• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ノンストップダンサーのブログ一覧

2025年03月01日 イイね!

オーディオ 断捨離 CDラジカセ試聴

オーディオ 断捨離 CDラジカセ試聴2ndシステムはほぼ聴かなくなったので高く売れるなんちゃらの査定に…

ついでに3rdシステムのSC-PMX900とSONYのHDDプレイヤーHAP-Z1ESも一緒に…
before

after

でメインは必要最低限にしスピーカー間がスッキリしたことで音場がクリアになり、微細音の定位がよくおそらくMicroUtopiaが邪魔していたであろう、聴こえていなかった音が聞こえるように。例えば米津玄師さんの打上花火冒頭の様々な虫の鳴き声などがきちんと左右に定位します。

JMlabのMicroUtopiaを鳴らしていたSA-C600を別室にもっていき、コンパクトスピーカーのポークオーディオR100を発注したのでこれでちょっと遊んでみようかと


で、妻がたまに2ndシステムで推しCDを聴いていたので代替機のCDラジカセを2、3試聴してきました。

1.JVCケンウッドEX-D6

一体型ではそこそこいい音でしたが、やはり1筐体の制約以上の音は出ておらずかつ持ち運んで場所を変えて聴くのには大きすぎました。実売で下回る査定行きのSC-PMX900には遠く及びません。
実売7万 76/100点

2.パナソニックSC-HC420

同じく一体型のパナソニックHC420は、価格コムやアマゾンの評価が高く期待していたのですが、薄型コンパクト設計制約をモロに受けた音でした。
実売2万 51/100点

妻は音さえ出ていればなんでもOKなので、キッチン-リビング間の仕切り壁上に置き料理や食器洗い時に聞ければいいとのことだったので、これにするかなー私は聴く気にはなれないですが…

3.JVCケンウッドNX-W30

3つの中で一番コスパがよかったです、上位機種のEX-D6と音質の差はありましたが、三分の一程の値段でこの音ならアリかと。
実売2万 70/100点

私が聴くならこれ一択ですが、これだと仕切り壁上に置けないので不本意ですがHC420発注するか。
Posted at 2025/03/01 12:59:06 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年02月24日 イイね!

オーディオ 3rdシステム SPケーブル交換

オーディオ 3rdシステム SPケーブル交換PanasonicSC-PMX900は主にプレステ4光ケーブル入力しYouTubeや夕食後にCDを聴いたりしています。

2ndシステムSPのJMlabのMicroUtopia売却に伴って余るネットワークオーディオプレイヤーTechnicsSA-C600(アンプ内蔵ネットワークCDプレイヤー)をこっちに持ってきて、ポークオーディオR100で茶でも濁すかな?と思っていました。
SA-C600

で、その前にダメ元で転がっていたSPケーブルをJPS LABS SUPER BLUE2に交換してみました。


交換前はよく付属でついてくるこれ

!!
高音の抜け低音の締まり見通しの明るさが二段階程アップしました。

正直セット今では価格5万弱のCDラジカセに毛が生えた程度の機器でこんなに変わるとは思ってもみませんでした。
マニアでもない限りなんでもいいのでメートル1000円程のSPケーブル交換だけで普通にいい音かと汗

というかこのSPケーブル思ったよりいい、もう30年程前なんとか切り売りでゲットしたレアものですが、値段もメートル2〜3000円程だったはず。

米津玄師さんSTRAY SHEEPがいい感じです。

※チラッと写ってるND純正シフトノブはオブジェ兼走りたくなった時にぎにぎして気分を紛らわしてます。
Posted at 2025/02/24 07:11:25 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年02月23日 イイね!

うなチャージ

うなチャージしばらく来てなかったので

三連休なので開店前に着きたかったのですが到着は開店30分後、第一駐車場は既に埋まり奥の駐車場に。
先週雨上がりを走ってそのままなので汚く車の写真はこれのみです、

10分程まって座席に


料理はすぐ来ました。




最近デザートは和菓子がよい年になりました。



少ししか買わないのにウェルカム茶付きでした。
そしてキリ番ゲット

オーディオサブ機めっきり聴かなくなったので断捨離しようかなーと。
せめてエントリークラスのスピーカー程度の値がつかないかな?
買うならこれかなポークオーディオR100


Posted at 2025/02/23 22:12:47 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年02月22日 イイね!

ミュージック Picasso Photograph

ミュージック Picasso PhotographPicassoさんの3rdアルバムフォトグラフです。

めぞん一刻のエンディング「シ・ネ・マ」で有名?!になりました。

このアルバムは1987年発売なので38年前ですか当時はまだ子供でしたが得も言われぬノスタルジーを感じたものでした。

レーベルはKitty他に安全地帯など高音質でしたが、このアルバムも高音質です。
他には

2ndアルバム ダイヤモンドの月
4thアルバム マーマレードキッズ
5thアルバム 12色のハンマー
ベストアルバム SHOPPING LIST
を持ってますが音質的にはフォトグラフが一番いいです(かろうじて帯つき笑)

アルバムには同じくめぞん一刻のエンディング曲
サヨナラの素描、ファンタジーを含む珠玉の数々。特にファンタジーが好きでした名曲っす。

ディスコグラフィ(公式より)

当時聴いてた友達いなかったし、めちゃくちゃいいけど売れはしなかったかな。
Posted at 2025/02/22 12:39:51 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年02月16日 イイね!

いつもの峠 Rainy

いつもの峠 Rainy今日は晴れ予報だったので行ってきましたが路面はウェットでした。

雨こそ降っていなかったのですが、夜間に雨が降り山間の林道なので路面は乾いておらず。

昔は雨でも気にせず走っていたのですが、最近は一発でドロドロになるしマシグレはめちゃくちゃ汚くなりますが、適度に走ってきました。

ここは峠でも2番目の難所
トンネル出口から更に下り勾配で4→3→2速の右コーナー
こっちだと下りだとわかりますかね

しかし純正のアドバンスポーツは雨でもドライと遜色なく走れますね、ほんと良く出来たタイヤ。

7500キロで残り三分なのでネオバより1.5〜2倍程もつので春先にお代わりですかね。

よく思いだしてみれば990Sより走ってますね2万キロ程もったので。もっとも通勤で使っていたので同じくらいか。
Posted at 2025/02/16 09:42:10 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@8778パパ さん
30周年記念でYouTube無料開放してるのに、まんまと乗せられました笑」
何シテル?   08/07 21:25
ノンストップダンサーです。 走ることが何より好きです、時にハードに、時に優しく、風、光、音、匂い、温度を感じながら。よろしくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

AutoExe リアアンダーパネル ND-06S 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 14:41:39
サイドステップ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 09:42:32
BBS RG-F 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 16:49:34

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
最後の車かなーRSにしてよかったと思う。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
最後のピュアガソリンロードスター?ってことで990Sにしました。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
念願のロードスター買いました。
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
ドライビングを教えてくれたいい車でした。 8年10万キロお疲れさま!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation