• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

milky_takeのブログ一覧

2017年12月14日 イイね!

2015/05/26ニュース 大韓航空 在日米軍輸送ヘリの整備事業者に 

2015/05/26ニュース 大韓航空 在日米軍輸送ヘリの整備事業者に 沖縄が騒いでいますが、

米軍ヘリCH53Eのトラブルって、起こって当たり前?

それも狂言って思えてきました





---------------------------------------------------------------------------------
大韓航空 在日米軍輸送ヘリの整備事業者に

2015/05/26

【ソウル聯合ニュース】
大韓航空が日本に駐留する米海兵隊のヘリコプターCH53

約40機の整備を担当する事業者に選ばれた。
同社が26日、明らかにした。

 同社は昨年8月の公開入札に参加し、今月23日に選定された。

 来月から2020年までの5年間
システム点検や機体を分解しての主要部位点検のほか、
非破壊検査を実施し欠陥を修理、補強する。

事業規模は500億ウォン(約55億4800万円)台。

 「スタリオン」と呼ばれる同機は、
米シコルスキー・エアクラフト社が製造した大型ヘリで、
長距離の人員輸送や重量物輸送、機雷探知・除去などに用いられる。

 大韓航空は1989年から2010年まで、米軍が保有する同機の整備事業を担当していた。
-----------------------------------------------------------------------------------
なんか墜落で大騒ぎしたニュースを見た記憶が有りますが
米軍に文句をいうなら、飛行停止と整備会社の変更を言うべきですが

沖縄県知事などは、全くそれを言いませんし、沖縄メディアも云いません

-----------------------------------------------------------------------------------
CH53Eってどんなヘリ? 過去には墜落事故を起こしていた。
13日に小学校のグラウンドに部品を落ち、児童がけがをする事故がありました。

アメリカ軍普天間基地(沖縄県宜野湾市)に隣接する普天間小学校で13日午前10時ごろ、
グラウンドに窓ガラスのようなものが落ち、
体育の授業中だった児童1人が軽いけがをする事故が起きた。

発見された部品について、
アメリカ軍側が大型輸送機CH53ヘリコプターの装置カバーだったと認めていると
NHKなどが報じたが、同機種は過去にも事故を起こしていた。

■大学に墜落、校舎が焼ける

一番最近に起きたCH53の事故は、今年10月11日。
沖縄県東村にある民有地の牧草地に墜落し、機体が炎上して大破。
住民や乗客員にけがはなかった。

また2004年8月には、宜野湾市の沖縄国際大学の敷地内に、
飛行訓練中だったCH53Dが墜落して炎上。
乗員3人がけがをした。

民間人にはけがはなかったが、墜落の影響で校舎は外壁が黒こげになり、
屋上の一部のコンクリートがはがれ落ちるなどの被害が出た。

さらに1999年4月にも、国頭村沖で墜落し、乗員4人が死亡する事故が起きている。

■CH53Eはどんなヘリ?

CH53とはどんな機体なのか。
時事ドットコムによると、アメリカ海兵隊の大型ヘリで、
全長約30メートルの大きさや輸送能力は米軍ヘリの中で最大級を誇る。
兵員55人を輸送でき、多様な任務にあたっている。

沖縄県では宜野湾市のアメリカ海兵隊普天間基地に配備されている。

D、E、K型などのタイプがあり、
今回部品が落ちたとされるE型は、「スーパースタリオン」の愛称で呼ばれている。

--------------------------------------------------------------------------------
そして、狂言のプラスチックカバーの件も

大韓航空が絡んでいれば、マッチポンプの為に、入手できる?
とか思ってしまいますわ

--------------------------------------------------------------------------------
米軍機部品か、保育園に落下 上空にCH53 宜野湾

7日午前10時20分ごろ、
沖縄県宜野湾市野嵩の普天間バプテスト教会に付属する緑ヶ丘保育園のトタン屋根に、
プラスチック製の筒が落下した。

けが人はいない。
落下時間直前に米軍の大型輸送ヘリコプターCH53が飛行しており、
捜査関係者は「落下物の特徴からも周辺状況からも、米軍機から落下した可能性が高い」
と指摘した。

宜野湾署が落下原因などを調べている。
米海兵隊は本紙取材に対し「慎重に捜査を進めている」と回答した。

 目撃者によると落下直前の午前10時15分ごろ、
米軍普天間飛行場からCH53Eが宜野湾市野嵩方面に離陸するのが確認されている。


 保育園の神谷武宏園長によると、当時園内にいた園児は約60人。

筒が落ちたのは保育園の1歳児クラスのトタン屋根の上で、
クリスマスの劇の練習を終えた園児らが園庭で遊んでいた。
落下地点が数十センチずれていたら、園庭に落ちていた可能性がある。

 宜野湾署によると、筒は長さ約9・5センチ、
直径約7・5センチ、厚さ約8ミリ、重さは約213グラム。

表面には「REMOVE BEFORE FLIGHT」(飛行前に取り外すこと)と英字で表記されている。

米海軍ホームページによると、CH53のプロペラの異常を感知する機器のカバーの可能性が高い。

中嶋浩一郎沖縄防衛局長は7日午後、
宜野湾市役所に佐喜真淳市長を訪ね
「一報を受けて現場へ向かった。米軍に問い合わせているが調査中だ」と説明した。

市長は
「米軍の物だと断言できるのではないか。
保育園に物が落下したという今回の事案は重大だ」と抗議した。
宜野湾市議会は基地関係特別委員会を開いて対応を協議した。


 翁長雄志知事は、
県の分析としてCH53の部品の可能性が高いとし
「一歩間違えれば重大な人身事故につながりかねず、深刻な事故だ」などと話した。

菅義偉官房長官は
「保育園の関係者のみならず沖縄県民の方々に不安を与えるものであり、あってはならないことだ」と述べた。

--------------------------------------------------------------------------------
こういう狂言を繰り返す事により、この人たちの云ってること
沖縄県知事筆頭に政治家のいう事、
沖縄メディア筆頭に、各大手メディアのいう事が
オオカミ少年であると認識されていき
いざ、必要なことを云っても、誰も信用しなくなるのです


--------------------------------------------------------------------------------
沖縄・保育園の落下物は狂言だった?米軍不祥事を待ち望む”プロ市民”の愚行

沖縄の米軍普天間飛行場(宜野湾市)から300メートルにある
「緑ケ丘保育園(普天間バプテスト教会)」の屋根に、
円筒状の物体が落下するというトラブルが7日、マスコミ各社に報じられた。

新聞・テレビの「また沖縄で米軍が問題を起こした」という論調に、
当初からSNS上では「なにか変だ」と疑問を投げかける意見が多かったが、
ここに来て新たな展開を見せている。

「そもそも200メートル上空から落下したのに、
公開されたプラスティック部品にはほとんど傷がない。
落下地点の屋根の写真にもまるで凹みが見当たらなかったことから、
ネット上では早々と『怪しい』という声が絶えなかった。

米軍が調査した結果、ヘリコプター(CH53)に装着された部品であることは認めたものの、
備品の在庫に欠品がなく、
上空からの落下で破損もしていないことからも『飛行中のCH53から落ちたかどうかは疑わしい』
と発表しました。

さらにSNSでも一般利用者から
「米軍放出ジャンクとして500円くらいで売られている」
「ワイヤーと保持クリップの位置がおかしい」などの指摘が相次いでいます」(新聞社の政治部記者)

 すると事件を告発し、
Facebookに証拠写真を公開していた第一発見者の同保育園・金井創牧師が、
なぜか記事と写真を消して沈黙する事態に。

事件を糾弾する急先鋒だった沖縄タイムスはトーンダウンし、
論調を「米軍非難」から「『自作自演だろ?』と保育園を苦しめる心ない声 
電話やメールで十数件」などと方向転換。

琉球新報も「落ちてないとすると、盗まれたか? 米軍の管理体制が問われる!」
という園長のコメントを掲載し、ポイントを微妙にズラし始めるという不自然な展開になってきた。

■怪しすぎる第一発見者は辺野古移設の妨害活動も

「第一発見者の金井牧師は地元・沖縄の人間ではなく、北海道出身のいわゆる”プロ市民”です。
金井牧師の『沖縄キリスト教平和研究所』は基地反対派の拠点の一つで、
彼自身も辺野古の埋め立てを海上から船で妨害する船長までやってるいわく付きの人物です。

同地では、公道で”私的検問”と称して、
宅配便の車を止めるトラブルまで起こしています」(同上記者)

 もちろん状況証拠だけで落下事件を捏造と断じることは出来ない。
だが、基地反対派が辺野古で自ら座り込んでおきながら機動隊員・警察官に触れられると
「暴力だ」と叫んだり、

工事車両の下に飛び込んで
「轢かれた!接触事故だ」と当たり屋のように因縁をつけるのを見たら、
「狂言」に結びつけるのも無理はない。

 米軍の不祥事を「待ってました」とばかりに喜ぶ、
沖縄マスコミと県政、そしてプロ市民たち。

この一体となった醜い姿こそが、彼らの称する「オール沖縄」の実態なのか。

牧師が指摘するまでもなく、
「世界一危ない飛行場」と称される普天間は宜野湾の中心市街にあり危険だが、
その移設が進まないのは
彼らが「辺野古への移設」を妨害しているからである。

真に「園児が危険だ」と考えるならば、
まずは自分たちが幼稚な妨害工作をやめることから始めればどうだろうか。

---------------------------------------------------------------------------------


まぁ在日米軍もKの法則で呪われているのでしょう

安物買の銭失いです



先ずは、裏取してから、指摘箇所を決めて、抗議して欲しいですわ
って、マッチポンプだから出来ないのか



気持ちがブラックや
Posted at 2017/12/14 10:35:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 怒り | 日記
2017年12月05日 イイね!

今週は人権週間と云うけれど

今週は人権週間と云うけれど人権週間で、色々とポスターとか見せられるけど

差別されるのは、それなりに問題があると思うのです

というか、差別と云う行動が起こるまでには、きっと関わらないって行動が有ったはずですが

差別するって行動に移ったってことは、なにかあるはずです

人に妥協だけを求める前に、その原因の分析と、改善要求をするべきだと思うのです

特に、国連とか、国連とか



------------------------------------------------------------------------------
河川敷にカキ殻100トン 中国人投棄、転倒でけがも 地元住民ら回収作業 市川の江戸川放水路

市川市内を流れる江戸川放水路河川敷で、カキの殻が大量に捨てられ、問題になっている。

地元住民らによると、
数年前からカキを採りに来る中国人が増えて以降、
河川敷が大量のカキ殻で埋め尽くされるようになった。

河川敷は地元住民が水辺に親しむ場にもなっており、
子どもが転んでカキ殻でけがをする事例も相次いでいることから、
安全確保のため国や市、地元の環境保全団体などがカキ殻を回収する対策に乗り出した。

 河口から約1キロの同市妙典の河川敷で4日、国と市、
地元自治会などからなる「江戸川放水路水面等利用者協議会」のメンバーら
約70人が午前9時半から約2時間、カキ殻の回収作業にあたった。

地元住民の要望を受けた初の試み。
コンクリートブロックの上に積み重なった殻をスコップなどでかき出し、撤去したカキ殻は約30トン。周辺の河川敷は約1キロにわたってカキ殻が捨てられており、推定100トンに上る。

 河川敷のパトロール活動などに取り組んでいる
「妙典河川敷の環境を守る会」の藤原孝夫会長(76)によると、
海水が入り交じる放水路はカキが生息し、
数年前から大潮に合わせてカキを採りに来る人が増えた。

多くは5~10人の中国人グループで、多いときは100人以上になることも。
殻だけを河川敷に捨てて帰ってしまうことが多々あるという。

 「注意しても日本語が分からないふりをして聞かない。
取り締まるための明確なルールがないため、見掛けたら注意することしかできない」
と憤る藤原会長。

河川敷で遊んでいた子どもが転んでカキの殻でけがをし、
救急車を呼んだケースが今年に入って3件あり、対策が急務だった。

 回収作業をしたこの日も作業終了直後に早速、
キャリーバッグを持ってカキを採りに来た中国人の姿が。

父親と2人で埼玉県から電車で来たという中国・福建省出身の女性は
「友達からカキが採れると聞いて来た。自宅で料理して食べる。揚げ物にすると美味しい」と話した。
女性は回収作業の参加者から殻を河川敷に捨てないように注意され「殻は持って帰る」と約束した。

 河川を管理する国交省江戸川河川事務所によると、カキ殻は清掃の対象外のため、
これまで放置されてきたのが実情。

放水路は江戸川の水害を防ぐためにもともと陸地だったところを切り開いて川にした経緯があり、
漁業権が設定されていないため、カキを採る行為自体は規制できない。
カキの殻を捨てる行為は不法投棄にあたるが、取り締まりが難しいという。

 同事務所の森川卓占用調整課長は
「地元と連携して回収作業に取り組むことが、
カキ殻を捨てる人に対するプレッシャーを強めることにつながる」と話した。
---------------------------------------------------------------------------------
アホです
プレッシャーになる訳がないのです
この考えは性善説の考え方です

こういう行為をする奴らには性悪説で物事を考えないと
アイツらが処理してくれるから、ドンドン捨てようってやります

こういう行動するかぎり、差別されてもしかないかと思うのです

差別されるのは、許容を超えた行動をした結果なのです

と個人的には思いますけどね

で、最終的に我慢した方が損をするって事になるのです

マジアホです
Posted at 2017/12/05 18:16:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 怒り | 日記
2017年11月29日 イイね!

またまた来ましたウィルスメール 楽天カード

またまた来ましたウィルスメール 楽天カード本日二通目の詐欺メール
しかも二回目の楽天カード








楽天カードって持ってないんですよね

ほんと鬱陶しいです

皆さんも気を付けましょう

Posted at 2017/11/29 16:19:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 怒り | 日記
2017年11月29日 イイね!

アップルからのウィルスメール? あり得んから

アップルからのウィルスメール? あり得んから今度はアップルからきました

まぁ宛先が多数ついてる時点で、詐欺メール/ウィルスメールってのは
分かるようになってきたのですが

今回は、私、アップルのものを、一つも持ってないのですが

最近はSONY党をやってまして、その前は・・・
パナ党だったかなぁ

まぁその時その時で鞍替えするのですが、
現在、アップルだけは、使って無いです

購入の為に調べたりするのですが、
なんか、合わないというか、他にマッチするものが有るので
買わないって感じです

まぁ今回はアップルゲームってとこからなので、分かる人には、
さらにすぐ分かるそうです




皆さん気を付けましょう
Posted at 2017/11/29 13:07:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 怒り | 日記
2017年11月22日 イイね!

またまた来ましたウィルスメール 【スルガ銀行】リザーブドプランカードお申込み

またまた来ましたウィルスメール 【スルガ銀行】リザーブドプランカードお申込みスルガ銀行ってなによって感じだったんで、
ググってみたら、静岡県沼津市の銀行でした

いや~全く知らないですは



調べてみると


で、こんな感じのメールが来た

画像はネットから拝借しました



いくらなんでも、全く知らない銀行にカードは作らんよ



問合せには近い番号が有ります

最近詐欺が多いです
詐欺罪が甘いからかもしれませんね

どこかのアホ学生どもも、遊びでとかで、詐欺行為をしてました

犯罪は犯罪です
更に人を騙す行為は重罰すべきと思います

犯罪者に対する過剰な人権保護は止めた方がいい

特に、放火、詐欺、殺人は甘くすると再発しますからね

脱線しました

皆さん気を付けましょう
Posted at 2017/11/22 09:50:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 怒り | 日記

プロフィール

「春鈴鹿」
何シテル?   04/04 11:18
milky_takeです。よろしくお願いします。 大阪に戻って三年目に入りました このまま大阪に永住したいです~(^_^ゞ でも来年度は不景気らしいので、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
まさに家電・・・ まだまだ乗りなれないけど これからさ
日産 ラングレー 日産 ラングレー
最初に乗せてもらった、家族の車 ネットで画像を見つけるに、味をしめて 探してみました ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
二代目の愛車?でしたが・・・ トヨタの考えが自分に合わないてのを、実感した車です 不自由 ...
日産 セフィーロ 日産 セフィーロ
最初に買った愛車です くう、ねる、あそぶ のCMのひかれて買いました ドノーマル車でした ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation