• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ノンストップダンサーのブログ一覧

2025年03月09日 イイね!

オーディオ 電源回りでの音変都市伝説?!

オーディオ 電源回りでの音変都市伝説?!電源ケーブルやボックスで音…変わります…

断捨離し電源ボックスに空きが出来たので、光城テクノロジー合体電源ロボを切り離して2ndシステムに持って来ました。元々上側に連結してたのを分離したCrystal3.1。


以前はこのBeldenの安い電源ボックス。

名前はモンキーチックでいいけどなー

Crystal3.1にかなり前のS/A lab High End Hose(以下HEH)をつないでいますが、

画像はアバックさんから


2ndシステムでもちゃんと電源ケーブルの差が出るか試したく、メインに使っているAET EVO-1304F ACを持って来ました。
画像はAETさんから

試聴曲は米津玄師さんLOST CORNERから「とまれみよ」

冒頭踏切に近づいていく様をフワリとしたシンセの空気感からの踏切を通り過ぎていったあとのベースとギターのピッキングがかなり違います。

HEHは音場が真ん中に小ぢんまりとし弦を弾くビビッドさがなくかつ分離も悪く、ボーカルもマイクとの間に薄い膜があるようです。

一方1304Fでは弦を弾く指先が見えるようにボーカルも生々しさを増し、歌詞の「無事に帰れると思うなよ」とナビシートのパートナーに向けての発言は自嘲交じりに自分にも言った言葉だとのニュアンスを上手く伝えてくれます。

ってか米津玄師さん名義のボカロ除いて6枚のアルバム全て買ってしまうほど、どっぷりです。

BOOTLEG以降は高音質ですが、Bremenまでは立体感に乏しいです。
Posted at 2025/03/09 17:57:58 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年03月09日 イイね!

ミュージック FINAL FANTASY X Piano Collections

ミュージック FINAL FANTASY X Piano Collectionsゲームミュージックでは異色のピアノコレクションです。

FFXといえばやはり
To Zanarkand ザナルカンドにて でしょう。
英語は詳しくないのですが、〜にてにtoを使っていることで聴き手に解釈を委ねているところも名曲たる所以でしょうか。

当時のFF必ず予約し発売日をうずうずしながら待ち実店舗で買って家に帰り脇目も振らずゲームを立ち上げる、と言う日々でした。

当然このFFXもそうだったのですが、今までのFFと違っていきなり「ザナルカンドにて」がオープニングから流れ、物語は決してGood Endではないことを暗喩しており、衝撃と共に一気にXの世界観に引き込まれたのを覚えています。

普通のサントラも買っていますが、こっちのザナルカンドにてはかなり録音状態が悪く、少しでもいい音で聴きたいと思っていたのですが、後にこのPiano Collectionsの発売を知ります。

演奏はピアニストの黒田亜樹さん
東大イケメン?!角野隼斗さん(一度コンサートにいきました、演奏よりも本人目的のマダムが多くて辟易しました)もYouTubeにアップされていますが、角野さんは優しく包み込む様な一音一音が丸いタッチに比べて、黒田さんの演奏は物語のクライマックスに合わせ淡く切なく運命の残酷さや矛盾への反骨を秘めた力強い演奏となっており、素のサントラを忠実に踏襲しながらのアレンジとなっています。

メインで聴いていたのですが、ポークで聴くピアノなかなかよいです。アコースティックなものも合うかもです。

Posted at 2025/03/09 08:56:55 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年03月08日 イイね!

オーディオ 2ndシステムセッティング

オーディオ 2ndシステムセッティングSC-PMX900では感じなかったレフトチャンネルのボンつき

今までこの手のサウンドチューニングはしてこなかったのですが、ポークR100は見かけによらず低音が出ます。

とくに2ndは私の巣ごもり部屋約5畳の長辺に50インチTVと右側は化粧台、左は外にボイラールームがあり部屋に喰い込んできており、左スピーカーは設置がコーナーになります。
右側


左側


ウーハーが馴染むにつれ左からの低音がコーナーを反射して中高音を阻害しはじめたので、Technics Audio Centerアプリを使って調整します。

調整前は両チャンネルともFree

これを左側をコーナーに


すると左からの不快なボンつきがなくなり、ボーカルが綺麗に鳴ります。
結構優秀ですこのアプリ左右ばらばらに設置位置を変えてもボーカルは真ん中に定位します。

他にはSONYのHAP-Z1ESを売ってしまったのでNASは無くなったのですが、同じWi-Fi下のNAS内の音源を自由に呼び出せたり、定番のトレブルとバスはもちろんリマスターで嵩上げブーストもあり、ブルートゥースで繋ぐより音もいいです。

Technicsの製品にはだいたい対応しており、

SA-C600はCDもトレー方式ではなくトップローディング式なので故障の心配もなくアンプ内蔵ネットワークCDプレイヤーの中ではお勧めです。まぁマランツのM-CR612の倍するので売れないとは思いますが、スピーカーの駆動力もありいいですよ!
M-CR612

SA-C600

上から

ここまでいい音とは思ってなかったので、ハヤミの安いスピーカースタンドをティグロンかタオックのスタンドを欲しくなってしまった…




Posted at 2025/03/08 20:11:32 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年03月07日 イイね!

オーディオ 新2ndシステム ポークオーディオR100

オーディオ 新2ndシステム ポークオーディオR100やっと来ましたポークオーディオR100

地元というかこの地域ではとても良心的なショップに頼みました。

発注から少し時間が掛かったのは、以前メインに使っていたAET 1304F SPの加工をお願いしていたからです。



送り出し機器のSA-C600はYラグに対応しておらず(小さいのはいけます)片側をバナナプラグに加工かつ長さも2mを1.5mに調整して頂きました。

その際ショップに加工ではなくお勧めのSPケーブルはないですか?と一緒に訊ねたところ何も勧められず加工だけ黙ってしてくました。やはり信頼出来るお店です。

肝心の音ですが一聴すると「眠たい」音に感じます。高域は抜けず見た目より締まった低音が出る印象です。
ツイーター


ウーハー


最近レファレンスにしている米津玄師さんのフラミンゴを聴いてみます。

メインで聴くようなスカッと抜けるような高域ではないですが、極めて色付けの少ないニュートラルな音色と真ん中にビシッと定位するボーカル。低音は量感もあり少し緩めに拡散していきます。


ちゃんとYラグに対応していたり見た目は梨地で仕上げもよく、ロゴもさりげなくてGood
脚はゴムなのでTAOCのPTS-Aの3点支持でとりあえず受けています。


エージングが進むのが楽しみです。
Posted at 2025/03/07 19:36:48 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年03月02日 イイね!

ミュージック H2O 夏色の雫

ミュージック H2O 夏色の雫H2Oと言えばやはり「想い出がいっぱい」でしょうか

リアルタイムで中学卒業前だったこともあり、当時の想い出がフラッシュバックします。

このアルバムはベストアルバムで収録曲にはアニメ「みゆき」のオープニングの10%の雨予報
上期エンディングの想い出がいっぱい
下期エンディングGood-byeシーズンが有名ですかね。

オーディオ的に
想い出がいっぱいはツインボーカルのフォークデュオが心地よくシンセに導かれるようベースとギターが左右に綺麗に立ち上がり、続けてハープとピアノが奥側に立体的に定位し今聴いても文字通り水々しさを伴っていて高音質です。

10%の雨予報はアニメみゆきオープニングの歌詞ではEverydayとEverynightが主人公をとりまく二人の“みゆき”に置き換えられていましたね。
少しヒスノイズが含まれていますが、こちらもビビッドでボーカルの良さが活かされているよい録音です。

少し残念なのはGood-byeシーズン
興行的にその後ヒット曲が続かなかったからか、ドンシャリ気味で高音がキツイ録音でばっと聴いた時の印象を良くする狙いでもあったのか売りであるボーカルに艶と立体感がなく、名曲なのに勿体ないです。

おっと大事なこと忘れてた
主人公の義理の妹役若松みゆきは荻野目洋子さんでした、やっぱ声優より歌手ですかね荻野目さんは。
そしてもう一人のヒロイン鹿島みゆきは今はなき鶴ひろみさん(DBブルマ役)だったので、荻野目さんは逆の意味で俎上に載せられてましたね汗
Posted at 2025/03/02 11:25:39 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@8778パパ さん
30周年記念でYouTube無料開放してるのに、まんまと乗せられました笑」
何シテル?   08/07 21:25
ノンストップダンサーです。 走ることが何より好きです、時にハードに、時に優しく、風、光、音、匂い、温度を感じながら。よろしくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

AutoExe リアアンダーパネル ND-06S 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 14:41:39
サイドステップ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 09:42:32
BBS RG-F 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 16:49:34

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
最後の車かなーRSにしてよかったと思う。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
最後のピュアガソリンロードスター?ってことで990Sにしました。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
念願のロードスター買いました。
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
ドライビングを教えてくれたいい車でした。 8年10万キロお疲れさま!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation