• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

milky_takeのブログ一覧

2018年02月22日 イイね!

F1 2018 マクラーレン、開幕戦でのMCL33の大幅アップグレードを早くも予告 愚痴です

F1 2018 マクラーレン、開幕戦でのMCL33の大幅アップグレードを早くも予告 愚痴ですなるほどなるほど
今年もマクラーレンはハイドラック&小型インダクションポッドにするようだ

というか、そうでないなら、ここのエンジニアは、何を公式に発言しているか
分からなくなります







-----------------------------------------------------------------------------
マクラーレン、開幕戦でのMCL33の大幅アップグレードを早くも予告

2018年のF1世界選手権マクラーレンは、
まだ発表されていない2018年F1マシン『MCL33』が、
プレシーズンテストから開幕戦までに“大幅”な変貌を遂げることになると早くも予告している。

マクラーレンは、新たにルノーのF1パワーユニットを搭載する新車『MCL33』を
2月23日(金)に披露予定。

新しい大胆なカラーリング - おそらくパパイヤオレンジ - になると
ティザー動画などを使ってファンを煽っている。

だが、マクラーレンの空力責任者を務めるピーター・プロドロモウは、
今週末に発表され、来週テストで走行するマシンは、昨年マシンとは大きく異なるものではないとし、メルボルンでの開幕戦にむけて新しいパーツを導入するために大きな努力がなされていると語る。

「我々は過去3年間に行ってきたようにクルマを開発している。
我々は進化的な方法でマシンを開発してきた」とピーター・プロドロモウは説明。

「発表ではコンセプト的にかなり類似したものに見えると思う。
実際、我々は開幕戦のアップグレードに焦点を当ててこの2~3ヵ月間を費やしてきた」

「メルボルンに空力とメカニカルの両面にそれなりのアップグレードを投入し、
最善を尽くすことを重要視している」

「我々はマシンが去年の終わりとかなり似た感覚、
類似したパフォーマンスでスタートを切れることに大きな期待を寄せている。
前進していることを期待しているし、
その後、メルボルンにむけてもう少し大幅なことをやっていくつもりだ」

マクラーレンは、ホンダとの悪夢のスタートとなった12ヶ月前のプレシーズンテストよりも
今年は大きく改善させた運命を迎えることを願っている。

マクラーレンは、ルノーのF1パワーユニットを搭載したMCL33で
テスト毎に2000kmを走破する計画を立てていると語る。

マクラーレンのエンジニアリングディレクターを務めるマット・モリスは
「1日あたり500kmを走行する計画だ。その走行結果で進めていく」とコメント。

マクラーレンは去年と比較してどう感じているかと質問されたマットモリスは
「どこにいても常にもう少し前に進めるのは素晴らしいことだ」とコメント。

「クルマのすべてを感染させ、ルノーのエンジンを搭載したギアボックスで走らせるという点で、
我々は可能な限り良い状態で冬季テストに入れるはずだ」

「たとえ、早くにエンジンを交換していたとしても、他のことを早くに実施することはなかっただろう」

----------------------------------------------------------------------------------


要はルノーワークスにまたそっくりな車体のようです

まぁ去年の段階でメカニカルグリップやレース戦略は異なっており

パッと見で分かるように、リアウィングの角度は異なっております

-----------------------------------------------------------------------------
ティム・ゴスは、昨年のマクラーレンは、
ホンダのストレートでのパフォーマンス不足をロードラックなデザインや
セットアップで補うことはしないと決定したと語る。

「パワー不足のエンジンに対処するために絆創膏を貼るのではなく、
我々が本当にやりたいことはエンジンがパフォーマンスを発揮してくれると仮定して
最高のクルマを開発することだ」
------------------------------------------------------------------------------
と云っておりますので、
基本コンセプトは変わらない様です

それは是非にそうして欲しいです


これは2017年スペイン、カタロニアサーキットでのスペインGP
クビアトとアロンソです


これはイタリア ミサノサーキットでのトロロッソホンダ


サーキット的に比較にならないかも知れないけど
雨を考慮してもなぁ

ちなみに
2017年イタリア

これの方が、トロロッソ同士の比較としては近いね

コース的にもストレート重視なので、
雨対策としてウィング立ててもこんなもんだと思う

で、後ろのピンボケが・・・リアウィングが壁ですね

で、このコンセプトで、今年も行くらしい・・・とコメントしてますが・・・
-----------------------------------------------------------------------------
ティム・ゴスは、昨年のマクラーレンは、
ホンダのストレートでのパフォーマンス不足をロードラックなデザインや
セットアップで補うことはしないと決定したと語る。

「パワー不足のエンジンに対処するために絆創膏を貼るのではなく、
我々が本当にやりたいことはエンジンがパフォーマンスを発揮してくれると仮定して
最高のクルマを開発することだ」
------------------------------------------------------------------------------
らしいので、
今年も、マクのストレートスピードを確認しないとね

シェイクダウンとして、ルノーPU,ホンダPU、フェラーリPUが動画公開されています

ピットアウトの際を注目してると唯一エンジンを何度も煽りながら、出って行ったのは
ルノーPUでした

音だけ聞いてると、ルノー以外はMUG-Kで出発している感じですので
相変わらずルノーのアキレス腱は健在なのでしょうかね

愚痴でした
Posted at 2018/02/22 13:35:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 2018 | 日記

プロフィール

「春鈴鹿」
何シテル?   04/04 11:18
milky_takeです。よろしくお願いします。 大阪に戻って三年目に入りました このまま大阪に永住したいです~(^_^ゞ でも来年度は不景気らしいので、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/2 >>

     1 23
4 5 6 7 8 9 10
1112 1314 15 1617
18 19 20 21 222324
25 26 27 28   

リンク・クリップ

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
まさに家電・・・ まだまだ乗りなれないけど これからさ
日産 ラングレー 日産 ラングレー
最初に乗せてもらった、家族の車 ネットで画像を見つけるに、味をしめて 探してみました ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
二代目の愛車?でしたが・・・ トヨタの考えが自分に合わないてのを、実感した車です 不自由 ...
日産 セフィーロ 日産 セフィーロ
最初に買った愛車です くう、ねる、あそぶ のCMのひかれて買いました ドノーマル車でした ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation