• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ノンストップダンサーのブログ一覧

2010年11月27日 イイね!

コンチネンタルスポーツコンタクト3 インプレ

交換直後のインプレでは
「やや心許ない」と評したコンチスポコン3ですが
こないだの高野龍神で少し攻めてきましたのでインプレしたいと思います。

北側から高野龍神スカに入り、奥の院を過ぎたあたりから交通量も少なく
タイヤの癖をつかむのには格好のステージとなりました。

往路南下ルート前半は路面がセミウェット、所々で法面工事を行っていたりと
ペースをつかめず、またタイヤがどれぐらいグリップするのかも
わからなかったので普通に走っていたのですが
濡れた路面を通過する際にナーバスになるような事はなかったです。

護摩山タワー以降徐々にペースをあげていき
護摩壇山をずっと下るダウンヒルのコーナーでブレーキをかけハンドルを切り
加重を掛けていったのですが、交換直後に感じた腰砕け感はほとんどなかったです??
最初に感じた柔い印象は、前のブリRE050が完全に硬化していたのかも
知れません(^^;)
ただタイヤの癖としては最初のインプレでも感じた通りで
ブレーキング→ハンドルを切る→進入は極めてニュートラル→
050に比べてほんの少し遅れて(気持ち程度)加重が掛かる→
グリップを感じる→そこからスパッと切れる→気持ちいい!

通常時の乗り心地もよく
グリップもかなりよく
雨も問題なさそう

復路の登りではもう少し攻めてみたのですが
グリップ感も更に増し皮むきも無事終わった様です。

って事でコンチネンタルスポーツコンタクト3(N指定)
とても気に入りました(*^_^*)
Posted at 2010/11/27 22:33:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイヤ | 日記
2010年11月26日 イイね!

高野龍神スカイライン

先週一つ大きな仕事が終わったんで
今日お休みを貰って、紀州和歌山は高野龍神スカイラインを
走ってきました(^_^)

友人からも聞いていましたがここへのアクセスは一苦労です(^^;)
亀山JCTから名阪、西名阪と乗りつぎ
その後は一般道をひた走ってやっとたどり着けます。

様子見で軽く護摩山スカイタワーまで




今日は平日のせいか道もガラガラでしたが
往路の高野山近辺の路面はセミウェット

その後は一気に道の駅龍神まで走り
たまにはきちんとした?昼食でもってことで
今日の日替わりをオーダー
意外とこのデミソースがうま~(^~^)


道の駅龍神


腹ごしらえも済んだところで復路へ


高野龍神スカイラインは道の駅側から北上するルートのがいいですね
最初は踏み込めるストレートと緩いカーブの組み合わせで
所々に90度曲がるコーナーがちりばめられており
知らず知らずに気分が高揚してきます(^^)/
ハイライトはなんと言っても護摩壇山へのクライムでしょうか!
2速ホールドでガンガン登っていけます(*^_^*)

伊豆スカに勝るとも劣らないスカイラインでした!
景色は伊豆スカが圧勝ですが・・・(^^;)


帰りはコーティング屋さんで見積もりを取り
年末に入庫予定です。
タイヤも買ったし、コーティングもするし、年始は点検だし
また頑張って働くか(>_<)
Posted at 2010/11/26 22:39:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2010年11月21日 イイね!

タイヤ交換

タイヤ交換してきました~(^^)/

PS2は在庫というか商品自体がなくブリS001は装着したタイヤよりも高かったので
友人の勧めもあって気になっていたコンチネンタルスポーツコンタクト3に決定
昨日の朝一から装着し500キロほど走ってきました。


純正でついてたRE050はかなりへばっていたので
純粋な比較は出来ませんし、昨日は全然攻めていませんので
高速道一般道をさらっと走ってきた感想ですが、
第一印象はアタリがソフト!です。乗り心地もかなり良いです。
後はやっぱり軽く感じます、実際問題タイヤもブリに比較して軽いと思います。

何よりもはっきりとした違いというか、違和感というか、慣れないのはコーナーリングです。
ブリはハンドル切り始めからタイヤの剛性を感じられて、
ドライバーにある種の安心感を与えてくれます。
切り始めから更に深くハンドルを切り込んでいって、
コーナーをクリアして直線に向くまで終始リニアな感覚で
割と素直なタイヤだなーってのが印象です。

一方コンチは切り始めに少しグニャって来て「あれれ?大丈夫?」と
一瞬不安になる(対ブリ比で)のですが、切りこんだ先のノーズの入りは
ブリよりもシャープです。どの領域でもリニアな感覚のブリに対して
深い領域で切れ味があがる!って印象です。
慣れるのに少し時間がかかりそうですが、外れではなさそうです(*^_^*)

観覧車のあるPAでパチリ


その後一般道におりて道の駅でソフトクリーム食べてたら
ナンバープレートを見たGOLF乗りの熟年夫婦の奥方から
「○○からいらっしゃったんですか?」と声をかけられちゃいました(^_^;)んで
「そんな趣味は持ち合わせてません!」(爆と答えられるわけもなく
「いえいえ違うんですよー・・・」と二言三言会話を交わしました(*^_^*)


これからは更に行き先の天候を気にしながらのドライブなりそうだなー
早く春にならないかなー

Posted at 2010/11/21 10:48:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2010年11月20日 イイね!

箱根伊豆オフ

もう先週の事ですが335i乗りの友人Mさんと
念願の伊豆ツーに行って来ました(^^)/

東名を快走しいざ箱根スカに


この日はもう少し晴れると思ったんだけど
富士山は三国峠で拝めただけでした(>_<)


もっともお気に入りの伊豆スカです
なんと僕は三週連続です(^^)/


亀石峠でトイレ休憩


伊豆スカを終点まで走り
いったん伊東市側に抜けて北上し中伊豆バイパスを通って
伊豆スカを横断します(*^_^*)

一人ドライブの時はたいがいジャンクフードを食べているのですが
今日はMさんお見立てのうなぎ屋さん
とろろ鰻丼おいしかった(*^~^*)


その後は伊豆のもう一つのスカイライン
西伊豆スカイラインです
南下ルートの前半はややタイトですが
後半から西天城高原線は交通量も少なくて良い感じです!
ただ二輪が多いです・・・(^_^;)


達磨山の休憩所にて


もうすっかり日も沈みお互いの愛車を見つめながら
車談義に華が咲き(^_^)


今回も楽しいオフ会&ドライブでした。
次回は年内走り納めオフ
時期的に伊勢か凍結しない無難な場所になるかなー?
Posted at 2010/11/20 21:44:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2010年11月07日 イイね!

リベンジ 伊豆 箱根!

昨日は先週のリベンジに行ってきました(*^_^*)
金曜夜の伊豆周辺の予報はオール晴れ(^^)v
これなら霊峰富士も姿を現してくれそうだ!
ってことで、朝5時に出発

東名を東進していくと前回より車が多い
終始ペースをつかめずに悶々としていると前方に・・・

ぬぉおおおおおおおお
夢にまで見た富士山です(関西以西の人間にとって富士はやはり特別)


三国峠から望む


少しだけ冠雪


前回は霧で何も見えなかった西伊豆スカからの眺め


西伊豆戸田峠


再び伊豆スカに戻って入り口脇のPから


山陰に沈む太陽にお別れ


今日は一日天気も良く爽快でした
箱根・伊豆は二回目でしたが
飽きることのない道で、次回は友人とのランデブー走行の予定です(*^_^*)


購入時の純正タイヤ ブリヂストンRE050が距離25000でご臨終です
候補は
N指定
・ミシュランPS2
・ブリヂストンRE050
・コンチネンタルスポーツコンタクト3

非N指定
・アドバンスポーツ
・ブリヂストンS001

うーん悩む・・・
Posted at 2010/11/07 12:25:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「@8778パパ さん
30周年記念でYouTube無料開放してるのに、まんまと乗せられました笑」
何シテル?   08/07 21:25
ノンストップダンサーです。 走ることが何より好きです、時にハードに、時に優しく、風、光、音、匂い、温度を感じながら。よろしくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/11 >>

 123456
78910111213
141516171819 20
2122232425 26 27
282930    

リンク・クリップ

AutoExe リアアンダーパネル ND-06S 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 14:41:39
サイドステップ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 09:42:32
BBS RG-F 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 16:49:34

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
最後の車かなーRSにしてよかったと思う。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
最後のピュアガソリンロードスター?ってことで990Sにしました。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
念願のロードスター買いました。
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
ドライビングを教えてくれたいい車でした。 8年10万キロお疲れさま!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation