揮をすることで、
このチームは確実に、進化してくる感じがしております
記事中盤は間違えなく、マクラーレン批判ですしね
来年すぐに結果出るとは思いませんが、予算が後半まで回れば
来年のQ2争いは、さらに激化しそうですね