• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

milky_takeのブログ一覧

2019年07月23日 イイね!

F1 2019 ドイツGP タイヤ選択

F1 2019 ドイツGP タイヤ選択最近、感想文書く前に、タイヤ選択を書いてるなぁ・・・
まぁタイミングの問題なんだけど

さて、フジテレビNEXTのCMを見ると、天候をも操る絶対王者とかみたいに見えるのですが・・・

まぁ煽りだけなら、いい出来って感じもします



まぁそれだけ、ドラマチック?変動の大きなレースでした




この結果を見て、個人的には2019年版の車はダウンフォースを増やすべきと思ったりしました、ドラックが増えようが、PUにアドバンテージがある状況で
どんな条件下でも、安定出来る車にするべきと思ったのですが・・・

いや~現代表さまは、全く逆を考えたようですね
まぁ当時の代表様憎さから、マネージメント問題だと言いたかったのかもしれませんが・・・
それは単なる切っ掛けで、車の不安定さが、雨という要素で大きく露呈したGPでした
まぁエンジン至上主義な現代表さまのコンセプトなのでしょうから・・・


ホッケンハイム
昔の森?の中を抜けるレイアウトから変更になって10年
ダウンフォースを削る戦いから、ダウンフォースの効率を競う感じになってます
特にDRSの恩恵が大きい今年は、よりそれが顕著に

去年の状況からは跳ね馬が有利かと思われますが、なんせ、ドラックともども
ダウンフォースを削ってしまったために、ストレートの強みを生かせない
現在、少しずつダウンフォースを増やしてますが、
元々のコンセプトと反する行為なので、逆にストレートの強みが消えてきてます

逆にルノーワークスの方がストレートの強みを出してます
最高速は高くても、相手のスリップについて、立ち上がれるだけのコーナー速度を犠牲にしているために、結果としては現れない

逆にストレートを削ってもボトムスピードを上げだした銀矢が結果を出す
まぁそれだけトルクがあるのでしょう

同じ方向に進んでるRBRは、ホンダPUにトルクがないのか、ダウンフォースを削り、妥協点を探る方法へ
まぁ序盤戦は、削って妥協点を探ることが出来ないぐらい、ダメだったので、
大きな進化を果たしたと言えます


去年のタイヤ選択

タイヤ周回

タイヤ履歴
まぁ最後の雨にひっくり返されたので、あまり分析も無いのです


タイヤ変換

今年のタイヤ選択
去年と同じ選択ですね
基本は、ソフト→ミディアムの1STOPですね
ホームGPになる銀矢の人海、物量作戦がみものですね





Posted at 2019/07/23 09:57:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 2019 | 日記

プロフィール

「春鈴鹿」
何シテル?   04/04 11:18
milky_takeです。よろしくお願いします。 大阪に戻って三年目に入りました このまま大阪に永住したいです~(^_^ゞ でも来年度は不景気らしいので、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/7 >>

 123456
789 1011 1213
14151617 1819 20
2122 232425 2627
28293031   

リンク・クリップ

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
まさに家電・・・ まだまだ乗りなれないけど これからさ
日産 ラングレー 日産 ラングレー
最初に乗せてもらった、家族の車 ネットで画像を見つけるに、味をしめて 探してみました ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
二代目の愛車?でしたが・・・ トヨタの考えが自分に合わないてのを、実感した車です 不自由 ...
日産 セフィーロ 日産 セフィーロ
最初に買った愛車です くう、ねる、あそぶ のCMのひかれて買いました ドノーマル車でした ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation