• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

milky_takeのブログ一覧

2016年05月12日 イイね!

F1 クビアト降格とフェルスタッペン昇格に思う事 

F1 クビアト降格とフェルスタッペン昇格に思う事 今年は、変な騒動が起こる年なのか、ルノーのパーマーのシート消失の噂が有るなぁと
思って、様子を見ていたところ、ロシアGPの数日後に発表され、次のスペインGPで走ることに

思い出すのは、ミハエル・シューマッハのデビュー翌戦での、ベネトンへのトレード移籍ですかね




あのときは、全くの別チームへの移籍なので、契約って有って無きもんだと思ったのですが
今回はある意味、身内の裏切りって感じです



最近のRBRは、悪い方に目立ってます

特に、このマルコ爺さん

今回、フェルスタッペンの来期契約問題があり、銀矢や跳ね馬が狙ってると云われていたのですが

まぁ既に開幕前から、リカルドをキープして、フェルスタッペンを昇格させるとか言う始末

その結果が、焦ったクビアトの事故を誘発しているのは、間違えないと思えます

そしてその状況を利用して、今回の異動をやりました

これは、クビアト自身に対しても、周りの人に対しても不信感を与える状況です

過去には、ベルニュなど、いま他のカテゴリーで活躍しているドライバーたちも
同じように切られております

RBRはギリギリまで契約拘束して、他チームへの移籍を妨害しているように思えます

それは、ドライバーを物と考えてる節があるからです

実際、クビアトは中国で表彰台を獲得しています
ラッキーがあったとしても

フェルスタッペンはこの成績を上回れないと、いけない訳です
可能性は高いのですが・・・

しかし、ここで気になるのが
リカルドの存在です

この笑顔男、私的には相当の曲者です
ドライバー的にではなく、チーム内の政治的に

ベッテルが、コンビ1年目で苦労したのは、そのせいかもしれないと思っております

彼は、例えるなら、JBと同じで、車の性能を十分に発揮する人材です
ですが、そこから上が出ないというか、作れない

比較対象は、アロンソ、ベッテル、ハミルトンです
同じ車を使っていても、ほんの少しの差を作れるドライバーたちと
JBやリカルドは違うのです、なので、このタイプがリーダーになった場合
優秀なエンジニアチームが無いと、チームは失速します

これは、一昨年のマクラーレンであり、去年のRBRです

RBRは、今年ニューウェイが去年以上にテコ入れを行っており
往年のコーナリングを取戻し、それを使い切るリカルドがエースになってます
そう、リカルドがエースなのです

天才肌のドライバーはホンの少しを出すために、車の主導権を求めます
それをあの笑顔男は周りを取り込み握るのです
その為に、進歩する一歩が無くなるのです

JBの経歴がそれを物語っております
彼がエースの時、車開発出来るドライバーが居ない場合、チームは失速しています

では、フェルスタッペンはどうでしょう

彼はF1 2年目です
トロロッソの状況を見る限り、明らかに優先権はフェルスタッペンだと思います

限りなく、均等にしている感じがしますが、やはり優先度は彼に有ると思います

その状況から、リカルドが仕切るRBRへ行く訳です
マルコ爺が庇うにしても、です

多分、政治力 VS 才能 かと思います

潰されるか、流れを変えれるかですね
後ろでフェルスタッペンパパが睨んでいるから、いけるのかなぁ

まぁ私個人的には、この異動は早計だったと思います

クビアトの将来にしても、チーム、育成計画にしても

まぁ今回の判断が数年後に影響するかもしれませんね

まぁ異動したクビアトにはサインツを倒してもらって、自由契約を手に入れて
RBR系列以外に移籍して欲しいですね



きっとルノー当りが手を上げてくれますよ


ロシア人には、この方がついてますから
(・∀・)ニヤニヤ
Posted at 2016/05/12 16:11:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2016年05月12日 イイね!

三菱自動車 ルノー日産傘下へ 株式34%取得(予定)

三菱自動車 ルノー日産傘下へ 株式34%取得(予定)今朝のニュースで驚きました

普通はありえない事なのですが、事実は小説よりも奇なりとは、この事ですね

まぁ元々、なんでここまで三菱自動車が叩かれてるのか、よく分からなかったのですが
ランエボやパジェロなどを葬った会社経営陣の居るところなど、消えてしまえと思っておりました

でも、なにか世間とベクトルが違うような気がして、少し周りが落ちつくころに、個人意見でも書こうかなぁと思っていた矢先の株式取得ニュースです

まぁよく読むと、まだ予定なので、無くなる可能性も有るのですが、個人的には良い話かと思います

そうでなければ会社再生法で、一度潰してしまって、商社の物売り頭ではなく、
ものづくり頭がある会社のバックアップに基づいて再建した方が良いとか考えてました

まぁ普通は、商社の物売り頭の経営陣では、切り売りして損失を最小限にして、潰すのかと思ってたのですが、世の中違うもんですね
その辺は、裏切られて、とても嬉しいです

さて、ルノー日産と言えば90年代に約2兆円の損失?を持ってた
日産をルノーが株式を取得し、傘下に収め、今やルノーが傾いてるのを
日産が支えてる状況です

そんな状況でも、F1止めないルノーは凄いのです

今回の、株式取得(予定)に関しては、周りを観ると、仏蘭西と三菱グループって色々因縁が有るのですが・・・オーストラリアの件なども含めて

まぁ三菱自動車だけで観ると、これで物売り商社頭が一掃され、モータースポーツに縁の深い会社から
新しい頭が来ることになります

まぁ今後10年を目途に苦しい時期が三菱自動車にはあると思いますが

日産のV字回復を観ていると

来るか、復活




パリダカールで改めて雄姿が観れる可能性も

ルノーはラリー関係で、遅れをとってますからね




期待したくなりますね
Posted at 2016/05/12 11:02:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュース | 日記

プロフィール

「春鈴鹿」
何シテル?   04/04 11:18
milky_takeです。よろしくお願いします。 大阪に戻って三年目に入りました このまま大阪に永住したいです~(^_^ゞ でも来年度は不景気らしいので、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/5 >>

1234 567
8 910 11 1213 14
15 16 171819 2021
2223 24 25 26 2728
293031    

リンク・クリップ

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
まさに家電・・・ まだまだ乗りなれないけど これからさ
日産 ラングレー 日産 ラングレー
最初に乗せてもらった、家族の車 ネットで画像を見つけるに、味をしめて 探してみました ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
二代目の愛車?でしたが・・・ トヨタの考えが自分に合わないてのを、実感した車です 不自由 ...
日産 セフィーロ 日産 セフィーロ
最初に買った愛車です くう、ねる、あそぶ のCMのひかれて買いました ドノーマル車でした ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation