• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ノンストップダンサーのブログ一覧

2025年04月12日 イイね!

マフラーかステアリングか

マフラーかステアリングか画像はSTARKさん公式より

柿本マフラーへ交換かステアリングか、はたまたホームオーディオか…

納車2000キロで交換したHKSリーカ゚マックスPremiumマフラー


音質には満足しているもののもう少し音量が欲しく、近接音量が3dB大きい柿本ClassKRへ交換するつもりで、
画像は柿本さん公式より

半年点検前最後の試走と思ってカーステも切りじっくり聴いてみるとなかなかの音量?!

そう言えば990S時代はオーディオがショボすぎで聴くに堪えない音だったから基本無音、RSはBOSEがついていてアンドロイドオートもありずっと音楽聴いてたからマフラーサウンドをゆっくり聴いたことがなく、まぁこれならHKSでいいやと。峠では風斬り音が大きくどの道聞こえないし。

ちなみに純正BOSEは全体的にまずまず上手くまとめあげていると思います。
相変わらずの低音過多で中高音は少しクリアさにかけるものの及第点です。

で、シフトブーツカバー、サイドブレーキカバーとセンターコンソールリッドとアルカンターラにしているので、親和性からSTARKさんのウルトラスエードステアリングに食指が動き、発注しようかと思い半年点検中に工賃を聞くと16000円とのこと。想像より高かったので先輩諸氏の整備手帳を紐解くと納得。

で、ディーラーにぶっちゃけ聞くと別車種で純正形状タイプに各種補機類を移植するタイプは、技術、質の点でばらつきが出ると。

補機類が基本はめ殺しタイプの嵌合ツメで外すことを考えた設計でなくツメは外してみないとわからないと、最悪折れると…そして移植後浮いてくると。

皆さんはご自身で悪戦苦闘ながらも上手くスワップされていますが元々私は不器用なのでDIYは無理。

オーディオスイッチやMRCCやメッキ加飾と裏側の樹脂パーツ部品取り出来るかきいて、エアバッグのみ移植出来るか聞いてみるかなー。

それほどビビッときたステアリングです。
画像は公式より





でタイヤですが9000キロで終了
6月から各種メーカー一斉値上げなので発注しました。



Posted at 2025/04/13 06:34:51 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年03月29日 イイね!

いつもの峠 桜

いつもの峠 桜今日は朝からいつもの峠に来るつもりが

しがないリーマン稼業、年度末新年度の季節業務で〇にそうなぐらい忙しいのですが、昨夜メールが入り深夜までリモート対応も終わらず、朝から病院ハシゴの後会社に。

本当は通院前に走りに来る予定だったのですが、会社でぱぱっと終わらせ帰りにいつもの峠に。

ここは桜も結構あって、今年はギリギリ間に合いました。

アクションカメラ並のローアングルで笑


やっぱロードスターというかオープンカーは最高ですね、花粉と黄砂は嫌ですが、サングラスとマスクで武装してフルオープンで走ってます。

そういえばなんとなーく吹けがよく感じたのはこいつの影響かな?まぁプラシーボですね。

Posted at 2025/03/29 18:04:00 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年03月27日 イイね!

悲願成就か

悲願成就かレッドブル公式Xより

ついに日本人ドライバーがトップチーム移籍

思えばまだ地上波で放送やってた頃、中嶋悟さんを応援してから幾年月

紆余曲折あったにせよ、政治や金が蠢く伏魔殿のような世界だとしても、日本人がモータースポーツの頂点でポディウムの真ん中に立って欲しい。

角田裕毅

マジ頼んます
生きてる間に見せてくれ!
Posted at 2025/03/27 20:35:13 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年03月22日 イイね!

短いシーズンの始まり

短いシーズンの始まり定点観測してきました。

初めてデポジットクリーナーなるものを入れてみました。おまじない程度です。

今日は早めに出たのでまだ大豆ドーナツありましたー


そしていつものやつ

今日は周回コースを時計回りで
停め方雑だなー


今日は汗ばむ天気
路肩でバードストライクの確認汗

いつもの場所へ


フロービズならぬドロービズ



トンロース目的だったのですがなかったのでウインナー買いました

デポジット入れたのでガソリン使い切って無事帰ってきました。
Posted at 2025/03/22 17:37:34 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年03月19日 イイね!

オーディオ 2ndシステム完結

オーディオ 2ndシステム完結2ndシステム完成です。

こちらはもう上がりです
音色は本当にナチュラルで色づけがなく、聴き疲れしないです。ピラミッド型の音が出ます。

またティグロンのRTSスピーカースタンドは支柱内にルームチューニング材が内包されていて、本当に低音の制御、定在波を吸収してくれます。

導入前はTechnicsアプリで左チャンネルを強制的に制御していましたが、左右ともFree設定にしても左からの低音が中高音を邪魔しません。

正直眉唾ものと思っていたのですが、マジお勧めできます、ティグロンRTSシリーズのスタンド。

ロードスターで音楽を聴くためにスマホに手持ちのCDを入れまくった音源をWi-FiでSA-C600に飛ばして聴くことが多いです。ちゃんと曲名も出てくれますし。
2025F1も始まったのでSQUAREのF1GrandPrix聴いてます。

ただCD再生のが音はいいです、音場の広がりや各楽器の質感など、このあたりはオーディオ用のハブなど導入すれば改善するかもですが、私はCDの音悪いとは思ってないです。またスマホでなくウォークマンだとCDと遜色ないかもですね。

ポークオーディオR100は実売6万ちょい

このスピーカーも本当にお勧めできます。どの分野もそつなくこなし見た目も安っぽさはないです(木目は突き板じゃないですシートです)なのでブラックにしました。

ただ一点だけスピーカー付属ゴム脚のままは低音が減衰しないので、最低限安いステンレスのインシュレーターか好みで真鍮やジュラルミンのインシュレーターをスタンド天板との間においてあげて下さい。私はステンレスとジュラルミンを比較してジュラルミンにしました。

2nd
電源ボックスケーブル AET 1304F AC
電源ボックス 光城テクノロジーCrystal 3.1
ネットワークCDレシーバー Technics SA-C600
電源ケーブル Accuphase 付属ケーブル型番不明
スピーカーケーブル AET 1304F SP(吉田苑チューン)
スピーカー ポークオーディオR100
スピーカーインシュレーター 吉田苑hina ESD-SR1
スピーカースタンド ティグロンRTS-50
スピーカースタンドインシュレーター TAOC PTS-A
スピーカーボード クリプトンAB-500
Posted at 2025/03/19 22:13:12 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@8778パパ さん
30周年記念でYouTube無料開放してるのに、まんまと乗せられました笑」
何シテル?   08/07 21:25
ノンストップダンサーです。 走ることが何より好きです、時にハードに、時に優しく、風、光、音、匂い、温度を感じながら。よろしくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

AutoExe リアアンダーパネル ND-06S 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 14:41:39
サイドステップ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 09:42:32
BBS RG-F 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 16:49:34

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
最後の車かなーRSにしてよかったと思う。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
最後のピュアガソリンロードスター?ってことで990Sにしました。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
念願のロードスター買いました。
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
ドライビングを教えてくれたいい車でした。 8年10万キロお疲れさま!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation