
マクラーレンGTRのエンジンは、昔からBMWエンジンであるのですが
余程、欧州はホンダが嫌いらしく、排斥を叫びます
まぁこの動きは、過去メルセデスの不信も煽り、
ワークス体制からの格下げという結果になったのですが
マクラーレンは、まだ懲りてない様ですね
----------------------------------------------------------------------------
マクラーレン、BMWとパワートレインを開発・・・F1でのタッグへの布石?
マクラーレン・オートモーティブは、
BMWと次世代パワートレインの技術開発における戦略的プロジェクトを行うことを発表。
F1でマクラーレン BMW誕生への布石だとの推測が広まっている。
マクラーレンとBMWによるこの戦略的プロジェクトでは、
新たな内燃機関技術の開発に共同で取り組んでいく。
高出力かつ、CO2排出量の少ないエンジンを開発し、
そのテクノロジーは2020年までにマクラーレンのエンジンに実装されるという。
マクラーレンオートモーティブのマイク・フレウィットCEOは
「これは、すべてのパートナーとの関係を強化するエキサイティングなプロジェクト」と述べている。
だが、この提携により、
マクラーレンが、“マクラーレン BMW”という
F1コンストラクター結成に向けての動きではないかとの推測がすでに広がっている。
ASは、BMWが開発に取り組んでいるのは
現在のF1エンジン規格である“V6ターボ”だという噂を耳にしたと報道。
「最近、BMWがF1復帰に向けた交渉を行っていると噂されたことを思い出さずにはいられない。
そして、秘密裏にハイブリッドV6ターボエンジン開発プロジェクトが立ち上げられようとしている
のかもしれない」
F1のマネージングディレクターを務めるロス・ブラウンは、
F1は2020年にエンジンレギュレーションの大幅な変更を検討するべきだとの意見を述べている。
BMWは、1950年代序盤にワークス体制でF1に参戦。
その後、F1エンジンサプライヤーとして活躍したのち、
2006年にザウバーを買収して2009年までワークスチームとしてF1に参戦していた。
マクラーレンは、
2015年からF1に復帰したホンダとともに新生マクラーレン・ホンダとしてF1を戦っているが、
この2年間でトップを争えておらず、2017年の飛躍に期待がかけられている。
----------------------------------------------------------------------------
時代の流れ的にV6ターボというのは、合っていると思うのです
ましてや、メルセデスは、F1PUを応用したエンジンを使って、車を開発する予定でもあり
対抗するには、必要なことである
ホンダに頼むと、NSXと兄弟になるかもしれないし
----------------------------------------------------------------------------
【パリモーターショー2016】メルセデスAMG、F1用エンジンを搭載した公道走行可能なハイパーカーを開発中
メルセデス・ベンツの高性能車開発部門であるAMGが、
「メルセデスAMG GT R」やデビューしたばかりの「メルセデスAMG GT C ロードスター」といった
既存のGTスーパーカーより、さらに上を行くクルマを計画していることが分かった。
パリ・モーターショー開幕前夜に行われた記者会見で、
AMGがハイパーカーを製作して自動車業界の最も過激なセグメントに参入すると
電撃的に宣言したのだ。
そしてAutoblog米国版では、同車の価格や発表時期について独占情報を入手した。
そのハイパーカーは、先日発表されたアストンマーティン「AM-RB 001」と同様、
公道走行可能なF1マシンに極めて近いものになるという。
F1用をベースとした1.6リッターV6ターボ・エンジンと、
高速放電の電動ハイブリッド・システムを搭載し、駆動方式は後輪駆動。
最高出力も、現在のF1パワー・ユニットと同程度の1,000馬力程度になると予想される。
メルセデスAMGのトビアス・ムアースCEOにインタビューした中で、
我々はこの究極モデルについて具体的な手掛かりをいくつか得ることができた。
まずは発表時期。
ムアース氏によれば、
それは「2年後」で、最初の納車は「2018年後半または2019年」になりそうだという。
同氏は速度に関する数値や目標は明かさなかったものの、
「それを追求するつもりはない」と述べている。
ムアース氏は、
このハイパーカーが"合法的に公道走行可能なF1マシン"になるとほのめかしたが、
最高速度の競い合いに加わることは考えていないようだ。
運動性能と熱工学を突き詰めたクルマに、
トップスピードまで求めるのは行き過ぎということなのだろう。
「これは非常に大胆なプロジェクトであり、どのような仕組みにするか、
そしてどうしたら実現できるかを導き出すのにしばらく時間がかかった」と語るムアース氏は、
このAMGのハイパーカーが他のモデルとプラットフォームを共有せず、
「全てが専用設計の、全く新しいクルマ」になることも明かした。
さらにムアース氏は、このクルマは信頼性が高く、
繊細に取り扱わなければならないコレクターカーではないと強調する。
「F1エンジンの寿命を深く分析し、公道仕様車のエンジンの寿命と重ね合わせると、
それほど変わらないことが分かる。
確かにF1エンジンが寿命を迎えるまでに受けるストレスは、
特に公道仕様車のエンジンが受けるストレスに比べるとかなり大きい。
いくつか細かい点で変更が必要になるが、
その違いは人々が想像するより小さいだろう」と同氏は語った。
エンジンの回転数はF1で見られる1万5,000回転とはいかないが、
「それでも1万回転を越えて、公道仕様車でも1万1,000回転近くになるだろう」とムアース氏は言う。
これは驚くべき数値だ。
また、このハイパーカーにはF1では禁止されている
アクティブ・エアロダイナミクスなどのテクノロジーも搭載されるという。
現在販売されているAMGのトップ・モデル「GT R」と、
アファルターバッハで生み出される未来のハイパーカーの価格にはかなりの開きがあるだろうが、
ムアース氏はそれら2つの間に位置するモデルは開発していないと断言した。
その価格はブガッティ「シロン」やアストンマーティン「AM-RB001」のように、
数百万ドルという金額になるのかとムアース氏に尋ねてみたところ、
「それら(シロンやAM-RB001)よりは、やや低い」としながらも、
この究極のハイパーカーは「200万ドル(約2億円)か、
それを少し下回るくらいだろう」との回答を得た。
最終的な価格がはっきり決まるまでには、まだ時間がかかるとのこと。
だが、このクルマの開発を発表するタイミングは今が最適だったと語り、
「このクルマはAMGの未来を切り開く。
そして、パフォーマンスカーやハイパーカーの未来を決めるのは我々だ」と続けた。

---------------------------------------------------------------------------------
結局は、これに対応するために、カスタムエンジン対応しているBMWと組んだってことだと思います
---------------------------------------------------------------------------------
マクラーレン、BMWとのF1パートナーシップの噂を否定
マクラーレン BMWマクラーレンは、
将来のF1エンジンパートナーとBMWを見据えているとの噂を否定した。
今週、マクラーレン・オートモーティブは、
BMWと将来のパワートレインの設計・開発におけるパートナーシップを発表。
このニュースは、BMWがマクラーレンのパートナーとしてF1に復帰するとのメディアの憶測を呼んだ。
しかし、マクラーレンはこの噂を即座に否定。
そのアイデアを酷評するだけなく、
現在のエンジンパートナーであるホンダへのコミットメントを改めて強調した。
「マクラーレンのF1プロジェクトにおけるホンダとの長期的かつ密接な関係は、
我々の成功した市販車プロジェクトで使われる
次世代テクノロジーの開発をサポートに関連する
コンソーシアムの発表にまったく影響を受けること
はありません」とマクラーレンの広報担当はコメント。
「ホンダとマクラーレンが共同でF1で競争力を向上させることを決心しており、
一番の焦点のままです」
F1プロジェクトを運営するマクラーレン・レーシングと
グループの市販車部門であるマクラーレン・オートモーティブは同じグループ内であっても
しっかりと線が引かれている。
----------------------------------------------------------------------------------
と、否定しております
ここは、過去メルセデスの不信を買ったこともあるのだと思いますが
火の無い所に、煙は立たないとも云います
活躍し出したころ、この辺が火種にならないことを祈りますわ