
----------------------------------
追記:
(((( ;゚д゚)))アワワワワ、タイトルが化けてた
恐ろしい
----------------------------------
米家さんが何か火消をしているようなコメントを出してましたが
まぁ要は新型として追加された効果は整流なだけで、
別にダウンフォース、ドラック量は変化(増えて)ないらしいです
要は、軽めのダウンフォース仕様の旧型とハイダウンフォース用の新型が存在したと
で、軽めのダウンフォースだとセクター2が曲がらなくなり、
壊したけど、ハイダウンフォースの新型に変更したらしい
メチャ貧乏くさく見えます
昔のマクラーレンて、超物量作戦が御家芸だった記憶が有るのですが
効果があると分かった時点で、新型のローダウンフォースウィング作らないのかと
そして、スペアもない・・・
そしてこんな事も云ってた
-------------------------------------------------------------------------------
マクラーレン 「インテルラゴスはパッケージの強みを生かせる場所」
マクラーレンのレーシングディレクターを務めるエリック・ブーリエが、
インテルラゴスで開催されるブラジルGPに向けての意気込みを語った。
マクラーレンは、
今シーズン限りでホンダとのパートナーシップを解消し、
2018年からはルノーのパワーユニットを搭載。
最近のレースでは、2018年F1マシンのコンセプトを採用したパーツを投入して、
シャシー側の進歩に自信をみせている。
マクラーレン・ホンダとして最後のブラジルGPにむけて、
エリック・ブーリエはMCL32のパッケージはインテルラゴスに適しているはずだと語る。
「シーズン残り2戦に臨むわけだが、
インテルラゴスは素晴らしい街であるとともに、
マクラーレンにとっては数々のドラマティックなレースを繰り広げてきた場所でもある」
とエリック・ブーリエはコメント。
「ゆるやかに波打ったレイアウトを持っているが、
カレンダー中で最も有名なサーキットのひとつであり、
マシンとドライバーだけでなく、チーム全体が力を試される場所だ」
「シーズンの中でも数少ない、展開が読めないレースで、これまでにも波乱が起きている。
したがって、我々のメカニック、エンジニア、
そして戦略を担当するストラテジストにとっても厳しい週末になるはずだし、
天候による影響も考慮しなければならない」
「ポイント獲得の分かれ目は、天候に合わせたピットタイミングだが、
ギャンブル的な側面もあるし、それがエキサイティングなレースを演出することになる」
「マクラーレンにとっては、今回のコースのほうが、
過去2戦よりも我々のパッケージの強みに合っていると少しだけ期待が持てる。
両ドライバーともに準備万端だし、
チーム全員がブラジルの観衆の素晴らしい声援を楽しみにしている。
毎年期待してくれる熱狂的なファンの前で、
最高のショーを披露し、明るい結果でレースウイークを終えられればと願っている」
--------------------------------------------------------------------------------
この事より、推測されるのは、マクラーレンと云うのは、総合力で戦うチームではないという事
車体が曲がらなければ、エンジンに関係なくウィングを立てて、ストレートで遅ければ
エンジンメーカーが悪いという、性質のチームであるという事が分かる
そして、何処に強みがあり、合っているのかというのが、全く分からない
結局壁ウィングでないとセクター2が曲がらず、大きなドラックによりストレートも伸びない
自称ベストシャーシーって云わなければ、まだ信用が有るかも知れないけど
知識のないスポンサーを騙すための偏向報道の様な行動は結局、スポンサーが離れるだけだと思うのです
では、今回のタイトル画がRBRなのか
それはフェルスタッペンのコメントがキーだから
--------------------------------------------------------------------------------
フェルスタッペン
「パワー不足で戦えず。ファステストラップを狙うことしかできなかった」/F1ブラジルGP
2017年F1ブラジルGP決勝で、レッドブル・レーシングのマックス・フェルスタッペンは5位だった。
■レッドブル・レーシング
マックス・フェルスタッペン 決勝=5位
結局のところ、このコースは僕らのマシンとの相性がよくないんだ。
ストレートでパワーの面で不利になるから、僕らにとってはきつい。
コーナーでなんとか前のマシンに追いつこうとしていると、
タイヤを使いすぎてしまって、性能が落ちてしまう。
もちろんもっといい結果を期待していた。
でも難しい状況だったし、最大限の結果は引き出したと思う。
それが5位だ。
最後の10周から15周を状態のよくないタイヤで走るのがいやだったし、
ポジションを落とさずに済みそうだったから、2回目のピットストップをしようと決めた。
ファステストラップを狙ってプッシュして、ものにすることができた。
メキシコではできなかったことだからすごくうれしいよ。
---------------------------------------------------------------------------------
RBRは、このサーキットでの不利を認めているという事ですね
こういうコメントするから、マクラーレンからスポンサーが来るのかもしれませんね
というかTAGってマクの大株主オジャの会社じゃないのか?
(-_-)ゞ゛ウーム
マクラーレンはメキシコよりはマシって意味でいってるのかもしれないけど
節々に、ちゃんと分析出来てるのか疑問に思うコメントが出るのは・・・
F1チームとしてどうなの?とか思う
去年が、崩落の決定機だったかもね
愚痴でした