• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ノンストップダンサーのブログ一覧

2025年03月19日 イイね!

オーディオ 2ndシステム完結

オーディオ 2ndシステム完結2ndシステム完成です。

こちらはもう上がりです
音色は本当にナチュラルで色づけがなく、聴き疲れしないです。ピラミッド型の音が出ます。

またティグロンのRTSスピーカースタンドは支柱内にルームチューニング材が内包されていて、本当に低音の制御、定在波を吸収してくれます。

導入前はTechnicsアプリで左チャンネルを強制的に制御していましたが、左右ともFree設定にしても左からの低音が中高音を邪魔しません。

正直眉唾ものと思っていたのですが、マジお勧めできます、ティグロンRTSシリーズのスタンド。

ロードスターで音楽を聴くためにスマホに手持ちのCDを入れまくった音源をWi-FiでSA-C600に飛ばして聴くことが多いです。ちゃんと曲名も出てくれますし。
2025F1も始まったのでSQUAREのF1GrandPrix聴いてます。

ただCD再生のが音はいいです、音場の広がりや各楽器の質感など、このあたりはオーディオ用のハブなど導入すれば改善するかもですが、私はCDの音悪いとは思ってないです。またスマホでなくウォークマンだとCDと遜色ないかもですね。

ポークオーディオR100は実売6万ちょい

このスピーカーも本当にお勧めできます。どの分野もそつなくこなし見た目も安っぽさはないです(木目は突き板じゃないですシートです)なのでブラックにしました。

ただ一点だけスピーカー付属ゴム脚のままは低音が減衰しないので、最低限安いステンレスのインシュレーターか好みで真鍮やジュラルミンのインシュレーターをスタンド天板との間においてあげて下さい。私はステンレスとジュラルミンを比較してジュラルミンにしました。

2nd
電源ボックスケーブル AET 1304F AC
電源ボックス 光城テクノロジーCrystal 3.1
ネットワークCDレシーバー Technics SA-C600
電源ケーブル Accuphase 付属ケーブル型番不明
スピーカーケーブル AET 1304F SP(吉田苑チューン)
スピーカー ポークオーディオR100
スピーカーインシュレーター 吉田苑hina ESD-SR1
スピーカースタンド ティグロンRTS-50
スピーカースタンドインシュレーター TAOC PTS-A
スピーカーボード クリプトンAB-500
Posted at 2025/03/19 22:13:12 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年03月17日 イイね!

ミュージック 久石譲 ピアノストーリーズ Resphoina

ミュージック 久石譲 ピアノストーリーズ  Resphoina久石譲と言えばジブリをイメージする方が多いと思うのですが、私はサンライズ アリオンです(あっ、車じゃないです)
画像は公式から

原作安彦良和さん音楽久石譲さん。

映画自体の評価は低いです(私は好きですが)主人公アリオンは強敵アポロン(鈴置洋孝さん)に勝てず、敗れ散りゆくアリオンをヒロインレスフィーナがアポロンの元を離れ助け、アポロンはそれを見ながら不敵な笑みを浮かべ立ち去って終わるという結末です。

で、このResphoina(レスフィーナ)こそが私の久石譲さんの最高傑作です。

ゲーム&アニメの二大ピアノ曲は
先のザナルカンドにてと
このResphoinaを推します。
Posted at 2025/03/17 23:10:04 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年03月15日 イイね!

オーディオ 電線病 電源ケーブル④AET TSD-HR AC

オーディオ 電線病 電源ケーブル④AET TSD-HR AC電源ケーブル交換してみました。
画像は公式より。

同じAET EVO-1304F ACからグレードアップです。




AETはケーブルもエージングしてくださいとの注書きがあるので、交換直後のTSD-HRと1304Fの比較試聴はフェアではないのかも知れませが、それでも全体が底上げされました。

電磁波シールドらしい


1304Fでも「ええ音やな〜」と悦に入っていたのですが、更に“無音”が聴こえます。コンサートで演奏が始まる前のあの得も言われぬ緊張と期待とワクワクするあの感じが再現されます。

ヲーヲタなら分かって貰えると思うのですが、とにかく静寂から音楽がふわっと湧いて出てきます。どこがどう良くなったと表現出来ないのですが、一言で言うなら見通しが全てにおいて良くなった。

メインはあと強いて言うなら電源ボックスであがりです。いまでももう十分ですが。

断捨離したおかげで特にオケものが左右上下に奥行きも出てコンサートホールに近づきました。

もっとも一番近いコンサートホールは日本でも屈指の音響を誇り、それがベンチマークなので少々酷ではあります。

夏にはピアニストの辻井伸行さんがいらっしゃいますので、チケット取れれば行きたいな。でもチケット販売が旧態依然とした整列方式なので、並んでたら嫌だなー。

メイン
電源ボックスケーブル AET TSD-HR AC
電源ボックス 光城テクノロジーCrystal C2P2+Crystal 3P
SACDプレイヤー Accuphase DP-570
プリアンプ Accuphase C-2900
パワーアンプ Accuphase A-48
機器電源ケーブル Accuphase APL-1×3
DP-570-C2900 XLRケーブル KIMBER KS1130
C-2900-A-48 XLRケーブル Accuphase ASLC-10B
スピーカー B&W 804D4
スピーカーケーブル AET EVO-1304H SP×2
スピーカーインシュレーター kanade02Ssu
スピーカーボード TAOC SCB-CS-HC50C
ラック QUADRASPIRE 型番不明
Posted at 2025/03/15 20:41:55 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年03月13日 イイね!

オーディオ 2ndティグロンスピーカースタンド導入

オーディオ 2ndティグロンスピーカースタンド導入帰ったら来てました。

買ったのはティグロンRTS-50
ハヤミの安いMDF合板の7〜8000円の簡易スタンドからの交換です。


まずは見た目はかなりいいです、重さも8キロとなかなか重量級です。

特許の天板4点支持

スパイクがレンチ式になっていて、ボードとのガタはレンチで微調整出来ます。


これかなりいいです、4点脚になるべく均等に荷重を掛けるのはミリ単位でレンチを締めたり緩めたり必要なので。
コーナーウェイト調整と同じ様な感じかな、一応天板の水平も出しました。

ハヤミスタンド

ティグロンスタンド

肝心の音ですが、めちゃくちゃいいです。
またまた米津玄師さんのアルバム
STRAY SHEEPからFlamingo

濁っていたベースが締まり弾み、右の小さい円筒状のパーカッション(楽器の名前わからん)の軽いタッチと質感、ギターやドラム、ボーカルの定位がはっきりします。

とにかく一音一音の位置関係と鮮度がまるで、底引き網で捕った魚と一本釣りで一切手をつけず生簀に入れた魚くらい違います(例えがわかりにくいけど)

最新アルバムLOST CORNERのボーカルは意図的に少し割れた様な録音ですが、このSTRAY SHEEPは米津さんのボーカルの良さが一番出ており、エントリークラスのスピーカーとティグロンのスタンドでここまで出されたら、メインの立つ瀬が泣

電源ケーブルもAET EVO1304F ACにしているのも相乗効果で出ていますが、劇的に効いたのはこのスタンドですね。

小型ブックシェルフはスピーカースタンドがかなり重要ということがわかりました。

TVボード等に10万円台のスピーカーを置くなら、5〜6万のスピーカーとしっかりしたスタンド買ってセッティングした方が遥かに良い音に浸れます。
Posted at 2025/03/13 22:23:58 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年03月09日 イイね!

ミュージック 米津玄師 とまれみよ

ミュージック 米津玄師 とまれみよ画像は公式より
#10「とまれみよ」は
LOST CORNER
#3「マルゲリータ」と
#6「毎日」で立てたフラグを回収する楽曲です。

変化のない“毎日”に飽き飽きしている多くの僕が、“マルゲリータを食べてこぼしたソースとチェダーチーズ”が染み付いたシートのオンボロ車で海(目的地)を目指しひた走る現実逃避行です。

マルゲリータには“チェダーチーズ”という歌詞は出て来ませんがよく使われる代表的なチーズであること、とまれみよで数回出てくる踏切の音は、“毎日”電車で通勤し変わり映えのない現実に疑問符を投げかける僕を、マルゲリータで遊びの恋に落ち目的地を遥か通り過ぎたパートナーと共に自嘲交じりに三人称視点で客観視する3部作であることに気づいた瞬間、もう虜になってました。

満身創痍であるのは頭痛、薄汚れたシートや灰皿代わりの真っ黒こげのスムージー、デフの効きが悪い、JAFを即行呼べなどから伺い知れ、現実の海とディズニーシーに並ぶクリーピーの対比(揶揄して大丈夫かな?)、光と闇、いやもう完璧でしょ。誰か映画化して欲しい、とまれみよの目的地の海とマルゲリータと出会った海は多分違う海でしょう。

やっぱ罪と罰を想起させます。

これだけ見事に1枚のアルバムで3曲のフラグを回収したものはちょっと記憶にないです。
Posted at 2025/03/09 18:11:48 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@8778パパ さん
30周年記念でYouTube無料開放してるのに、まんまと乗せられました笑」
何シテル?   08/07 21:25
ノンストップダンサーです。 走ることが何より好きです、時にハードに、時に優しく、風、光、音、匂い、温度を感じながら。よろしくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

AutoExe リアアンダーパネル ND-06S 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 14:41:39
サイドステップ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 09:42:32
BBS RG-F 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 16:49:34

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
最後の車かなーRSにしてよかったと思う。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
最後のピュアガソリンロードスター?ってことで990Sにしました。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
念願のロードスター買いました。
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
ドライビングを教えてくれたいい車でした。 8年10万キロお疲れさま!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation