• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

milky_takeのブログ一覧

2018年07月26日 イイね!

F1 2018 フェラーリ前会長のセルジオ・マルキオンネが死去 訃報

F1 2018 フェラーリ前会長のセルジオ・マルキオンネが死去 訃報訃報です

ご冥福をお祈りします

フェラーリ復活の立役者の一人でしたが

引退して、一線から離れてからなら良いのですが

こう言うのは、ちょっと

特に2021年からの規格改訂に関して、大きく関与していた人物だけに

いろいろ勘ぐってしまうことも有ります






-----------------------------------------------------------------------------
フェラーリ前会長のセルジオ・マルキオンネが死去


フェラーリの会長兼CEOを務めていたセルジオ・マルキオンネが死去した。
享年66歳。

今月、セルジオ・マルキオンネは右肩の手術を受け、医療休暇を取っていた。

しかし、今週になって合併症で塞栓症を患い昏睡状態に陥っていたと報じられていた。

7月21日(土)フェラーリはセルジオ・マルキオンネが実務を続行することが不可能な状態だと判断。

新会長にジョン・エルカン、
CEOにルイス・キャリー・カミッレーリを指名していた。

そのわずか4日後、フェラーリは声明を発表。
「残念ながら、我々が恐れていたことが起こってしまいました。
偉大な人物であり、友人でるセルジオ・マルキオンネがこの世を去りました」
とジョン・エルカンは述べた。

ジョン・エルカンは、フィアット創業家出身で名誉会長を務めたジャンニ・アニェッリの孫にあたる。

「彼の思い出を尊重する最善の方法は、
彼が我々に残した遺産を生かし、
彼が最も情熱を注いで推進していた責任と寛容さという人間的価値を発展させ続けていくことだ
と信じています」

「私の家族と私は、彼が成し遂げてくれたことを永遠に感謝していきます。
我々の思いはマヌエラと彼の息子アレッシとタイラーとともにあります」

F1の会長兼CEOを務めるチェイス・ケアリーも
セルジオ・マルキオネを“リーダーであり友人”だったとして声明を発表した。

「我々はセルジオ・マルキオンネの逝去に深く悲しんでいます。
彼はF1と自動車業界だけでなく、ビジネス界全体の偉大なリーダーでした」

「彼は大きな情熱、エネルギー、洞察力で導き、
彼の周りにいる全ての人々にひらめきを与えてきました。
彼のF1への貢献は計り知れません。
彼は我々全員にとっての真の友人であり、彼を失うことは深い悲しみです。
ご遺族の皆様、友人、同僚にいには心からお悔やみ申し上げます」

華やかでカリスマ性のあったセルジオ・マルキオンネは、
2014年9月にルカ・ディ・モンテゼーモロの後任としてフェラーリの会長に就任。

フィアット・クライスラー・オートモービルズの最高責任者という役職をこなしつつも、
スクデリア・フェラーリのF1プログラムに密接に関与し、
就任わずか2か月後にチーム代表をマルコ・マティアッチから
マウリツィオ・アリバベーネへと交代していた。

また、アルファロメオをザウバーのタイトルスポンサーとしてF1に復帰させた。

ドライバー選定にも熱心な関心を持っており、
シャルル・ルクレールのフェラーリ昇格を推していたとされている。

またF1の将来のより大きな展望においても重要な役割を果たし、
非公式であるものの、メルセデスと政治的な同盟の道を模索。

012年の新レギュレーションがフェラーリの考え方に見合ったものでなければ、
F1を撤退すると強硬な姿勢をみせていた。

セルジオ・マルキオンネは、
F1ストラテジーグループの会議や
F1の主要プレイヤーが集まる場でも熱心に発言していたと報じられている。

より広い世界では、
セルジオ・マルキオンネは、フィアットとクライスラーの提携を仲介し、
両社の業績を好転させたことで知られている。

1952年にイタリアで生まれたセルジオ・マルキオンネは、
13歳のときに両親とともにカナダに移住。
そこで教育を修了した。
当初は哲学の学位を取得していたが、その後、会計学、MBA、法律学位を追加で取得している。

セルジオ・マルキオンネは、2003年5月にフィアットに法務および取締役として入社し、
2004年6月に最高責任者に就任。
ヒューゴ・ボス製のニットがトレードマークだった。

------------------------------------------------------------------------------



物凄いタイミングで、この展開なのです

一つは2021年規格が、進展していない時期
進まない事に関しては、この方が非常に関係してそうです

そして、ライコンネンとルクレールに関して

個人的には、暗殺もあり得るか・・・とか思ってしまいます

2021年以降、十数年経ったころにスキャンダルとして出ってこないかなぁ

政治的な闇を感じたりします

Posted at 2018/07/26 14:36:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 2018 | 日記
2018年07月26日 イイね!

安全性を考えない投資家は気楽でいいね 愚痴です

安全性を考えない投資家は気楽でいいね 愚痴ですお仕事で電子部品を扱っておりますが

昨今、自動車業界が部品をかき集めて、取り分が回ってきません

さらに日本のメーカーは、そんな古いの作らないぜ!!と作るの止めて行きます

そうすると、お偉い方から、代わりを探せとお達しが来るのですが

なんせ、ながーく使ってくださるお客様ばかりなので、安全性は重要項目になります

そんななか、投資家の方のTwitteにこんな漫画が
あからさまな反日主義者な投資家様なのでしょう
なぜ日本企業がこうしているのか、分からず、デスってるような気がするし
自分が好きで、投資している中国企業ヽ(´ー`)ノマンセーの為かもしれませんが
アホかと思います

ちなみにこの手の中国企業様は、
うちはパナソニックと取引ありますってよく言います

そう聞いた時点で、(;¬д¬) アヤシイと思った方がいいです

パナさんから一回でもサンプル取引有っただけで、そう言いますから

本当に自信があって、多くの日系企業が採用している中国企業は、一切言いませんし、
日本企業とと同じ様に、仕様を確認に来ます
そういう感覚から、下記漫画には非常に違和感があるのです



まずはいうと、私は中国企業が嫌いです
まぁ半島企業よりは、信用できますが

何かあったら、代替もってきて、これでなんとかしろなので

技術的な話が出来ません

この辺は、台湾企業の方が信用できます
まぁ個人的な考えです
会社は知りませんし、他の方の考えも知りません

で、この漫画に違和感があるのです

まずは、日本企業にはEメール
中国企業には、メッセージアプリ

この時点で、中国企業とどっぷりです

次にコンデンサー
コンデンサーってピンキリです

汎用品なんて、グーグルさまに聞けば、データシートなぞ、ゴロゴロ出ってきます

特に日本企業のは
と、云う事は、これは汎用品ではない可能性が有ります

そう考えると、日本企業が、売り手の仕様を聞きたがる、打ち合せからって云うのは
カスタム品か、特殊な仕様なものである可能性がある

その状態で、中国企業はデータシートを出す

ここで、面白いのが、データシートってのもピンキリなのです

で、大概曖昧な事しか書いてない
汎用品レベルでは、対して問題ないレベルの内容ですが

特殊品とかの場合、全く役に立たない場合がよく有る

使ってみて、少し特殊な環境に入ると使えなくなるってそんな事が有るのです

まぁ特殊品と云っても、沢山使ってくれるところに仕様を合わせて、余剰を
他に販売するので、そこから少しでも外れると・・・

でも物を設計する時には、そういう部分がしりたいのです

でも民族的なのか、ノリが軽いからか、こういう部分をいい加減に回答して来るのが
日本人以外なのです

漫画の題目の”かるくてはやい”まさにそんな感じ

で、ロクな結果にならないのです

そういう事を、考えない投資家様は、それが非常によく、
よく日本企業をデスってます

汎用品で、難しくないものなんて、日本企業でも、”かるくてはやい”のですが

中国大好き投資家様は、日本企業をデスりたいので、何かとこんな漫画を拡散します

まぁこれを真に受けて、失敗する方々が多いのが、大変悲しいです



愚痴でした
Posted at 2018/07/26 14:05:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 愚痴 | 日記

プロフィール

「春鈴鹿」
何シテル?   04/04 11:18
milky_takeです。よろしくお願いします。 大阪に戻って三年目に入りました このまま大阪に永住したいです~(^_^ゞ でも来年度は不景気らしいので、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/7 >>

12 345 67
89 10 11121314
1516 1718 192021
22 2324 25 26 2728
29 3031    

リンク・クリップ

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
まさに家電・・・ まだまだ乗りなれないけど これからさ
日産 ラングレー 日産 ラングレー
最初に乗せてもらった、家族の車 ネットで画像を見つけるに、味をしめて 探してみました ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
二代目の愛車?でしたが・・・ トヨタの考えが自分に合わないてのを、実感した車です 不自由 ...
日産 セフィーロ 日産 セフィーロ
最初に買った愛車です くう、ねる、あそぶ のCMのひかれて買いました ドノーマル車でした ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation