• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

milky_takeのブログ一覧

2017年10月26日 イイね!

F1 2017 ルノー、F1タイトル獲得に向けてフォーミュラE撤退を決断。企業連合のシナジー効果をレース活動にも適用 愚痴です

F1 2017 ルノー、F1タイトル獲得に向けてフォーミュラE撤退を決断。企業連合のシナジー効果をレース活動にも適用 愚痴ですちょっと驚きでしたが、ルノーがFEから撤退するのですね

まぁ元々ルノー・日産連合だと思っていたので、同時に両方出って、ブランド強化だと思ってました

まぁ電気関係は日産がやっていた気がしますし、妥当なのかもしれません

でも今回のこれによって、FEの人材がF1側へ来るのは確かで、
現状苦しんでる回生エネルギー関係の開発強化になるかもしれませんね



------------------------------------------------------------------------------
ルノー、F1タイトル獲得に向けてフォーミュラE撤退を決断。
企業連合のシナジー効果をレース活動にも適用

ルノーは、
2018年7月のシーズン4の終了を以てFIAフォーミュラE選手権から撤退することを明らかにした。

大手自動車メーカー日産がルノーのエントリー枠を引き継ぎ、
日本メーカーとして初めて同EVカーレースに参戦する。

ルノーe.damsは3シーズン連続でタイトルを獲得した強豪。
シニア・マネージャーに元F1チャンピオンのアラン・プロストを要する。

ルノーはF1世界選手権にリソースを集中し日産が電気自動車レースを担当、
ルノー=日産グループ全体で資源配分を最適化する。

フォーミュラEでルノーが培った経験・ノウハウ・開発知識はすべて日産に引き継がれ、
円滑な移行のために協力が行われる。

ルノーグループのティエリー・コスカス営業兼マーケティング担当上級副社長は、
フォーミュラEの撤退によってF1でのタイトル獲得に一歩前進すると強調する。

ルノーは2020年までの選手権制覇を長期的目標として掲げており、
来シーズンは定期的な表彰台を目指している。

フォーミュラEを引き継ぐ日産は、
顧客利益に直結するハイパフォーマンスEVとエネルギーマネジメントの技術開発
及びノウハウ獲得を目論む。

得られた知見はルノー・日産・三菱連合全体で共有される。
同連合は、2017年1-6月期の世界販売台数が526万8079台と前年同期比7%増を達成、
独フォルクスワーゲングループを上回り世界販売首位を記録した。

2022年までに16年比40%増の1400万台の販売を目標としており、
シャシー及びパワートレイン等の広範な分野で強力な共通化を推進、
EV領域での主導権を握ろうとしている。

”シナジー効果”の強調はモータースポーツ分野にも及び、
F1でのフォーミュラEで培われた経験とデータは、
ブランドの枠組みを越えて共有される事になる。
-------------------------------------------------------------------------------
この辺、ルノーが本気でタイトル奪還を狙っているのが伺えます

もう形振り構わずですね

-------------------------------------------------------------------------------
レッドブル、”リカルド冷遇”否定「新PUの存在を隠したわけではない」

レッドブルは、
フェルスタッペンのマシンに投入されたアップグレードPUについて、
リカルドに秘密にしていたわけではないと主張した。

 ルノーは2018年向けの開発パーツが先行投入されたパワーユニット(PU)を
アメリカGPに持ち込んだ。

ルノー製PUを使用するレッドブルでは、マックス・フェルスタッペンがこれを使用し、
グリッド降格ペナルティを受けた。

ルノーではニコ・ヒュルケンベルグ、
トロロッソではブレンドン・ハートレーのマシンに新PUが投入された。

 今回のアップデートは適切な燃料開発との組み合わせにより、
0.2秒のタイムアップに相当すると推定されている。

ただし今回はあくまで先行投入のため、
今後新しいPUが必要になったドライバーがいても、
この仕様のPUは投入されないようだ。

 この先行投入に”驚いた”のは、チームメイトのダニエル・リカルドだ。

彼は2つの仕様のPUが使われていることを、
メディアからの質問で予選後に知ったのだという。

「僕たちが違う仕様のエンジンを使っているって? 知らない。
真剣に……わからないんだ。
誰が速いエンジンを使っているの?」と彼は逆にメディアに質問。

それが予選でミスをし6番手となったフェルスタッペンだと知らされると、
予選3番手のリカルドは喜びを露わにした。

 リカルドがPUの状況について全く知らなかったことで、
レッドブルがフェルスタッペンを優遇しているのではないかという陰謀論が湧き上がった。

特に、フェルスタッペンはアメリカGPの週末にチームと契約を更新したばかり。
”状況証拠”は揃っている。

 しかしながら、
チームは新しいPUから価値あるパフォーマンス向上が得られるとは考えていなかったため、
アップグレードをリカルドに知らせることは考えていなかったのだと、
チーム代表のクリスチャン・ホーナーは主張した。

「我々にとって、違いを測定することは非常に難しいことだった」

「ルノーは各チームに、新PUを1基のみ提供していた。
それに、マックスはここでPUを交換する必要があったんだ。
だから言うまでもなく、今週彼のマシンに新PUを投入し、
ペナルティを受けるのが理にかなった判断だったんだ」

「ダニエルについては、
シーズン終わりまでに(PUを交換して)ペナルティを受ける必要はないと考えていた。
それは今も変わらない」

「仕様の違いはとても些細だ。
我々はパフォーマンスの違いを測定できなかった。
だから、それはほぼ同じPUだ」

 アメリカGP決勝、リカルドはエンジンオイルが漏れたことで16周目にマシンストップ。
早々にリタイアを強いられた。
ホーナーは、それがなければリカルドは表彰台に上がっていただろうと語った。

「ダニエルはエンジンオイルを失い、
エンジンがセーフモードに入ってしまった。
エンジンがまだ使えることを祈っている」

「彼はとても激しくバルテリ(ボッタス/メルセデス)を追い立てていたし、
レース序盤は非常に競争力を発揮していたので、とても残念だ。
率直に言って、彼は表彰台に立てたはずだと思う」

 16番手と後方からのスタートとなったフェルスタッペンは、
ペース良く追い上げ、最終的に4位を獲得している。
--------------------------------------------------------------------------------

で、リカルドの記事ですが
個人的に、ルノーワークスが狙ってるドライバーはリカルドだと思っています

銀矢、跳ね馬は将来のチャンピオン候補、フェルスタッペンを狙っていたと思いますが
リカルドに関しては、確実に二番手以下です

確かにRBRした際の印象は強かったと思いますが
その後のレースを観戦する限り、インパクトが弱すぎます

フェルスタッペンという起爆剤で、レベルが底上げされましたが
TOPは起爆剤が無くてもレベルを上げる、チームを引き上げることを望んでいると思います

そういう点では、ハミルトン、ベッテルなどは、その類ですね

アロンソは、これとは違い、自分で何とかしてしまい、チームを引っ張り上げる感じが無いです

なので、今回のフェルスタッペンの契約延長とPUアップデートの話は、リカルドにとって
不信感になります

単に笑ってるだけではないでしょうから

でも、彼を狙っているルノーワークスにとっては、願ったりかなったりかもしれません

サインツの将来が不明な状況下なので、この大物が釣れるチャンスは有り難い

しかし状況がルノー有利に進んでる感じは、物凄いなぁ

Posted at 2017/10/26 14:59:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2017年10月26日 イイね!

劇場版 Fate/stay night [Heaven's Feel]を観てきた 

劇場版 Fate/stay night [Heaven's Feel]を観てきた 先週の土曜日、台風到来の前に、お勧めされて行ってきました


劇場版 Fate/stay night [Heaven's Feel] 第一章

パンフレットが売り切れるほどの映画みたいです

単に私が買えなかっただけかもしれませんが



とりあえず、台風21号の影響がないうちにと朝一番のを観に行ったら


コンテナが刺さってました

って云うのを横目で見ながら、急いで移動








記念のポストカード

で、はっきり言って、物足らない終わり方でした

まぁ第一章だけですからね
続きにつながる終わり方なんでしょうが

ほぼ印象に残らないというか、確実に心理描写の映画
まぁ事前情報でもそんな感じに書いてあったのですが

頑張って理解しようとみていたせいか、疲れて印象が頭から抜け落ちたって云うのが正解かも

今回の主役の桜がもう少し・・・なんというか出番?
沢山出てたしなぁ・・・

上手く云えないのですが、もう少し・・・前に?って感じ
暴れるとかではなく、もう少し動きがみたいというか、って感じでした

まぁそれは次の章なのかもしれませんが


予告で観たこっちの印象が強いのは、やはりヲヤジだからでしょうかなぇ


難しくなさそうなので、難しいのは頭が疲れる

とりあえず個人的には次に期待の桜さんでした
って、次も、やっぱり難しいのかなぁ(-"-;A ...アセアセ


Posted at 2017/10/26 14:24:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 | 日記
2017年10月26日 イイね!

最近のNHKニュースは、物凄く偏ってると思う 愚痴です

最近のNHKニュースは、物凄く偏ってると思う 愚痴ですタイトル画は、あまり意味はないですが

こんなのがウヨウヨしている感じがする



朝のNHKニュースは、周さんに権力を集めて、中国は素晴らしい国になってます
ってことを言ってるようなニュースが3分以上流れる
しかも連日で

規制がなく、新しい仕事が増え、雇用が拡大しているとか

特にドローンについて、賛美していたが

ドローンが規制されたのは、人ゴミに落下するとか、危険なことが起こったからではなかったか?

それが産業の妨げになっており、それが無い中国はいいとかいう報道は変ではないだろうか?

散々、落下の際や、不法侵入の際には、危険だのとか叩いたくせに
この掌返しは・・・

独逸の件でも、EUが資金投入を変更するとか

理由として欧州各国の景気が上昇しているとか云ってるが
出ってくるのはドイツばかり

ギリシャなども景気が上向いてるとか云ってるが
その原動はユーロ安で、独逸の輸出関連が良いからとか

なぜユーロ安なのか、それはEUとしては、景気が悪いからだ

独逸だけが儲けて、本来ユーロ高になるはずが、その他の国の景気が悪くて
ユーロ安が続いてる

その為に、独逸の輸出に関する利点が上がってる

これは半島のウォン安の状況の時にも似ているのだ

そしてそれは金融政策の恩恵もあるが、その反動として、ドイツ国内の物価が上昇している

で、EUは金融政策の転換を検討しているという話だが

これに日本が乗り遅れると、大変だとなり、政府批判的な話になる

これ、アメリカとEUっていつから緩和策とってるの?って聞きたくなる

日本はリーマンショックの際にすぐに行動を起こさず、他国と逆行していた

これは半島と大陸に有利にするための政策って感じがする

そしてそれを行ったのが民〇党

後に数年遅れで開始した政策が現状少しずつ成果を出してきている
その遅れを無視して非難するとは・・・


こういうのは、台風21号の大和川の氾濫もある
民〇党がスーパー堤防の予算を無くさなければ、被害は軽減できたのでは?

この辺もメディアはダンマリだ

もう少し、偏向のない報道は出来ないのだろうか

大陸、独逸、半島って、現状仲間にならない方が良い国の代表だと思ってる

過去の大戦においても仲間になると損する事が証明されてる

それを賛美するって、アホだと思う

そう言えば、前〇代表が、選挙大敗を考えて、過去は変えられないから振り返らないとか
そんな感じを云ってたな

過去を蓄積、分析しないから駄目じゃないのかと思うのだが

こんな事も分かってないのが、TOPって駄目じゃん

とか、愚痴を云いたくなるのです

ストレス溜まってるなぁ
Posted at 2017/10/26 10:41:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | TV | 日記
2017年10月26日 イイね!

漫画「憲法9条を改正したほうが戦争を防げる」が大反響のトラックバックですが、ハッキリ云って愚痴です

漫画「憲法9条を改正したほうが戦争を防げる」が大反響のトラックバックですが、ハッキリ云って愚痴ですこの記事は、漫画「憲法9条を改正したほうが戦争を防げる」が大反響について書いています。


まだまだ勉強が足らないなぁとか思う、自分自身についての愚痴です

特に最近、アホなことを云ってる欧州在住の某ジャーナリストのTwitteとか見ていて
気分が悪いのに、まだまだ勉強不足を痛感する記事でした

まぁもっとも酷いのは、同じ記事読んで、ブログにまとめ方が思いつかなかったことですがね

そして明日は金曜日、また駅前に共〇党のジジババが、戦争法反対って
喚くんだろうな

(゚Д゚)ウゼェェェ
Posted at 2017/10/26 10:19:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愚痴 | 日記

プロフィール

「春鈴鹿」
何シテル?   04/04 11:18
milky_takeです。よろしくお願いします。 大阪に戻って三年目に入りました このまま大阪に永住したいです~(^_^ゞ でも来年度は不景気らしいので、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

1 2 3 4 567
89 10 11 12 1314
1516 17 18 192021
22 23 24 25 26 2728
29 30 31    

リンク・クリップ

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
まさに家電・・・ まだまだ乗りなれないけど これからさ
日産 ラングレー 日産 ラングレー
最初に乗せてもらった、家族の車 ネットで画像を見つけるに、味をしめて 探してみました ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
二代目の愛車?でしたが・・・ トヨタの考えが自分に合わないてのを、実感した車です 不自由 ...
日産 セフィーロ 日産 セフィーロ
最初に買った愛車です くう、ねる、あそぶ のCMのひかれて買いました ドノーマル車でした ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation