• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

milky_takeのブログ一覧

2018年02月13日 イイね!

F1 2018 マクラーレンホンダのドキュメンタリー 愚痴です

F1 2018 マクラーレンホンダのドキュメンタリー 愚痴ですホンダの提灯持ち記事と言われている米家さんが
マクラーレンのドキュメンタリーを見て、吠えてます

まぁ米家さん別に提灯持ちとは思わないけどね

マクのやり方が悪すぎるから、肩を持ってるように見えるだけだと思ってる

私が呟く、壁ウィングも、この方の指摘から写真見比べて気が付いた

その方が、見たらしい

私はお金の無駄と止めた





書いてある通り、カメラ回りながら飯食い、こんな話するかね
ヤラセ確定!!




リモートスタート・・・確かあったね
外部スターター使わなくても、エンジン回せるって、謳い文句

この時はそれが回らなかったらしいが
外部スターターで動いたらしい
でも動いて、正常動作したって事は、ソフトバグか、何かしらの制御数値異常

まぁPU側の問題なら、Kの異常でPU自体止まると思う

ちなみにホンダはGPの際はMGU-Kスターターを使用しているらしい

この程度、初期起動ではあることです



個人的には、こっちの方が致命的
マクの設計ミス
因縁のマクのギアBOX・・・
この時が初めての取付なのでしょう

この時にダイナミックベンチは、マクは保有せずですね

これが、TOP4と自負するチームです
でも映像では、ホンダの設計ミスの様に印象付けてる様です


まぁ過去もありました


マクの遅れも有ったそうな


でも、結局ロン・デニス派排除の行動か
大株主オジェさまの粛清なのね

まぁこういう行動は因果応報になるけどね

でも今回一番気になったのは



どういう事だろう

気になる
まぁマクは優勝以外は全て、駄目と判断するから、別にトロロッソが苦労しても
かまわないけどね

とりあえずテストで走ればOKかなぁ

今回は、他人の評価を流用しましたので、イマイチ上手く書けないですが

やはり、北朝鮮化しているようだな、マクは

米家さん、拝借させて頂きました、情報ありがとう


Posted at 2018/02/13 14:30:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 2018 | 日記
2018年02月13日 イイね!

F1 2018 マクラーレンF1首脳、2021年以降の規則は「マニュファクチャラーよりもF1を中心に」と助言 愚痴です

F1 2018 マクラーレンF1首脳、2021年以降の規則は「マニュファクチャラーよりもF1を中心に」と助言 愚痴ですマクラーレンは、リバティに恩を売ってるのかもしれないが
まぁアメリカ人同士だし、アメリカ色になりつつあるチームだしね

まぁ何にも考えてないのでしょうねぇ

それとも、ポルシェに売却するのか?








--------------------------------------------------------------------------------
マクラーレンF1首脳、2021年以降の規則は「マニュファクチャラーよりもF1を中心に」と助言

F1は将来のレギュレーション策定についての議論を決着させるべき時期に来ているが、
ザック・ブラウンはF1の幹部たちが断固とした態度を取り、
まず何よりもF1にとって正しいことをするべきだと促している。

 昨年11月に提案されたF1の2021年レギュレーションの初期案には、
トップチームから多くの懐疑的な声が浴びせられ、
フェラーリにいたってはF1から撤退するとの脅しをかけた。

 政治的な議論が激化し、先には波乱の時期が待ち受けているとブラウンは予測する。

しかしF1トップチームからの反対意見に直面しても、
リバティ・メディアは譲歩すべきではないと考えている。

「リバティは、F1とそのファンにとって何が最善なのかということに焦点を置く必要があると
私は考えている」
とブラウンは先週木曜日にウォーキングで行われたメディアイベントで述べた。

「そのことを支持しないチームやマニュファクチャラーがいたら、
彼らは誰のことも満足させるつもりがないのだということを、認めるべきなのだ」

「中心にすべきは、このスポーツにとって何が最善なのかということだ。
チャンピオンシップに(たった)1、2チームしかいない状況よりも、
私なら1チームを失い、そのチームと入れ替わりに10チームを持つ方を選ぶ」

 将来のレギュレーション案に反対している点で、
メルセデスはフェラーリと意見を同じくしているようだが、より柔軟な姿勢を見せている。

 リバティはたとえふたつのマニュファクチャラーを失っても、
彼らの将来のビジョンを推進していくべきかと尋ねられたブラウンは、
そのような結末になるとは考えにくいとした。


「そのような事態はあり得ないと思うが、どのようなことでも起こる可能性はあると思う。
したがって我々に必要なのは、
F1を検討しているチームやマニュファクチャラーが参入できるような一式のルールを作ることだ」

「彼らが撤退するというのは予想外だし、
起きるとは思えない状況だが、F1は前進しなければならない」

「フェラーリは特別なケースだと思う。
なぜなら彼らはフェラーリだ。
だが我々はBMWを失い、トヨタを失い、一度はホンダをも失ってきた。
我々は皆、マニュファクチャラーがF1に来ては去るところを目にしてきたが、
常に乗り越えてきたのだ」

「だからマニュファクチャラーにとって何が最善かではなく、
このスポーツにとって何が最善かということを考えてルールを作り、前に進まなければならない」

 議論は困難で厄介なものになると予想されるが、
ブラウンはリバティが今年中旬までにF1の状況を整える必要があると考えている。

「FIAとリバティは、交渉の時間がなるべく短くなるように迅速に動く必要がある。
なぜなら混乱が予想されるからだ。
交渉が長引けば、その分だけ混乱が酷くなる」

「また、2021年に向けて十分に準備をするべきだ。
新たなエンジンマニュファクチャラーやチームが参入するには、
数年かかることが分かっている。
時間は刻々と過ぎているのだ」

「今シーズンの中旬までに、2021年の見通しをまとめたいものだ。
それより長くかかってしまうと、極めて困難になり始めてしまう」
--------------------------------------------------------------------------------
個人的には、リバティよりも、メーカー側の意見が正しいと思ってる

制御しにくい回生システムを捨てるって云うのは、愚の骨頂だと思ってる
MGU-Kを残しているから回生っとは言わないと思う

低排気量に大型ターボの組み合わせは、将来的に有りかと思ったりしてる
まぁ妄想だけど

でも低排気量で、大型ターボを回すのは非常に難しく、必要な時に全く役に立たない
でもそこにモーターによるアシストで、一気にターボを回せて、圧縮された空気を送り込めたら
そして、大きくて力のあるターボでモーターを発電出来たら、
エンジンの燃費をあげる助けになるのでは?
と妄想してます

爆音って結局エネルギーを無駄にしている事だと思ってる
昔のターボ→NAだって音は変わってきているしね

実際、音が低くなったのは、燃料制限に回転制限の問題だと思っている

回転制限についても15000~18000回転までだったのが
10500~15000回転になってる
燃料制限上、走り切るのに回転数落としているから
更に音が落ちてる

なので音だけなら、この二つを解除したら、また異なった甲高い音が出ってくるのではないだろうか

参加を増やすなら、撤廃するしかない
なんせ、メルセデスでさえ、約8年?フェラーリ、ルノーでさえ
開発に苦しんだ

自動車メーカーでない会社が出来る訳はないのである

しかし、そうやってレベルを下げると、車体開発するF2と化す

本当にそれでいいのだろうか

個人的には、そうは思えないのである

まぁマクの云う通りに、リバティが押し切って、フェラーリが撤退した場合

まぁ初めのうちは、変わったメーカーが参入して、盛り上がるかも知れないが

三メーカーが協力して、別のカテゴリーを作ったら?
それこそバーニーを代表に

多分ホンダもそっちに行くだろうし
チームもそっちに行く可能性はある

そうすると数年で立場はひっくり返る

それだけフェラーリという名は大きい

それに、一定期間ルールを変えずに安定して運営すれば、
価格も性能も飽和してくると思われるしね

現状は、多くの制限(燃料、回転数、基数、設計、テストなど)が多過ぎて
失敗しているように思う

それに現状ほぼソフトの戦いに移行してきているような気がしてる

まぁ燃費は別として

この話がどうなるかは、状況をみるとして

ザク・ブラウンが賛同しているので、間違えだとは、個人的には思ってしまう
( ^∀^)ゲラッゲラ





Posted at 2018/02/13 13:57:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 2018 | 日記

プロフィール

「春鈴鹿」
何シテル?   04/04 11:18
milky_takeです。よろしくお願いします。 大阪に戻って三年目に入りました このまま大阪に永住したいです~(^_^ゞ でも来年度は不景気らしいので、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/2 >>

     1 23
4 5 6 7 8 9 10
1112 1314 15 1617
18 19 20 21 222324
25 26 27 28   

リンク・クリップ

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
まさに家電・・・ まだまだ乗りなれないけど これからさ
日産 ラングレー 日産 ラングレー
最初に乗せてもらった、家族の車 ネットで画像を見つけるに、味をしめて 探してみました ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
二代目の愛車?でしたが・・・ トヨタの考えが自分に合わないてのを、実感した車です 不自由 ...
日産 セフィーロ 日産 セフィーロ
最初に買った愛車です くう、ねる、あそぶ のCMのひかれて買いました ドノーマル車でした ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation