• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年08月29日

C63 - AMG SPEED SHIFT MCT

C63 - AMG SPEED SHIFT MCT C63のトランスミッションは、AMG SPEED SHIFT MCT というメルセデス内製のトランスミッションです。これはプラネタリーギアを使う一般的なトルコンのミッション本体(7G-TRONIC)をそのまま使い、トルクコンバーター部分を湿式多板クラッチに置き換えたものです。以前にも書きましたが、これはいわゆるデュアル・クラッチシステムではなく、クラッチは1組しかありません。従ってDCT、特にポルシェのPDKのように完全にシームレスに繋がるシフトではなく、シフト時は明確に変速する感覚があります。ただし旧来のシングルクラッチ式のような失速感は皆無で、COMFORTモードを選んでおけば非常にスムーズにシフトします。SPORTやSPORT+にすると多少ショックを伴いますが、非常にダイレクトに繋いでいき、変速感があるのでPDKよりもむしろ気持ち良いくらいに思っています。もちろんシフトダウン時は自動的にブリッピングして綺麗に回転を合わせてくれます。

AMG GTで採用しているDCT(トランスアクスル用なので通常のFRモデルに流用出来ない)ではなく、こういったミッションを採用しているのには当然コストの問題が大きいと思います。しかし結果的には耐久性があり(このミッションのクラッチ交換は非常に稀だそうです)、コンフォート時のマナーも良く、ダイレクト感もあるという、意外に良いトランスミッションになっています。

参考までに、BMW M3/M4/M5(F10)が採用しているゲトラグのDCT、それから新型M5も採用しているZFの8HPと比較してみます。※新型M5のZF 8HPについては詳細が分かっていないため、とりあえず8HP75での比較です。



こうして見ると、スペック的にはSPEED SHIFT MCTのトルクの許容量がとにかく大きいのが分かります。何しろ1000Nmですからね・・・。まぁS63だと900Nmなのでそれくらい必要なんですが。そして、実は重量も軽くコンパクト。そうなんです。DCTよりもコンパクトで、トルク容量の小さなZFの8HPよりも軽いんです。もちろん8HP75は8速ですから直接比較は難しいですが、でも5kg以上差があるわけです。ちなみに8HP90になると、トルク許容量は1100Nmに上がりますが、重量は97kg、長さは700mmになります。

※追記:ZFの8HPはFRレイアウトのクルマで広く使われている一般的なトルコンのATです。BMWでは3シリーズから7シリーズまで使われてます。しかし車両メーカー毎にかなりセッティング・味付けが異なり、BMWではロックアップ率の高さやシフトの速さが印象的ですが、ジャガーではより緩く、トルコンで滑らせるセッティングでした。新型M5ではデュアル・クラッチからトルコンにされたわけですが、4WDということもあり8HPをベースにした強化型にされていると考えられます。M5のミッションはE39のMTから始まり、E60ではシングルクラッチのSMG、F10ではデュアル・クラッチのDCT、そしてF90ではトルコンと世代毎に変わっているのが面白いですね。ダイレクト感を重視してトルコンを採用してこなかったのだと思いますが、F90ではトルコンでもロックアップ率を高めることでダイレクト感が作れる、という結論に至ったということなんでしょうね。


GETRAG 7DCI700

というわけで初めは妥協の産物だと思っていたAMG SPEED SHIFT MCTなのですが、トータルでは意外に悪くないどころか、C63に非常に合っていると言えます。

そんなSPEED SHIFT MCTなのですが、小さな不満もいくつかあります。一つはスタート時の半クラ。特に冷間時は半クラが長くなりがちなのが気になります。また、COMFORTモードではアクセルOFF時にクラッチを切るコースティングモード(AMG的に言えばグライディングモード)からの復帰でちょっとしたショックがあります。さらに停止時はDレンジだと微妙な半クラ状態でスタンバイしているので、微妙に振動が出るのと、貧乏性でwクラッチを保護したくなり、長く停止する時はNにしてしまいます。そうするとNからDへのエンゲージがこれまた微妙に遅いというw。つまり、飛ばしている時は全く不満はなく、街乗りレベルの時の細かいマナーが良くなると良いな、という感じです。

そういうわけで大きな不満とまでは言わないのですが、まぁ日常の足として使っているのでプログラムのアップデートがあるかどうか確認してもらったところ、トランスミッション、エンジンともウチのクルマにインストールされているバージョンより新しいバージョンがあるということで適用してもらいました。また同時にアダプションも行ってもらっています。ただ、冷間時の半クラについては特に改善情報がないらしく、とりあえず最新版へUPDATEして様子見というところです。



・・・ところが。これが意外なほどフィーリングが向上しまして、温間時も含めて明らかに半クラは短めになり、しかもNからDのエンゲージも速くなった気がします。まだ走り込んでいないのですが、結構違うのは間違いないところ。C43の時もトランスミッションのプログラムアップデートで結構フィーリングが変わった(改善)のですが、どうやらこういったアップデートは適用出来るならした方が良さそうですね。
ブログ一覧 | Mercedes | 日記
Posted at 2018/08/29 21:56:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お疲れ様でした🙇(7777ゾロ目 ...
ゆう@LEXUSさん

逆光にふわりジェラピケ雲は春
CSDJPさん

4/30(水)今朝の一曲🎶マルー ...
P・BLUEさん

にゃんこdiary 3
べるぐそんさん

色々メンテナンス〜
楽しく改造さん

純正のウエッジ電球戻し・・・(^_ ...
hiko333さん

この記事へのコメント

2018年8月29日 23:50
こんばんは~
アップデートのレポートしないままドナドナしてしまいました(泣)
スタートクラッチは超シビアな車庫入れしまくってると思いのままに操れるようになりますが、グライディングからの復帰は一軸故にコチラから迎えに行く必要がありますね、、、
後継はDCTですが頭の良さとシームレス度合いに感動してます。
コメントへの返答
2018年8月30日 0:07
こんばんは。コメントありがとうございます。

それにしても残念です。63を降りられたのも残念に思いますが、今後grenderさんの63レポが読めなくなるのがこれまた残念・・・。チップチューンも興味ありましたし。

PDKは数あるDCTの中でも一番完成度が高いと思います。スムーズさもダイレクトさもシフトの速さも。R35GT-Rのゲトラグも凄かったですが、レーシングスタート数回でクラッチ終了だそうですからね・・・。そこへ行くとポルシェはずっと耐久性が高いそうで・・・。強いてネガを言えばMTより重いことと、MTの方が楽しいことくらいですかね。(笑)
2018年8月30日 10:39
SPEED SHIFT MCTのトルクの許容量1000Nmなんですね!確か、AT自体が1000だったと思いますので(CGの長期テストにあったCL65のカタログスペックが、1000Nmなのはミッションの耐久性に合わせて出力をコンピュータがコントロールしてると聞きましてので)。

と言うことは、このMCTのクラッチはもっと強いって事でしょうか…

意外にトラブル少ないってのも良いですね。ただ街中でのマナーは確かに…W204後期のC63乗ったときも、結構後頭部がヘッドレストに衝突して痛かったです(笑)
コメントへの返答
2018年8月30日 14:49
こんにちは。コメントありがとうございます。

そうなんです、1000Nm対応なんです。それでいてこのサイズ、この軽さで耐久性まであるっていうんですから大したものだと思います。1000Nm対応のMTのクラッチだったらクソ重くて繋ぎもシビアで誰にでも扱えるクラッチにはならないはずのところが、全く気を遣わずせいぜい街乗りのマナーが、、、なんてレベルなんですから、これはもっと驚いて良いのではないかとw。
2018年8月30日 18:32
こんにちは。
いつも興味深い情報、大変参考になりなす。
各種プログラムアップデートがあるのか、自分の不満やどうにか改善出来ないか等について、こちらから具体的にディーラーに確認しないと、プログラムをあてて貰えないにが難点ですね。
微妙なフィーリングの違和感も伝え方によっては上手く伝わらず、スルーされる事も(>_<)
コメントへの返答
2018年8月30日 21:24
こんばんは。コメントありがとうございます。

不満ポイントがあってこそのアップデートなので、確かに上手く伝わらなかったら、ディーラーにしてもアップデートの必要性を判断しにくいですよね。こういったコストはMBJに請求が行くので、MBJが納得(?)するような内容でないとマズいわけですね。作業明細の写真を上げてますが、ここに私が話した内容がそのまま記載されていて、これがそのままMBJへ行くはずなんです。

もし重要だと感じられていて、でもそれが伝わらないようなら、例えばメカの方に横に乗ってもらうとか。本当は伝え方だけの問題じゃなくて聞き取る側の問題でもありますよね。プロなんですから。本来は現象が再現出来なくても問題だと捉えてもらえればアップデート対応してくれると思いますよ。

プロフィール

「BMW 新型R1300シリーズ出揃ったけど、フロントフォークのバネレートが可変ってホントかいな…金属バネでレートが可変って理解不能なんだけど…」
何シテル?   04/30 07:50
10年以上続けていた2輪レース活動を休止し、のんびりとバイク/クルマ生活を楽しんでます。今はやる方ではなく観る方に変わりましたが、モータースポーツは2輪・4輪問...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

愛車一覧

ランドローバー レンジローバースポーツ ランドローバー レンジローバースポーツ
アウトドア系の趣味に使える利便性と上級サルーンのような快適性を求めてポルシェ・カイエンと ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
求めていたのは速さではなくスポーツカーとしての動き。つまり専用シャシー。そして出来ればミ ...
KTM 1290 SUPER ADVENTURE S KTM 1290 SUPER ADVENTURE S
R1200GSからの乗り換えとなる新たな旅バイク。アドベンチャーカテゴリーの中で一番楽し ...
ホンダ CB1100EX ホンダ CB1100EX
最後の空冷4気筒。これぞ日本的なバイク。細部まで拘った惚れ惚れする美しいデザイン。クロー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation