• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

milky_takeのブログ一覧

2020年11月12日 イイね!

F1 2020 ポルトガルGP 24年ぶり?え?エストリルじゃないの? 感想文

F1 2020 ポルトガルGP 24年ぶり?え?エストリルじゃないの? 感想文ポルトガルGPです
24年ぶりらしいですが、ポルトガルと云えばエストリルって感じなのですが
アウトードロモ・インテルナシオナル・ド・アルガルヴェで開催されました
って、何処だよって感じになりますが
まぁ初開催のサーキットです


昔々、トヨタF1がテストに使ったようですが、
F2で走ったドライバー以外は未経験サーキットです


サーキットレイアウト
二次元レイアウトを見ると、ヘヤピンとストレートをつないだ感じになります
途中に緩めのコーナーがありますが、F1では予選はフルスロットルになると予想出来ますが、ここの特徴は


大きな高低差であり、ブラインドコーナーが多く、勇気が試さるジェットコースターサーキットでした



FP1でDASなしのテストを行う銀矢

今回このDASが大きな効果を表した・・・と言いたかったのですが
DASでも足らない・・・布石( ^▽^)

さて、今回のポルトガルですが
決勝前の方が話題は沢山でした

FP2で燃えたガスリー

FP3で外れた排水溝を修理するために予選が30分遅れます



そして予選では、Q3よりもQ2が速い状態が発生し
Q3でのポールポジションは、ミディアムタイヤのハミルトンが獲得しました

アルガルヴェサーキットは海沿いにあり、風が強いサーキットで
風向きも不安定のようです

風の向きにより、タイムに影響が出るのは当たり前なのですが
風に当たることにより、タイヤの熱が奪われ、均等なタイヤへの熱入れが出来なようです
しかも持ち込まれたタイヤは
ハード(白):C1、ミディアム(黄):C2、ソフト(赤):C3
で、最も硬い組み合わせです
しかし、タイヤのコンパウンド的には、C3のソフトでは軟らかい状態で
摩耗が激しいようで、レースではミディアムタイヤが主となると予想されていました
銀矢はQ2をミディアムタイヤで突破しましたが、タイムを出すために
二周熱入れにあて、5周OLDタイヤとしました
フェルスタッペンは、予選段階でミディアムタイヤが1セットしかなく
Q2はソフトで突破します

そしてQ3
風向きが変わり、各車タイムがQ2より上がらない状況のなか
銀矢はミディアムタイヤでアタックに出します

ハミルトンは、熱入れを2周、ボッタスは1周
結果、ハミルトンがポールポジションを獲得しました

このサーキットは如何にタイヤに熱を入れるかが重要となります

さて、決勝ですが・・・
序盤というか、スタートから数周・・・フォーメンションラップにおいて
上位勢は、下位がグリッドにつくまで、静止状態で待ちます

風により、上位勢のタイヤは冷えてきます

スタートした時点で、7位・8位のマクラーレン勢が上位を襲います
サインツは、スタートで4位まで浮上した
この時、小降りの雨が降ってきて
タイヤの冷えている上位勢を苦しめます





気が付けば、フェルスタッペンの後ろに16位スタートのライコネンが迫ります


そのライコネン

雨が止むと、ミディアムタイヤに熱が入り、銀矢の独壇場に


結果




見どころは、最初だけで、残りは淡々経過しました

アルガルヴェサーキット、見た目は凄いですが
流石F1ドライバーと言うべきでしょうか、
これだけの高低差に、ブラインドコーナーがあっても、
何事もない感じに終了していきました・・・

盛り上がらない・・・
さて次は、イモラ・・・
14年ぶりの開催
そしてかの御仁が、亡くなった場所

Posted at 2020/11/12 17:02:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 2020 | 日記

プロフィール

「春鈴鹿」
何シテル?   04/04 11:18
milky_takeです。よろしくお願いします。 大阪に戻って三年目に入りました このまま大阪に永住したいです~(^_^ゞ でも来年度は不景気らしいので、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

1 2345 67
8 91011 12 1314
15 16171819 2021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
まさに家電・・・ まだまだ乗りなれないけど これからさ
日産 ラングレー 日産 ラングレー
最初に乗せてもらった、家族の車 ネットで画像を見つけるに、味をしめて 探してみました ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
二代目の愛車?でしたが・・・ トヨタの考えが自分に合わないてのを、実感した車です 不自由 ...
日産 セフィーロ 日産 セフィーロ
最初に買った愛車です くう、ねる、あそぶ のCMのひかれて買いました ドノーマル車でした ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation