• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

milky_takeのブログ一覧

2014年10月14日 イイね!

ダブルイエローについて

ダブルイエローについて連続投稿です
実はこの前のblogは、この内容を書いていたら、横道に逸れて出来上がったもので、本番は此方です

日本GPのビアンキの事故を受けて、ダブルイエロー区間に関する速度制限の変更が検討されております

詳細方法は明確にされておりませんが、三週間後のアメリカGPでテストをするそうです

主な方法はダブルイエロー区間において、スタンダートECUにて、強制的に速度制限を行うものです

これは、既にWEC等で、やられてる方法に近いような気がしますが、一区間だけというのがどうなのか、フルコースでやるべきなのか、これから検討ですね
でも、何か起きてから検討て…
WECは同じFIA管轄のカテゴリーなんですから、何故それをしてるのか…他の管轄のカテゴリーにおいても、何か安全対応しているのか、調べてより速く採用すべきかと思います

柔軟性がないのかなぁ、ネームバリューだけで、いつまでも生き残れるもんではないのだが…

とりあえずアメリカGPで、どうなるのか楽しみにしましょう
Posted at 2014/10/14 22:00:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2014年10月14日 イイね!

F1 安全面について

F1 安全面についてF1ロシアGPにて、FIAより、日本GPにて、発生したビアンキの事故について会見が行われている

メディア向けであり、TV関係は駄目だったらしい
事故当時の映像も公開されていたようだが、撮影等は厳禁

詳細な話は上がってないようだが…
その辺は、専門家の見解を待つのが筋なので…
ただ、鈴鹿のマーシャルさんが、ルールに乗っとり、正しく行動したことが、再度表明されました

また、クローズドコクピット案の議論も再燃しております
ただ、実施するとかではなく、研究すべきと言うことです
私的には、オープンにはこだわりませんけどね
事故死は、嫌なので、安全面の機能は盛り込むべきと思ってます
車は道具なので、お金はかかりますが、いくら壊れてもいいかと思ってます
なので、壊して助かる命があるなら、壊れるでも何でもいいので安全面を強化すべきと思ってます

知り合いの中には、ドライバーの補助的機構、パワステ、セミオート等、を一切無くせばいいという人も居ます
そうすれば、ドライバーの腕だけで勝負てきると…
で、事故多発ですか?
現状の車体であれば、安全だと主張されます
で、腕の無い奴は操作をミスってリタイアだと…
私からしたら、70~80年マニアです
F1は独自の進化にて、現状迄きました
それをいきなり、捨てろと…
それはF1何ですか?
如何に勝っか、如何に速くなるか
形が変われど、それを目指して進化してきました
それを捨てる理論は私には理解出来ません

いっそ、別カテゴリーでF1と対決すれば良いのです
で、面白いのなら、それでいいじゃないですか
F1がそのカテゴリーに負けてた衰退するのもまた良しだと思います
私はフォーミュラーEを否定しません
新しい事はやるべきと思います
まぁ、今はラジコンに見えますが…

でも何故かF1に拘るんですよね…そう言う主張する人は…

話が逸れましたが、F1のクローズドコクピット案、私はドンドン議論すべきです
どうせ葉巻形から始まったF1…今や影も形も無いんだから
オープンコクピットに拘る必要はないかと
グランツーリスモに出ていた、クローズドコクピットのRBR
奇しくも日本GPに展示されていました
宣伝用なんでしょうか…今思うと、予知のような…

RBRX2010

鈴鹿搬入模様
十二分に格好いいと思います…
トップ写真は、フロントロールフープのテスト風景です
Posted at 2014/10/14 21:45:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2014年10月14日 イイね!

F1ロシアGP あの方が登場

F1ロシアGP あの方が登場図面上では、退屈そうなサーキットに思えたソチのサーキットですが…意外にも、なかなかな、テクニカルなサーキットみたいですね
巧妙に罠が張られており、上手いブレーキングを要求されます
直角コーナーもランオフエリアも大きく、どこぞの直角コーナーよりは、危険度は低く、チャレンジを促す作りでしたね
やはり先進国は違います

どこぞのキムチサーキットが違う意味で敬遠されたのに気がつかず、ビアンキの事故を日本の責任として、あたかも日本がケチをつけたからキムチGPが無くなった様にいう…
ロシアをみよ、ただ券出さなくても満員だぞ
ただ券出しても旗で隠さないといけない、キムチGPとは雲泥の差
しかもビアンキをダシにする…
トップの写真の様にビアンキの回復を祈りたいです

でロシアGPですが…

これで終了でした
タイヤの摩耗が異常に少い、ピットスピードが他より低い等から、ワンストップ作戦が定石となり
スタートで前に出るしかなかったロズベルグ…
ミスしたとはいえ、仕方ないよね
他も寄せ付けない走りで、勝利したハミルトン…
燃費のキツいルノー
部品の寿命わを気にしてリタイアさせられた可夢偉…
エリクソンの優秀性をアピールするのに可夢偉をリタイアさせたケータハム…
面白くない部分か目立ちましたね

私的には
この方!!

恐い二人のツーショット!!

オソロシアの象徴

ザウバーのロシア資金投入を止めた男…と言われてる


プレゼンターとして登場
ロシア国民からは喝采で迎えられる
この辺は、格好いいですね
この方が承認して、ワザワザ顔を出す、七年契約のロシアGP、安泰なんですね
選手村跡地も利用している、みたいですから
ソチへの観光投資も上手く行くでしょう
どこぞのキムチGPとは大違いです

さて、

メルセデスが、初のコンストラクターズタイトルを獲得しました
初というのが驚きですが…(; ̄ー ̄A
自動車メーカーにおいては、難しいものなんでしょうね
単独での獲得は…

さて、最後に…
ストーブリーグに関しては…
特に大きな話は…多分…今日、明日10/13~14に動きがあるんじゃないかと…思われております
フィアットとクライスラーの提携発表なので
でも、クライスラーて…(; ̄ー ̄A
メルセデスでさえ手を引いたような…
そこで、跳ね馬のドライバーに関する発表があるとか…

アロンソに関しても…少し噂が…
アロンソはHONDAと契約したのではないかと…
一年プラス、オプション契約…
あくまでアロンソはメルセデスの契約が欲しいと言うことで、一年休むよりは、2016年、現コンビ解消を他で待つ作戦みたいですね
昔、マクラーレンからルノーに出戻りし、跳ね馬へ行ったみたいに
HONDAと契約てのが、面白いですね


トロロッソの公報 ルイーゼさんが、F1より去られます
寂しい話ですね
私的には欧米人よりも、日系人の方が観ていて好きなので
楽しみの一つが消えるのは悲しいですが、
御苦労様でした、次の御仕事頑張ってくださいと
エールを送りたいです
Posted at 2014/10/14 13:01:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2014年10月13日 イイね!

CEATEC JAPAN 2014へ

CEATEC JAPAN 2014へ自分の携帯の問題なのですが、いきなり、おかしな動きをして、書き直しになってます…
幕張メッセへ何年か振りに行きました
仕事なんですが、仕事以外が楽しかったので…


ニュースでは、知っていましたがテクニクスが復活してました…まぁ音楽ウンチの私にはサッパリでしたが、最新のスピーカーの中身が観れたのは、良かったですね
でも、仕事柄、金の掛かりそうな基板に設計者の拘りと、頑固さを感じて、ゲソっとしました
Panasonicは4KTV連動のカメラを実演してました

これまた、凄さが全く分からない…
全ての人に凄さを理解してもらうには、比較対象を同時に展示するべきと思うのだが…

これは、凄さが分かる

この展示会は、家電の展示会と昔は認識していたが、家電の衰退とともに、多くの業種が入るようになりました
トヨタ

水素自動車…なかなかの顔付きです

MAZDA

LEDを使用したヘッドライトの展示…
デモをやってなかったので、凄さが分かりませんが…
TVやblogで得た知識だとハイビーム状態で使用し、対向車等をセンサーで、認識することにより、認識した物体に照射している、LEDを消灯することにより、ハイビーム状態でも、対向車に迷惑をかけないシステムとか
こういう照明関係は、ドイツ車に負けていると感じていたので、なかなか面白い話だと思いましたが…
展示会でも、もう少しアピールすればいいのに

この二社があると、ここも居ます
HONDA
そして観たHONDA-F1?

小便小僧が二体も装備されており、ガソリン不足は水素で賄う観たいですw

ハンドルも立派なものが…

その他の異色なのは…

コネクターメーカーの展示なんですが
動きます…非常に滑らかに…

此方はぎこちなかったですが…(; ̄ー ̄A
Posted at 2014/10/13 21:11:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2014年10月10日 イイね!

F1 ロシアGP 何が有っても止まらない

F1 ロシアGP 何が有っても止まらない重大事故が、発生したF1日本GP決勝から、一週間を待たずに、新規開催のF1ロシアGPが開幕します

特に何も感想は有りません…これがF1ですから

ロシアの人には、初のF1を楽しんで欲しいですね

ビアンキの事故に関しては、公式な発表を参考にしてもらって…まぁ大まかに言うとミハエル シューマッハと、同じ感じかなぁ…と思ってます
シューミーの経過を観てると、今後のビアンキの経過の参考になるかと…
しかし、病名?が発表されたので、ググってみると
恐いもんですね
何か出来ることがあるのか!?と思えるものでした
シューミーにしても、ビアンキにしても、本人の生きる力が、前提になり、周りは経緯観察し、対処治療しかない状態なのかと…
そう考えると、シューミーの強さには敬服いたしたます

それに関連して、色んな人が無責任に発言しております
私が気になったのが、アランプロスト…
運営が悪いとか…云々…
結果論じゃないかと…
特にこの時期に、公に発言することではない…
フランス人のビアンキを庇っているのかと勘ぐる発言である
息子の時といい、今回といい、おかしいと感じる
TVでの仕事による発言かもしれないけど、今は、するべきではないと思う
調査報告等に対して意見をいう、協議するのは、反対しないけどね
私も同じ様にならないように気をつけよう

さて、日本GPで始まったストーブリーグの玉突きですが、ロシアGPでも、止まりません

ロータスのルノー勢離脱が発表されました
来季からは、マクラーレンに変わり、メルセデス陣営に加わるそうです
合わせてエンジンオイルメーカーをトータルからペトロナスへの変更も
これは何を意味するのか…
グロージャンはトータルのサポートを受けて、ロータスに居ます、これは公の事実…
グロージャンのコメントは、何処のPUでも、残留を前提にしております
このグロージャンのコメントは…スポンサー無しに乗れる事を意味してるのか…多分、それは否だと思います
普通はエンジンオイルメーカーの変更て、ないのですが…
トータルのサポートを外しても、問題がない条件が出来たと観るべきでしょうね
これでグロージャンは、ロータスから弾かれ移籍市場に出てきました
トータルのサポートが出来る条件として、来季のシートを探すなら…ケータハムですね
存続してればですが…
ロータスには、メルセデスからの推奨のドライバーがくるんでしょうし…誰がくるのかなぁ…((o(^∇^)o))
可夢偉は、更にピンチになりますね

新規開催のロシアGPも楽しみですが、ストーブリーグも目が離せません
Posted at 2014/10/10 08:49:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | 日記

プロフィール

「春鈴鹿」
何シテル?   04/04 11:18
milky_takeです。よろしくお願いします。 大阪に戻って三年目に入りました このまま大阪に永住したいです~(^_^ゞ でも来年度は不景気らしいので、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

    1 23 4
56789 1011
12 13 1415 1617 18
1920 2122232425
2627 28 29 3031 

リンク・クリップ

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
まさに家電・・・ まだまだ乗りなれないけど これからさ
日産 ラングレー 日産 ラングレー
最初に乗せてもらった、家族の車 ネットで画像を見つけるに、味をしめて 探してみました ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
二代目の愛車?でしたが・・・ トヨタの考えが自分に合わないてのを、実感した車です 不自由 ...
日産 セフィーロ 日産 セフィーロ
最初に買った愛車です くう、ねる、あそぶ のCMのひかれて買いました ドノーマル車でした ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation