• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

milky_takeのブログ一覧

2016年01月14日 イイね!

疲れた~((T_T))帰りて~((T_T))

疲れた~((T_T))帰りて~((T_T))今日は東京ビックサイトに来ております
まぁ展示会と、それにかこつけた、会社訪問です
最近毎年来てまして
毎年食べております笑( ^∀^)

新橋で、うどん…今年は塩辛い…でも、モチモチで腹持ちが良いのです
現時点で約四時間歩きまわりまして、足が痛いの…
怪我してる右肩迄が痛いの…
で、タイトルの状態です

面白いメーカーさんにも会えたので今年は収穫有りかなぁと思います
で、ついでにまわった車関係に

ニチコンさん


お尻…(; ̄ー ̄A

テスラモーターですね
人気でした
前後全く何にもない…(; ̄ー ̄A

タブレット!?
適当なことを言ってます

お仕事なのか、必死にコネクトを撮ってました


さて、最後の会社訪問行ってこよ…(; ̄ー ̄A
疲れたわ~((T_T))
Posted at 2016/01/14 14:22:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2016年01月13日 イイね!

ボディカバー買い替え

ボディカバー買い替え5年前に買った仲林工業株式会社殿のボディカバー
紫外線に負けて、ボロボロになりました

HPでは二年程度で買い替えと書いてあったので、大変良く持ってくれて、有り難い事なのですが

あと二年もって欲しかった・・・(-”-;A ...アセアセ 我儘ですね



ビニールテープで補修?バンソウコウしていたのですが
あまりにも意味が無く・・・買い替えを決意

調べてみると、最初に買った時期とほぼ同じ状況で、先方にメールし、注文、そして納入されるという
変な感じでした


こんなサイズの箱だったかなぁと思いつつ
開封


中身はこんな感じ

出してみると

これだけ入ってました

旧品と並べてみる

色が全く違う・・・(-”-;A ...アセアセ
紫外線って凄いのね


以前のブログにもあげてますが
書いてある書いてある



取付開始
裏話として、この時、お巡りさんが来ました



取付完
Posted at 2016/01/13 16:36:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2016年01月13日 イイね!

警察はキライだ~でも、警らしている人は、有り難いと思う 愚痴でーす

警察はキライだ~でも、警らしている人は、有り難いと思う 愚痴でーす先日、地元駅前の交番から、お巡りさんが訪ねて来られました

家族構成?の確認などなど、あとオレオレ詐欺注意の啓蒙
自転車盗難多発に関する注意などです
聞くと、地元は全国一番の自転車窃盗地域になってるそうです
( ; ゚Д゚)
止めてすぐに、持って行かれる、敷地内においていても持って行かれるそうです

まぁ最近、周りの自転車の運転が怖くて、乗って無かったら、タイヤが前後輪とも
経年劣化で壊れてる、私にはあまり関係ないのかもしれませんが・・・
なんせ10年級のママチャリだし

お巡りさんは若いお兄さんでしたが
物凄く丁寧?下手に挨拶や会話をされていきました

最近は、警察を語る詐欺までいるので、そうなってるかもしれませんね
先に実家の方に行かれてたらしいので、話を聞くと親はしっかりバッチ?手帳を見せてもらってました

<(ToT)> シマッタァ! 、私も見せてもらいたかったぜ

既にその辺をウロウロ・・・ご家庭訪問しているのを見てたので、全く気にしてませんでしたが
チャンスだったかと後悔

まぁ綺麗なお姉さんなら、もっと色々話したかもしれませんが


でも、基本警察は嫌いなので、
何故かというと、以前転勤から帰ってきたときに、色々あり、地元警察署に相談に行ったところ
”お前が悪い”の一点張りで、被害にあったのに、何もしてくれないことが有りました
じゃぁ消費者センターに相談に行くというと、あんなのは役に立たんと言いはる始末

まぁその後、消費者センターに行って、全て喋ってきましたが

まぁ警察が信用できないところだと、改めて感じた時でしたね

ただ、何故か交番関係だと、これが180度態度が変わる

別にこちらの都合を云ってる訳ではない
例:駐車違反を取れ消せとか・・・

怖い目にあったみたいな話をすると、きちんと対応してくれる
有り難い事です

ただ、警察署にいる、明らかに定年間近な窓際オヤジは役に立たないのは確かで

相談事や、当時相談したことに関しては、協力も相談もしないと、心に決めておりますが

交番勤めのお巡りさんが来たら、態度変えたりして(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

出来れば綺麗な婦警さんだったら、手の平でコロコロするかも
( ^∀^)ゲラッゲラ

でも、あんまり関わりたくないですね

平和が一番です
愚痴でした



綺麗な婦警さん見てみたいもんだ
Posted at 2016/01/13 11:50:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 大阪 | 日記
2016年01月11日 イイね!

西宮神社 にしのみや戎へ

西宮神社 にしのみや戎へ家族に誘われて、電車でにしのいや戎へ

おり悪く、JR神戸線、人身事故が発生し、予定より30分程度遅れて到着
最初の写真はJR駅から歩いて、最初に見た西宮神社です

めちゃ人が多い







初めての私としては感覚が分からず、人の多さに嫌気が


で、到着・・・と思いきや

まだまだ入れない
で、家族に連れられ、一番左端の方へ

狛犬
逆さ杉

で、入り口


で、

マグロ

とりあえずお賽銭を載せろと、落とすなと言われて
頑張りました

通過し、お参りに
で、名物?鯛みくじ

売り切れだそうです


兎も角人だらけでしたが
お参りできました
Posted at 2016/01/11 21:08:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 季節 | 日記
2016年01月11日 イイね!

マックス モズレー発言 考えてみれば、このオッサンが今のF1の人気低迷のもと

マックス モズレー発言 考えてみれば、このオッサンが今のF1の人気低迷のもとこの人またつまらないことを言ってます
”パワーユニット2基制限に踏み切るべき との提案”

このオッサン、元々弁護士なんですが、趣味でモータースポーツを始め、ウィリアムズからF2へ参戦したり
いまは無きマーチの創設者の一人だったり
そして元FIA会長でした、約16年間勤めていましたが、その間に行ったのが
安全性の向上とコストダウンの為の開発凍結と共通パーツの使用率アップです

一時期、10年間のエンジン開発凍結案など、元来のF1たる、オリジナル開発による競争を殺していった人物です
現在の何かにつけて、開発禁止とか、テスト禁止になってるのは、このオッサンが原因だと思います

さて今回の発言については
ーーーーーーーーーーーー下記原文ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
F1パワーユニットマニュファクチャラーはコストや供給の保証などの問題を解決するための対策案のひとつとして、
パワーユニットを1シーズン1ドライバーあたり3基に制限することを検討している。
しかし元FIA会長マックス・モズレーは、一気に2基に減らせば問題はすべて解決すると主張した。

 パワーユニットの供給価格が高騰していること、レッドブルがパワーユニットのスイッチができなかったように、
カスタマーチームへの供給の保証がなされていないことを懸念したFIAは、今とは別仕様の安価なエンジンとの混走案を提示したが、
F1コミッションはこれを否決した。
その代わり、マニュファクチャラーは対策を講じることに同意、解決案は1月15日までに提出しなければならず、
その内容によってはFIAは2017年のインディペンデントエンジン導入について再検討すると示唆している。

 先月、マニュファクチャラーが協議している案が明らかになった。
パワーユニットを1シーズン1ドライバーあたり3基に制限する(2015年は4基)こと、
一部パーツを凍結すること、スタンダードパーツの導入という内容だったが、
モズレー元会長は、基数制限を2基に減らすことで簡単に問題は解決すると考えている。

「今問題となっているのはエンジンのコストと供給だ」とモズレーが語ったとMotorsport.comが伝えた。
「規則を変更し、1シーズン1台あたりエンジン2基に制限することで解決できるだろう」
「そうすることでコストを半減し、供給を倍にすることができる。今のエンジンなら多少の調整でそれを実行できる」

「エンジンサプライヤーは『そんなことは不可能だ、悲惨な状況になる』と言うだろう。だがF1の歴史を振り返ると、実際そうなったことなど一度もない」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー原文終わりーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

最近のF1は、自分達の事しか考えていないと思う
それはこのオッサンも然り
確かに現状のPUユニットは過去にない規格のPUのために複雑なシステムを構築し
それの開発及び運営などに多大なお金がかかっている
その為にお金のないチームは財政破綻などが起こっており、
シーズン存亡も問題になることがある

現在問題として定義されているのはPUの価格が、莫大であり、弱小チームの財政に大きな負担がかかってるからだそうだが
それは本当だろうか?
確かに過去のV8などに比べると数倍の金額でカスタマー供給されているが
それは作ったメーカーサイドも赤字でやるわけにはいかないために仕方ないことであり
走る実験室の考え方から、究極のエコ、高燃費を実現させるために必要な金額として結果である
本来ならば、開発が進むにつれ、より効率良く、製造できる状況になっていき
コストも下がるはずなのだが
まぁたかが程度のダウンだとは思うが・・・
現在のF1のルールにより、シーズン中の開発に大きな制限がかかっており、
開発が一向に進まず、より効率よくなるために、ものすごい時間がかかっている
さらに、型落ちのPUの供給も基本NGのため、コストを下げる要因にならない
去年のマノー及び今年のトロロッソは例外として、跳ね馬の型落ちPUの採用が許可されたが
開発が終了しているために、シーズン後半での失速の可能性は非常に高い

さて、では昔はどうだったのか
エンジンはメーカー間の開発競争により、パワー差は大きなものだったし、その最新版は、メーカーからの
無償供給でないかぎり到底入手できる代物ではなかった
しかし、弱小チームは各メーカーが開発を終了したエンジンを格安で入手し
チューンメーカー、イルモアやメカクローム、ジャッド、ハートなどから入手し、少し限りではあるが
パワーアップの恩恵も得られた
多少自分の妄想も入っているので、違ったらごめんなさい

さらにパワーが足らない分は、車体開発のアイデア勝負となり、
ニューウェイのレイトンハウスの車やティレルのようなドルフィンウィングなど、多くのアイデアで、
上位チームを食う場面も沢山あった

しかし現在は、このオッサンの進めたコスト抑制案のために、均一的な車体にしかならず
今年、フォースインディアが出した穴空きノーズの独特のアイデアは出たが


他は、

同じようなショートノーズに到達した
しかもこのショートノーズ、空力コンセプトが大きく変わることより
採用すぐは、セットアップが決まらない状況になり、失速するのである
ここでも、シーズン中のテストが出来れば、改善することも可能なのだが
これも、オッサンが進めた、コスト抑制のために、テストができず、CFDなどのシュミレーション技術にお金をかけれる上位チームが優位になる結果になった

そう、昔のF1は、シーズン中、どこかのタイミングで逆襲を始めるチームがあったのです
下位チームだろうと、中団チームだろうと、パワーアップエンジンや、新空力パーツ
車体の軽量化などなど
素人でも分かるぐらいの変化があるパーツ投入があったのです
しかしいまは、玄人の方々のお世話にならないとわからない感じです

確かにこのオッサンが云うように年間二基のPUで乗り切れば
去年年間四基で行っていたシーズンからすると、生産能力は余裕になり、コスト削減案もでるかもしれませんが
それは、チームや関係者のためだけであり、見ている方にはなんのメリットもないのです

テスト及び開幕戦をみれば、シーズンタイトルが確率50~25%で分かる
そんなシーズンを観客に見せたいのですかね
F1はF1なのです
他のカテゴリーの真似をするなら、他のカテゴリーを見ている方が面白いかもしれないです

どうなるかはわかりませんが

ハースF1が期待の星になることを期待したいです
そうなると、弱小チームの車体への開発費が低減できるので財源問題が緩和されるかもしれません
でも、ますます詰まらないF1になるかなぁ

昔のようなメーカー同士の意地の張り合いがみたいです
Posted at 2016/01/11 11:04:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | 日記

プロフィール

「春鈴鹿」
何シテル?   04/04 11:18
milky_takeです。よろしくお願いします。 大阪に戻って三年目に入りました このまま大阪に永住したいです~(^_^ゞ でも来年度は不景気らしいので、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

      12
3456789
10 1112 13 14 1516
17 18 192021 2223
24 25 26 27 282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
まさに家電・・・ まだまだ乗りなれないけど これからさ
日産 ラングレー 日産 ラングレー
最初に乗せてもらった、家族の車 ネットで画像を見つけるに、味をしめて 探してみました ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
二代目の愛車?でしたが・・・ トヨタの考えが自分に合わないてのを、実感した車です 不自由 ...
日産 セフィーロ 日産 セフィーロ
最初に買った愛車です くう、ねる、あそぶ のCMのひかれて買いました ドノーマル車でした ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation