
F1スペインGP カタロニアサーキットに戻ってきました
今回はGP後に行われるシーズンテストの状況を拾ってから書こうかと思ってました…が、なかなか中身がまとまらないので、箇条書きでいこうかなぁ
スペインGP
FP1-3
メルセデスと跳ね馬の差が広がった跳ね馬のアップデートが不発なのか、メルセデスのアップデートが良すぎるのか…
この辺は、後日メルセデスのアップデートの差だと…
予選、決勝
ロズベルグ、モナコ三年連続勝利に向けて、好調に…中断期に何かあったのか…
ポールツーウィン
前4戦のハミルトンと逆
ハミルトン、スタート時のホイルスピンが全て…
ハードタイヤでの追撃は面白かった
私が一番楽しめたところやはりタイヤが、F1をつまらなくしているのかなぁ
ミシュランの復帰説を支持したい
18インチでもいいじゃん
サスペンションに関する、大きな改革になるかもしれないし兎も角、攻めたハミルトンは面白かった
ベッテル
ホールショットで、2番手に…でも性能差大きくデグラデーションに苦しむ
跳ね馬は、昔の教訓を思い出したのかもしれないタイヤには熱を入れないといけないと
もしそうなら、今年に関しての長所を消したことになる
ライコネン
最近の不運男復活
跳ね馬がスペインで三流チーム化したような
タイヤが燃えて予選で使えない…(決勝は交換して新品GET)
でも、チームプレイで旧仕様で出走しアップデート効果確認早くなってるらしいが、タイヤのデグラデーションは旧仕様の方が良いらしいサスが動かなくなったのか?
1強2弱他最弱状態
ウィリアムズは遅くなった?と言うよりメルセデスが早くなりすぎ?
決勝
ドングリ…予選では実力が明確化
今のF1はドライバーが押し上げる余地がないのか
上げれる力量がないのか…11位以降はチーム分け明確
カタロニアは大きな差が無いと抜けないサーキット
つまらい展開でした、
ハミルトンとその周辺以外は…
マクラーレンは…テストとの比較の方が面白そうです
シーズンテスト
レギュラードライバーが少ないテストでしたが、少ない参加者のレギュラーが格の違いを示してました
ロズベルグはもちろんですが、クビアト、バトンと
やはりテストドライバーとは違いますね
特にバトン条件は違うでしょうが、
最速は1分26秒9・・予選Q2より1秒上げてきました
アロンソよりも早いそして、100周走破… 開幕前の何倍だ?しかも二日前にトラブル起こしたのに…って考えるが…
ようはテスト不足なんですね
それにつきます
ちなみに今回からカラーが変更されました
Wノーズ?Σ(ノ°▽°)ノハウッ!って驚きました
主目的は、現状のスポンサーの認識度を上げるのが目的らしいですが
減りましたね、スポンサー

それもあって、
御飾りドライバーカルメン・ホルダがマクラーレンホンダの不協和音を暴露?してます
まぁ読んでると、製品開発プロセスを行うホンダにレース屋的なマクラーレンのエンジニアが怒ってるとか…日本人から…技術者からしたら当たり前なんですが…データが欲しい
しかも回数をこなしたデータが…でもレース屋さんには合わないんだろうねぇ
この辺が、良くブーリエが言ってる文化の違いなんだろうね
アップデート
メルセデスのアップデートは基本PUのパワーアップ?パワー開放?制限外しだと思われます
基数制限を考慮して抑えていたのを、開放したのだと
その結果、去年と同じパワーにものを云わせた、ハイダウンフォース仕様でセットアップしており、ボトムスピードアップのセッティングにしたそうです
跳ね馬も予想では同じ方向性を考えられてましたが、FP1-2の結果よりトップスピード確保に切り替えたのだと考えますその為に、タイヤデグラデーションが悪化し、ウィリアムズ並みになった上、基本入力が弱いのと、旧仕様からライコネンの順位が上がらない状況に…と予想しております
こういう状況がただしければ、メルセデスの予選を見てみると決勝よりもパワー出す…パワーモードが有る訳で、
跳ね馬がさらにPUのパワーアップをして追いついても
まだ手札がある状況と推測できます
ただ耐久性はおちるので、トラブル出やすいでしょうが… こう書くとタイトルは今年もメルセデス…つまらんなぁ
跳ね馬は余程何か切り札を作らない限り戦えない
せめてタイヤデグラデーションが良くなれば… そう考えると、ホンダのPUのパワー上がってきてるのは、ワクワクしますね
まぁ現状はここもパワー開放と言うか、使い方を学習しているかというか…その過程での設定ミスとか出っているような気がしてますが…
それもカットアンドトライかと考えます
これも製品開発プロセスなので、マクラーレンエンジニアは苛苛なのかなぁ
RBRは、ついにショートノーズを導入しましたが、PUの使用制限のため、セットアップが出来ず、ドタバタしてます
次戦モナコでのペナルティを嫌っての行動ですが…ここもベッテル加入前の状態になりましたよね…
クビアトが能力を発揮出来ません
次は伝統のモナコ
でも、ここは特殊過ぎて、いまいち参考にならない
三年連続勝利のロズベルグをハミルトンたちが止めれるのか波乱が無ければ、盛り上がりは予選Q3かなぁ
そしてカナダ…アップデートを使いこなしてくるのは、どのチームかここで分かります
Posted at 2015/05/15 00:04:59 | |
トラックバック(0) |
F1 | 日記