• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Asagayaのブログ一覧

2012年07月08日 イイね!

おおよその傾向

オクで落としたビリオンのパワステタンクが届きました。
手早いことで感謝感謝。
昨日も行ったスバルディーラーに足を運ぶことになりました、どうせ暇だったしね。
で、かずきSTIさんが注文したのを参考に調べてもらうと34611FE150(ホースBパワーステアリング)だけが34611FE140の品番のようでそっちを注文しました。
アプライドモデルの違いによる少々の取り回しの違いがあるのかな?
図を見て見る限りでは同じ様なコの字の配管なので大差はないでしょう…きっと。

途中で本屋によってREVSPEEDを買ってきました。
シフトダウン完全習得というのが気になったものでつい。
拾い物の画像で恐縮ですが同じ計算式で出してるものを…。




速度基準で出してもらったほうが自分には都合が良かったのですが(贅沢言いすぎですね)
大体40キロ時は
1.4800
2.3200
3.2400
4.1900

50
1.5800
2.3800
3.2900
4.2300

60
1.7000
2.4600
3.3400
4.2600

70
1.8200
2.5400
3.4000
4.3000

80
1.-
2.6200
3.4600
4.3500
5.2800

ココらへんが街乗りで使う速度域でしょうか。
ついでにしのいのアップするかそのままかで悩んでたところは3速8000回転ぐらいでしたので大体140ぐらいですから…
3.8000
4.6000
ですね。5速は入れないですし。

教えてもらった動画を見てると1速にも入れてるみたいですのでシフトワークがタイムの鍵になりそうな気がしてきます。
次までにココらへんを鍛えれば…3秒は縮まるかな?
Posted at 2012/07/08 20:04:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月07日 イイね!

何処へ行ってもうたんや…

今日は雨が弱くなった頃を見計らってブースト計の配管の補修をしてました。


これが抜けてた配管。
タイラップが巻いてあるから前オーナーも一応気にはしてたのかな?
残念ながら抜けてしまいましたが。


これがインマニ側。
返しがついてないんじゃそりゃ抜けても仕方ないわ。
シリコンホースに変えて、ホースバンドで締めておきました。
これで抜けない…ハズ。

もうすぐ車検なので三ヶ月前点検の予約をしてきました。
この時にインナーサイレンサーを入れたのですが、帰ってきてみたらマフラーから消えてる…?
来た道を帰って探してみたのですが影も形も…。
あんなもの道にあったら邪魔すぎるし、不法投棄になっちゃうし…。
何回か探してみても見当たらなかったので帰って来ました。
一体何処に行ってしもうたんや、僕のインナーサイレンサー…。
ハイパワーマフラー用のは皿が二枚ついてるちょっと特殊な奴だったのですが、無くなってしまったものは仕方がありません。
汎用品を手配することにしましょう。
Posted at 2012/07/07 17:51:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月06日 イイね!

今日もカートだ!

ワダっちさんから連絡があって、一緒にサーキット秋ヶ瀬に行こうという話をしていたのですが生憎の雨で中止になってしまいました。
残念ですが仕方がありません、仕事が順調に進めば来週にまた行く予定ですのでそこで合わせられればいいなぁと思います。
順調に進まなかったら…土曜出勤になってしまうのがなんとも。

ブースト計の異常をチェックするためにDefiメーター、ブーストセンサー、コントロールユニットの3つを用意して試してみたのですがどれをやってもおかしい…。
ちょっと配管を変えて、ブーコンの方の配管をセンサーに繋いでみたらちゃんと動く…?
となると元の配管が怪しいなと思って引っ張ってみたらインタークーラーの下からするすると抜けたホースが…。
こいつか、こいつが犯人なのか。というかホースが抜けた状態で走ってたのか。
抜けたままは気持ちが悪いので早急に修理しなくてはいけませんね。

ヤフオクでビリオンのパワステタンクを落としてみました。
アルミボディがカッコイイです、ジムカーナもどきをやってる身としてはパワステの異常は怖いですしね。
一緒に配管類も交換しようと思うのですが、かずきSTIさんが買って来たのと同じのを買ってくればいいのかな?
年改でパワステ周りが変わってるっていう話は聞いてないので大丈夫…だと思うのですがサテハテ。
Posted at 2012/07/06 23:22:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月02日 イイね!

もっと踏んでいけよ!

動画を見てるだけならそう言いたくなりますが本人これでもいっぱいいっぱいだったんです!
スタートとバックストレートで3速でレブにあたってしまうので4速にしようか否か悩んでしまいます。
上げてもすぐにブレーキングでシフトダウンしますし…。

気温20度-26度。
タイヤはFEDERAL595RS-R 前後共に1.9。今回は前輪に銅スペーサー装備。
減衰はスタート時30戻し→F20R23→F20R20へ。

今回上げるのはタイムアタックの二本目と三本目になります。
他はちょっとトラブル続きで集中して走れてないので…。


こっちが二本目。


こっちが三本目。

最初と登りのヘアピンからのスラロームの最後のやつの置き方が実にいやらしくスピードを落とさないと曲がれないのです。
練習でオーバースピード気味に突っ込んでパイロンタッチしまくりだったのでブレーキングが早めになってます。
次こそ…次こそは勝ちたい!
Posted at 2012/07/02 21:59:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月01日 イイね!

今日も無事に終われました

今日も無事に終われました今日はヒーローしのいサーキットへ、ハイスピードスラロームの第三戦に参加しに行ってきました。参加者の皆さん、お疲れ様でした。
朝の4時に起きてゆっくり行くつもりが、起きたのは5時でリカバリーの為に急いでいく羽目になってしまいました。
前日なかなか寝付けなくて…うむむ、遠足前の小学生か。

さてはて今回のコース、なかなかに4WDには厳しいコースレイアウトでした。
問題はコースよりも車体の方にあった感じで、練習時間はあんまり集中して練習できんかった…。
警告音病が再発して、その正体は多分ドラレコだと思って設定を変えて試したり、しまいにはDefiのブーストセンサーが突然の死を遂げたので困ったものです。
ブーコンがあるので過給圧は分かるのですが、視界の一部に黒い丸がいるのは少々邪魔でした。
センサーは予備があるので近いうちにそいつに交換しようと思います。

前回パイロンタッチで負けた180に勝つぞ!
と意気込んでタイムアタック3回目で勝ったと思ったらまたパイロンタッチでした…。
一回目コースミスでタイム無し、二回目が普通にゴール、三回目がパイロンタッチだったおかげで結局二回目のタイムしかまともなのがありませんでした。
しかし上位とのタイム差が10秒近く出るのはサイドターンが出来ないからなのかな?
それともアクセルの開けてる時間がまだ足りんのですかね。
6000ぐらいでロケットスタート決めたら最初のパイロンへのブレーキングでコントロール不能になってパイロンを轢き殺すところでした、危ない危ない。
個人的な課題だったシフトダウンは出来たので良しとします、次回も出来れば参加したいですね。

あとじゃんけん大会でまたBRIGの商品券を貰って来ました。
サイドブレーキシューと交換しようと思います。
Posted at 2012/07/01 20:11:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「新しいタイヤどうしようと思ったけどフェデラルから595RS-RRなんてのが出るのね、これにしようかな。」
何シテル?   06/30 18:42
Asagayaです。 2010/08に念願のインプレッサが納車しました。 久々のマニュアルなのでまだ動きがぎこちないですが、ずっと憧れてたクルマなので、末永...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

怒リングはじめました!? プロジェクターヘッドランプ導入♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/07/25 22:48:15
時が経てば・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/07/08 16:47:58
リアデフオイル交換 (作業編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/06 22:55:55

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
待望のマイカーです。 これから弄り回して楽しんでいこうと思います。 出た当初からずっと憧 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation