• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

milky_takeのブログ一覧

2015年11月19日 イイね!

きつねうどんを喰う…愚痴です

きつねうどんを喰う…愚痴です今日は、とってもお腹が減ったので、久方ぶりの間食として、大阪駅の立ち食いうどん屋へ
大変美味しゅうございました

何故か昔から、きつねうどんが大好きで、うどん屋に行くと、心引かれるものがない限り、きつねうどん
なのです

安定した美味しさなのです

で、愚痴なんですが、きつねうどんとうどん屋さんにでは無くて…客…
まぁ私が、特別になんか有るわけでは無いのですが…

立ち食いうどん屋なので、全てがカウンターになりますが…
一時のピークが過ぎた様で、疎らに場所は空いている状態です
まぁ立ち食いなので、基本隣に並んでも、相手の顔の近くで食べる事は無いと思います…

なのに、ここに、KY学生が現れる
見た目は、ひょろっとした、眼鏡をかけた男の子…まさに、男の子…幼さが見えるので…高校でも一年生だと思います…
彼が購入した、うどんを置いたのは…カウンターの端

普通は長手面に並んで食べるものだと思うのですが、その彼は短面に置き、しかも近くに人が居る所で食べ始めます

長手面が、混んでるなら、それも妥協なんでしょうが、
広く空いてる…
彼の正面には、年輩の女性…丼を持ち上げる事はせずに、顔を近づけて食されてる…そして彼も同じ

しかも何故かほぼ同じ高さ…

私はたまたま女性の衝立を挟んで対面におり、女性の表情がよく見える
嫌な顔をしてましたね
まぁ普通有り得ない位置からうどんをすする音が聞こえるだし、場合によっては、汁まで飛んでくる可能性が、有るわけです

駅にいても、電車に乗っていてもこういうKY学生が沢山居ます
親は、他人に迷惑をかけないとか、て、教育はしないのですかねぇ

例え立ち食いうどんでも、楽しい食事です
他人の迷惑にならない様に、食べて欲しいものです

愚痴です
Posted at 2015/11/19 19:32:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2015年11月17日 イイね!

大都市交通センサスの回答をする 愚痴です

大都市交通センサスの回答をする 愚痴です国土交通省が大元で、通勤目的駅のJR西日本が配布していたのだが・・・

まぁ怪しい怪しい(;¬д¬) アヤシイ

自宅最寄駅の配布の人は、声高らかに国土交通省のアンケート協力を御願いしていたが
くれなかったので、降りる駅で貰おうと思ったが、怪しいスーツの人が、封筒を差し出すだけで、
何も言わないから、大半もらってくれない

私は、気になってたので、嬉々としてもらってきたが、説明も分かり難い

スマホで、入力しようとしたら、スマホ駄目とか書いてあるし、
その割にはQRコードがある

(-_-)ゞ゛ウーム

で、メンドクサイので、ちょいとPCで、入力を開始

書面を見る限り、簡単だろうと思ったら

めんどくさい、めんどくさい


分かりにくい説明に
分かりにくい選択肢

あげく、その日に入力したら不味いんじゃ無いのか?
と思える感じに

一日の通勤を、出発時間から到着時間
出発地、目的地の記載
使用電車の乗車時間に種類、到着時間の記載

それを、行き帰り
昼に入力してたんだが・・・いいのかなぁと思いつつ

その時間に、帰ろうと・・・決意を・・・いいのかなぁ(-_-)ゞ゛ウーム

まぁ兎も角、お役所仕事書類ですわ
理解出来ない人が沢山出るかも
特に、シルバー系の人には・・・

もっと親切に説明するべきだよね

愚痴でした
Posted at 2015/11/17 14:37:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 通勤 | 日記
2015年11月10日 イイね!

野球肩なるものになってしまった 愚痴です

野球肩なるものになってしまった 愚痴です

腕が真上に上がりません
正確には上げる途中で痛みで止まります

別に野球をやってる訳ではないのですが・・・
以前書いた様に肩が痛く、整形外科を受診し、筋肉の損傷と云うことで、安静を云われておりました

昨夜、帰宅後、食卓の椅子に座った瞬間

椅子が壊れました
咄嗟に、痛めてた右腕で落下を防止したのですが、
その瞬間に、激痛が…
そこで、固まってしまいました…
昔、腰痛で動けなくなって以来の出来事でした

確かに寝返り等の時に痛みが発生していたのですが、今回緊急対応だったためか、
痛みが引かない…
昨晩は湿布だらけで寝ましたが、ジクジクとした痛みで目が覚める状態でした

で、今朝、仕事を休んで、病院へ
前回とは異なる病院へ行き、セカンドオピニオンです



見事にこの状態
稼働領域や痛みの反応から、筋肉ではなく、腱もしくは筋の損傷…では、無いかと診断され
もっとも近い症例が野球肩とのことです
で、固定するほど悪くも無いが、痛みが有ることより、あまり動かさず安静ということになるのですが
前回も書いた通り、肩は筋肉で関節が外れない様になっているので、動かさないと、筋肉が固まってしまい、四十肩、五十肩になってしまう可能性があるそうです

なので、痛みがない範囲で、動かす様にし、痛みが引けばリハビリとなるそうです

あと、冬なので、絶対冷やさない様に言われました
何故かというと、寒さで体が収縮し、痛めてる部分に接触した場合、痛みが発生し、回復が遅れるそうです…
なので、治療には、貼るカイロが良いと( ̄0 ̄;)

なんだかなぁ

貼るカイロ、大人買いするしかないのか…最低
愚痴でした
Posted at 2015/11/10 21:46:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 体調 | 日記
2015年11月03日 イイね!

F1 メキシコGP 0.8気圧の戦い ロズベルグ、勝てたやん

F1 メキシコGP 0.8気圧の戦い ロズベルグ、勝てたやん23年ぶりの開催のメキシコGP

全く記憶にないのですが・・・ウィリアムズルノーの時代、ナイジェル マンセルが勝ってから23年ぶりらしいです

今回、サーキットを観て、驚きました
ランオフエリア確保のために改修されたのですが、サーキットエリアに有った野球場を流用して、類を観ないサーキットを作ったのだった
その光景は、圧巻であり、多くの観客がこれに華を添えた

兎も角、見える範囲、大勢の観客で埋まっており、近年のF1人気の無さが嘘の様でした

このサーキット、標高が高く、気圧が0.8気圧しかありません
要は空気が薄い
空気が薄いと
まずエンジンが回り難くなります
パワーダウンですね
そこで有用なのが回生パワーになります
昔は燃料混合比などを工夫してのパワー競争だったのですが、今は、多少ダウンしても
それを補う、回生パワーがあります
現に予選ではメルセデスの回生能力の高さに注目されており、
熱の入りにくいソフトタイヤに対して二周連続アタックにより熱入れとタイム出しを行いました

次に空力的には、空気が薄いのでドラッグが軽減し、最高速が伸びる傾向があるものの
代わりにダウンフォースが低下します
今回、各チーム大きなウイングを用意していましたが、解説で説明があったことだと、モンツァ並みのダウンフォースしか発生していないそうです

さらに、新舗装された路面は摩擦が低く、グリップもえられない

そこで、メルセデスは、大きなダウンフォースを付け、パワーで押す作戦に出ました
まぁそれでもグリップ不足には悩まされていたようですが、特にハミルトンは、ロズベルグに比べるとアグレッシブなので、
その影響が予選結果だと
そのメルセデスを追う、他チームにおいて、本来筆頭はパワー恩恵を受ける、ウィリアムズになるのですが
このチーム、元々ダウンフォースがない
残り、フォースインディア、ロータスも例外ではない
で、追撃したのが跳ね馬になります
彼らが取った方法は、ダウンフォースを削り、最高速を伸ばす策です
これが結果的に、決勝でのベッテルのスピンにつながるんでしょう
で、ダウンフォース絡みで戦うと必ず上位にくるチームがあります
そうです、RBR
今回もパワー不足ながら、空力能力を生かして上がって来ました

ベッテルは何を見てるんでしょうね

滑る路面、薄い空気 メキシコGPのキーワードになるんでしょう

決勝は、終わってみればロズベルグの完勝
メルセデスのハイライトは、48周でのタイヤ交換かもしれませんが、ハミルトンの反抗というハイライト
年間最多勝を狙っていた彼には、悔しい決断だったでしょうが、
ロズベルグ個人のハイライトである1周目の攻防で、負けた結果なんでしょうと第三者的には思います

この間隔以上近寄ると後方気流によりダウンフォースが抜ける可能性があります
抜けると、ロシアでのグロージャンの様に飛びます

今回のレースは、折り返しまでに盛り上がりが終わった感想があります
まぁペレスの1STOP作戦は横に置いといて、結局チームメイトに出し抜かれたので

解説でもありましたが、ベッテルの久しぶりのテンバりが発生した為に、メルセデス二台の独走を許した結果になりました

ライコネンもそうですが、跳ね馬はダウンフォースを削り、綱渡り的な走りをしていました
チャンピオン経験者を要するある種、博打的な戦いかたでしたね
まぁハイリスクの負の方が出た結果でしたが
ハマれば、終盤まで盛り上がったでしょう

最後に

ようやく、この人の勝ちかたを思い出したのでしょうか?
今年は去年のハミルトンの戦い方を研究し、同じ方法で戦っていたようですが
どのように…というと、レース重視のセッティングで、予選で、無理をする戦い方と、私は思っています
なので、レースで早さがあるのです
片やロズベルグの去年は予選重視で、ポールを取り、逃げ切る
今年はこれを、ハミルトンにレースで対抗するために、レース重視にしたために、予選で失敗する傾向がありました
それが、尾を引き、レースでも失敗する悪循環
それを、途中から去年の考えに戻して4連続ポールを獲得しましたが、
予選重視はレースの長丁場には厳しいため、余裕ある走行が必要になりますが、
ハミルトンのプレッシャーに負け、自爆などが発生してまっした
しかし、今回、タイトルのプレッシャーから解放されたからか、パニクることなく
レースコントロールに成功し、完勝
やれば出来るやん、ロズベルグ

まぁランキング二位を奪還しないと、さらにチーム内立場は危うくなりますので
まぁ時すでに遅しかもしれませんが

お坊っちゃんニコは、もう少し無神経さを身に付けるべきだと思います
今回のハミルトンの様に、余裕をもって勝ちにこだわるべきだと思います

でも、ひねた考え方をすると、メルセデスチームって、
オーストリア人に支配されたチームです
ドイツ人に恨みでもあるのかもしれませんね
(^-^)ニヤニヤ
私は、ハミルトンを苦しめる観点から考えると、リカルドをチームメイトにする方が面白いかと
思ってます
それはロズベルグにない無神経さと、あの笑顔に隠された政治的な手腕ですね
彼の発したコメント読んでると、嫌らしさが滲んでます
ベッテルが、跳ね馬入りを妨害した様に
純粋系のチャンピオンたちには、チームメイトにしたら天敵だと思います

脱線しました、まぁ私はニコにメルセデスを出るべきだと思ってます
あのチームは既にハミルトンのチームとなっているのですから
ニコは、全てを優先にしてくれるチームでないと輝けないと思ってます
まぁ他に好条件が出来るまでは我慢ですが、その間に、如何に脱お坊っちゃんが出来るかです
いい見本はアロンソだと思ってます
タイトル取った時のアロンソそっくりですから
それが出来たら、是非マクラーレンホンダへ(^-^)

更なる脱線ですと、
色々話題がでっていますが、
アストンマーチンとか、RBRの件とか
それはまたの機会に
RBRホンダは、是非とも実現して欲しいです
マクラーレンにプレッシャーを掛けるために
でも、そうなるとRBRホンダが有力チームになるかも・・・
残り二戦、周りの話題が気になりますが
楽しみましょう
Posted at 2015/11/03 17:23:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | 日記

プロフィール

「春鈴鹿」
何シテル?   04/04 11:18
milky_takeです。よろしくお願いします。 大阪に戻って三年目に入りました このまま大阪に永住したいです~(^_^ゞ でも来年度は不景気らしいので、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

12 34567
89 1011121314
1516 1718 1920 21
22 2324 2526 27 28
2930     

リンク・クリップ

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
まさに家電・・・ まだまだ乗りなれないけど これからさ
日産 ラングレー 日産 ラングレー
最初に乗せてもらった、家族の車 ネットで画像を見つけるに、味をしめて 探してみました ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
二代目の愛車?でしたが・・・ トヨタの考えが自分に合わないてのを、実感した車です 不自由 ...
日産 セフィーロ 日産 セフィーロ
最初に買った愛車です くう、ねる、あそぶ のCMのひかれて買いました ドノーマル車でした ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation