• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

milky_takeのブログ一覧

2017年12月15日 イイね!

F1 2018 トロ・ロッソ 「ホンダのF1パワーユニットへの変更は単純作業ではない」

F1 2018 トロ・ロッソ 「ホンダのF1パワーユニットへの変更は単純作業ではない」何処の記事でしょうかね

マクラーレンのルノーへの変更苦労が流布しているので、
ブーリエが否定してますが

トロロッソも変わらないって流布したいのでしょう

なんかそんな思惑が有りそうな記事です





----------------------------------------------------------------------------------
トロ・ロッソ 「ホンダのF1パワーユニットへの変更は単純作業ではない」

トロ・ロッソのテクニカルディレクターを務めるジェームス・キーは、
2018年にF1パワーユニットをルノーからホンダに載せ替えることは、
2つのパワーユニットの設計の違いによって単純な作業ではないと認める。

ホンダとルノーのパワーユニットはターボが異なる位置に配置されている。

そのため、元々ルノーのエンジンを前提に設計されていたトロ・ロッソのマシンに
ホンダのエンジンを搭載することは簡単な作業ではない。

逆を言えば、マクラーレンも同じ難題に直面していることになる。

「それらは完全に異なる」とジェームス・キーは Autosport にコメント。

「非常にうまくパッケージ化されたエンジンだ。
だが、パワーユニット全体が異なるアーキテクチャとなっている」

「同じスペースにはめ込むことはできない。
それに適応するためいはかなりのレイアウト作業が必要だ」

ジェームス・キーは、
2018年にむけてすでに実際されていたエアロ作業を無駄にしないことが重要だと語る。

「我々はそのルールに従うことを試みている。
クルマはすでに開発プロセスに入っており、
空力の表面などの主要なアイテムを乱さないようにするために
あまり多くのエリアをゼロからやり直していない」

「我々は可能な限りベストな方法でクルマを適応させた。
その結果、
シャシーデザイン、
ギアボックスの動作方法などでまったく異なるアプローチをとることになった」

「我々はそのコンセプトを持越し、今年のクルマからさらにマシンを発展させている」

トロ・ロッソは、
ギアボックスに関してレッドブル・テクノロジーが製造するインターナルパーツを使用し、
ケーシングのみチームで設計。
ギアボックスのデザインは前年モデルよりも短い新しいものとなった。

ギアボックスに関してジェームス・キーは
「今年のもと比較して、ホンダのエンジンのためのレイアウトとサイズは異なる。
コンセプトは同じだと思うが、アーキテクチャは異なる」とコメント。

「インターナルのいくつかは引き継がれ、
一部は変更され、
一部はSTRボックス専用となっている。
それ以外は我々が走らせてきたものにかなり近い」

ジェームス・キーは、
トロ・ロッソは一般的に考えられているよりもはるかに多い独自開発を行っていると主張する。

「人々が考えているよりもトロ・ロッソでは多くのことが行われている。
人々はトロ・ロッソのことを知らない。
それは本当にフラストレーションが募る」

「可能な部分をレッドブルと一緒にすることは大きな意味のあることだが、
我々は自分たちの風洞があるバイチェスターで独自に空力開発を行っており、
完全に独立している。
合法でなければならないからね」

「クルマの全体的な設計はファエンツアで行われている。
レッドブル・テクノロジーから来るクルマのパーツは
共同設計されたギアボックスのインターナルだけだ」

トロ・ロッソとホンダのパートナーシップには、
ジェームス・キーが述べている通り、
レッドブル・テクノロジーを通して親チームのレッドブルも協力しており、
2018年、トロ・ロッソは親会社のレッドブルの名前を掲げ
「レッドブル・トロロッソ・ホンダ(RED BULL TORO ROSSO HONDA)」の
チーム名で参戦することが決定している。

レッドブルは来シーズン限りでルノーのF1パワーユニットを失うとされており、
2019年からホンダのF1パワーユニットを搭載すると予想されている。
---------------------------------------------------------------------------------
F1マシンは一点一様なので、右から左にPUを変更することは出来ないです

まぁそれが当たり前なのですが

このぐらいリアが絞れるか


こんな感じになるか


ここまでやって、熱害出すか


ぼってりさせるかですね
この辺は、ギアBOXのサイズと冷却関係に起因します

ぼってりしてるのは冷却系ですね

後方の排熱経路を如何に作れるかですが
そこを大きくすると、空力が悪くなります

マクラーレンはルノーに切り替えることにより、そこに変化があり
トロロッソも有ります

しかし記事でもあるようにギアBOXは小さくなったようです

その点でも重量配置は変わってきます


しかし今回のスイッチで一番気になるのは




ドラック量の変化です

レッドブルグループがドラック低減を行ったコンセプトへ追従できなければ
スピードで違いが発生します

まぁ来年タイトル争いするマクラーレンは、低ドラックになるでしょう

でもそうなったら、去年やれ!!って文句云いそうですが( ^∀^)ゲラッゲラ
Posted at 2017/12/15 15:35:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 2018 | 日記

プロフィール

「春鈴鹿」
何シテル?   04/04 11:18
milky_takeです。よろしくお願いします。 大阪に戻って三年目に入りました このまま大阪に永住したいです~(^_^ゞ でも来年度は不景気らしいので、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

      12
3 4 5 6 789
101112 13 14 15 16
17 1819 20212223
2425 26 27 282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
まさに家電・・・ まだまだ乗りなれないけど これからさ
日産 ラングレー 日産 ラングレー
最初に乗せてもらった、家族の車 ネットで画像を見つけるに、味をしめて 探してみました ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
二代目の愛車?でしたが・・・ トヨタの考えが自分に合わないてのを、実感した車です 不自由 ...
日産 セフィーロ 日産 セフィーロ
最初に買った愛車です くう、ねる、あそぶ のCMのひかれて買いました ドノーマル車でした ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation